今回は千日回峰行の口コミ・評判を調査しました。
千日回峰行が「やらせ」との声はなぜ?
千日回峰行を達成した大阿闍梨もマインドコントロールに加担していたとのこと、仏教界の腐敗の大暴露ですね。
尼僧を強姦し14年間監禁・性加害…住職に蛮行を促し尼僧を「ロボット玩具」にした80代"生き仏"の地獄の所業(プレジデントオンライン)#Yahooニュースhttps://t.co/CFxJFoCwPf
— よっしー(ありすママファミリー) (@ych369) March 5, 2024
千日回峰行は、厳しい規律と過酷な修行内容が定められており、外部からの監視や介入は一切ありません。
そのため、行者個人の責任と強い意志によって成し遂げられるものです。
近年、一部の行者が虚偽の内容を伝えていたことが発覚し、その結果、千日回峰行の信頼性が損なわれる事態となりました。
しかし、そのような行為は極めて稀であり、多くの行者は真摯な態度で修行に取り組んでいます。
一部の行者のせいで、真摯な態度で取り組んでいる多くの行者にとっては、迷惑な話であり、悲しいことではないでしょうか。
真面目に取り組んでいるものが損をすることが多い、なんてことは、あっていいものではありませんよね。
やらせが行われる可能性
どう考えてもやらせ部分がないと達成できない千日回峰行と、じゅんぺい本気のやらせ無しフルコースどっちが辛いのかな…
ところで釈尊は肉体的な苦行を「意味のないもの」と否定しているけどなんで苦行荒行は今日まで仏教でずっと行われてきたんだろう?
— 貝柱のジェラルド (@Kaibasira_vr) March 19, 2023
行の過程を記録し、SNS等で発信することで注目を集めようとする行者や、寄付金や支援金を集めようとする行者がいることです。
近年では、SNSでの活動が多くなっています。
数多のアカウントの中で注目を集めることは簡単なことではありません。
他の人より、何か秀でていることや、変わったこと、夢中になることを発信しなければならないことが多いのではないでしょうか。
そのために、本当に取り組んでSNSにアップするならまだしも、あたかも頑張ったかのように見せる虚偽の内容をアップする方もいらっしゃいます。
これから取り組もうと考えている方や、参考にどういうものか知りたい方、既に取り組んでいて励みにしたいと思っている方などがいらっしゃるなかで、それを利用するようなかたちでやらせを行う方もいます。
見破る方法
今日感心して読んだ本の著者、10年前には千日回峰行を終えた阿闍梨という紹介文があったそうなw。今は著者紹介にそんな記述は一切なし。2chのアーカイブ見たらしょっちゅう経歴が変わる方のようです。本が面白かっただけに↓↓↓(-_-;)
— CamperPAPA (@camperPAPA) September 14, 2010
そんなやらせを見破る方法はいくつかあります。
一つは、行者の経歴や実績を調べることです。
行者の今までの経歴や実績を調べることで、本当に取り組んでいるかの参考になる場合があります。
ただ、こちらも虚偽の内容を載せている可能性があるので、注意が必要です。
二つ目は、行の過程を記録した動画や写真などを複数確認し、矛盾がないか検証することです。
SNSであれば、動画や写真をアップしている可能性があります。
その方が、見るほうも安心して信じて見られるからです。
ですが、その内容が虚偽の場合は、どこかで矛盾が生じてくるはずです。
いくつかアップしていれば、おかしいところがないかご自身で検証してみてはいかがでしょうか。
三つ目は、信頼できる第三者の意見を参考にすることです。
一番は自分一人で判断せず、他の方の意見を聞くことが大事になってくるのではないしょうか。
人は思い込むと途端に判断を誤る場合があります。
そうならないためにも、第三者の意見に耳を傾けながら、ご自身で判断することをおすすめします。
千日回峰行の価値
次回の #激レアさん は
日本の仏教で最も過酷な修行と言われる
『千日回峰行』を達成した人👤▪️7年で歩く距離は地球一周分の
約4万㌔🚶♂️…
▪️9日間 飲まず、食わず、寝ず…そんな到底考えられない修行を達成した
大阿闍梨さまのお言葉に#佐藤隆太 さん #吉住 さん感激😭月曜 よる11時15分! pic.twitter.com/3blReZBPNr
— 激レアさんを連れてきた。 (@geki_rare) February 11, 2023
千日回峰行は、およそ1000日間、比叡山の山中を真言を唱えながら歩き回る荒行です。
途中には9日間の断食、断水、断眠、断臥を続ける四無行が含まれます。
もし行を断念する局面に遭遇した場合、持参している脇差で自害しなければならない掟があります。
現代の仏教界では、もっとも厳しい修行とされています。
この厳しい修行を乗り越えることで得られる精神的・肉体的成長は計り知れません。
比叡山で千日回峰行を達成した行者はわずか51人で、戦後は14人しか満行者を出していないと言われています。
人々の幸福と平安を祈願する崇高な行為のため、達成者には「北嶺大行満大阿闍梨」という称号が与えられ、彼らは「生き仏」として崇拝の対象となり、全国から信者が集まります。
仏教の教えへの深い理解を得られるはずです。
千日回峰行とは
日本の仏教の厳しい修行で千日回峰行というものがある。7年かけて1000日間厳しい修行(深夜2時から素足に草履で1日30km歩く等)をするんだけど、修行のリタイアは死(自害)を意味する。そのため短剣と首吊りのための縄を持って修行に臨む。
その覚悟を聞いて鳥肌が立って震えた。→— non (@non31655384) February 26, 2024
千日回峰行は、日本の霊山で行われる仏教・修験の巡拝行の一つです。
具体的には、滋賀県と京都府にまたがる比叡山山内で行われます。
この厳しい修行は、天台宗の回峰行の一環であり、満行者は「北嶺大先達 大行満 大阿闍梨」と称されます。
- 初百日: 行者は先達から受戒を受けて作法と所作を学び、初百日の回峰行を行います。
- 千日回峰行: 先達会議で認められた者が千日回峰行に入ります。その後、7年間にわたり、特定の日数と行程をこなします。
- 堂入り: 5年700日を満行すると、最も過酷とされる「堂入り」が行われます。行者は断食・断水・断眠・断臥の四無行に入り、不動明王の真言を唱え続けます。
- 満行後: 満行者は京都御所に土足参内し、加持祈祷を行います。この特権は、回峰行を創始した相応和尚が草鞋履きで参内したことに由来しています。
千日回峰行は、悟りを得るためではなく、悟りに近づくために課される行であり、厳しい規律と精神的な修行を伴います。
まとめ
千日回峰行の方が通る道を通って西塔へ☺️ pic.twitter.com/AmMJDH6R9H
— 【公式】伝教大師最澄1200年魅力交流 (@1200saicho) March 5, 2022
千日回峰行は、一部の不心得者によってその価値が損なわれる可能性がありますが、多くの行者は真摯な態度で修行に取り組んでいます。
この修行は、厳しいものであり、その真正性について議論が続いていることは理解できます。
やらせを見破るには、行者の情報源を多角的に確認することが重要です。