👉いつまで損するの?今後10年電気代が上がり続ける理由とは?

3/16福島県・宮城県地震での停電場所はどこ?復旧時期は3時間後?停電時の対策を紹介

3月16日23時34分頃に福島県・宮城県で最大震度6強を観測する地震があり、広範囲で揺れが観測されました。

この地震で停電している地域も多いと聞きます。

※当サイトはプロモーションが含まれています。

地震の停電場所はどこ?

停電している地域ですが関東+山梨県、静岡県になります。

都内では70万件以上が停電している状況です。

停電の復旧見込みは?2011年福島震災では約3時間

現在のところ復旧見込みの目処は立っていません。

2011年の福島震災の時に東京周辺で大規模な停電が起こりましたが、その際は復旧まで約3時間かかりました。

今回は夜間のためどのくらいで復旧するのかわかりませんが、3時間以上かかる可能性も十分にあるでしょう。

身の安全を確保しながら慎重に行動してください。

停電になったらスマホのライトの上にペットボトルを置いて!

お部屋が真っ暗な方も多いと思いますが、2Lのペットボトルがあればスマホのライトの上に置いてください。

ペンライトをお持ちの方は、消費電力が少なく、長時間つけられる青色で点灯するようにしてください。

スマホは省エネモード、明るさは一番暗くして!

復旧の目処が立っていないので、情報源であるスマホの電源が長持ちするよう心がけてください。

まずは低電源モードに切り替えて、画面の明るさは一番暗くしましょう。

停電中は家電のプラグを抜いて、冷蔵庫は開けない!

停電が復旧した後に火災が起きる可能性があるため、可能であれば家電のプラグをコンセントから抜きましょう。

ヒーターやアイロン、ドライヤーなど電熱器具などは特に注意してください。

停電復旧時にかかる過大な電圧や電流よってパソコンやスマホが故障する可能性もあります。

また、冷蔵庫・冷凍庫は庫内の温度上昇を防ぐためにも開封はなるべく控えましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です