4℃(ヨンドシー)ですが賛否あるようです。
今回はそんな声を調査しました。
4℃(ヨンドシー)とは
うちの婚約指輪は4℃だけど普通に可愛いし何より旦那が一生懸命選んでくれたものだからとても気に入っている。もちろん年代によって合う・合わないデザインはあると思うけど「このブランドだからこう」と決めつけるのはあまりにも短絡的。 pic.twitter.com/j7WITOzxap
— りこったぱんけーき☺︎︎ 白玉5m🦖 (@remonadepie) December 23, 2020
4℃(ヨンドシー)とは、エフ・ディ・シィ・プロダクツが展開する日本の宝飾ブランドです。
指輪、ネックレス、イヤリング、ピアスなどのジュエリーを主力商品とし、幅広い層の女性から支持され、手の届きやすい価格と洗練されたデザインを理由に選ばれています。
また、男性から女性に贈るジュエリーとしても人気のブランドであり、ギフト用のパッケージは白い箱に深いブルーのリボンがかけられています。
さらに4℃(ヨンドシー)は、売れ残り品は値下げ販売せず、早々に鋳つぶして新しいデザインの商品に再生させる方針をとっているのが特徴です。
これにより不要な在庫を減らし、旬のデザインをタイミングよく店頭に並べることができ、セール待ちの買い控えも防ぎ、来店回数や購入頻度のアップに繋がっているのです。
4℃(ヨンドシー)の婚約指輪が「ありえない」との声はなぜ?
幅広い層の女性から高い支持を得ている4℃(ヨンドシー)ですが、ネット上には「ありえない」といった低評価な声も挙がっています。
ブランドイメージが若い?
4℃っていうブランドは何故あそこまで叩かれているのですか? あんなに叩かれているのを見ると、「4℃はプレゼントには向かないな」となってしまうのですが、企業イメージ的に大丈夫なのでしょうか? アクセサリー界のサイゼリヤですか?
(引用:Yahoo!知恵袋)
4℃は学生向けのカジュアルなブランドイメージが強く、お手頃な価格設定から学生から高い支持を得ています。
10代~20代向けの若い世代を中心に、お手頃価格のシルバーアクセサリーが流行って人気となったブランドというだけあって、「価格が安い」=「若者向け」といった評価となったことが考えられます。
学生向けのカジュアルなブランドイメージであるため、婚約指輪としての印象が薄く、若いイメージが定着してしまったのです。
価格が安すぎる
4℃の値段が知りたいです。 よろしくお願いいたします。 去年、いただきました。 「安いものですよ」と言っていました。 彼の安いは3000円以下と思われます。 どう見ても3000円以下にしか見えません。 (銀のネックレスで、とても軽く、ビーズ、イミテーションのダイヤがチョロっとついている) 4℃でそんなに安いネックレスは売っているのかな?と疑問が湧いてきました。 サイトを見ても似たようなものは見つかりませんでした。 ネックレスの長さ調節できる一番端っこ 銀の楕円の中に、4℃、裏にPLATEDとあります。若干刻印の位置がズレてます。 これしか手がかりがありません。 高校生向けの4℃とかってあるんでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 彼の気持ちが何よりもうれしくて 値段じゃないのですが、ちょっと気になりまして。
(引用:Yahoo!知恵袋)
女性だけでなく、プレゼントする側の男性からも高い支持を得ている4℃ですが、お手頃な価格設定であることで「安すぎて不安」「安っぽい」といった評価も少なくありません。
全体的に低価格となっているので、手が届きやすい反面デメリットと捉える人もいます。
学生でも手の届く価格から、婚約指輪として4℃をプレゼントされた女性は「これほどの価値しかないのか」と自身に対する評価と照らし合わせてしまうのでしょう。
4℃(ヨンドシー)の婚約指輪の良い口コミ1:お手頃価格で高品質
4℃(ヨンドシー)には「4℃ BRIDAL」というファッションジュエリーブランドがあり、4℃のブライダル専門ブランドです。
20代女性に人気が高い印象がある4℃(ヨンドシー)ですが、婚約指輪や結婚指輪は幅広い年齢層から人気です。
お手頃価格
結婚指輪は2つで20万円くらい、婚約指輪は30万円くらいが相場です。 ですがもっと安いものもありますし高いものもあります。 百貨店に入っているヴァンドーム青山やスカラベ、canal4℃はお手ごろなものもあります。 それからジュエリーツツミも安いですがいいものもありますよ。 とにかく安いものがよければ、御徒町にたくさん卸売のお店がありますから、そちらに行かれてみてはいかがでしょうか。
(引用:Yahoo!知恵袋)
4℃(ヨンドシー)はお手頃な価格設定であるため、婚約指輪も手ごろな価格となっています。
学生でも手が届きやすい指輪を取り揃えているだけでなく、手ごろな婚約指輪や結婚指輪も数多くあります。
そのため、結婚指輪や新婚旅行にお金をかけたいという考えの人には最適でしょう。
高品質
4℃の婚約指輪ってそんなに質のいい物何でしょうか? 4℃の指輪を見ていて他にラザールダイヤモンドとモニッケンダムで迷ってることを伝えたら カットブランドと言われてるけど別に大したことない、4℃はちゃんといいダイヤ使ってますよって。4℃にそんな質のいいイメージはなかったのですがどうなんでしょうか? ちなみに4℃の店員さんはモニッケンダムのことを知りませんでした。 それなのにカットブランドを見下すのは不信感を抱きました。
(引用:Yahoo!知恵袋)
4℃(ヨンドシー)は、手ごろな価格設定でありながら、高品質であるとも言われています。
ダイヤモンドの品質評価基準として広く知られる「4C」の中で、4℃ BRIDALではカラット(重さ)、カット(輝き)、カラー(色)、クラリティ(透明度)の基準で高品質のダイヤモンドを厳選しています。
4℃(ヨンドシー)のダイヤモンドのグレードは、ティファニーやカルティエ、ブシュロンなど世界的に人気のジュエリーブランドと同等の品質基準となっているのです。
4℃(ヨンドシー)は、2018年にダイヤモンドや貴金属の生産、調達に置いて、環境や社会の課題解決を目指す、RJC認定を取得しました。
4℃(ヨンドシー)の婚約指輪の良い口コミ2:可愛い
4℃の指輪もらったけど
普通に可愛いなって思うし
何より私のことを考えながら選んでくれたことが嬉しいよね。
毎日眺めてる。
婚約指輪(仮)なのではやく本物が欲しい🥺❣️ pic.twitter.com/SCFTC2HFLR— しらす (@shirasu_koume) December 23, 2020
低価格で高品質な4℃(ヨンドシー)ですが、可愛さをも兼ね揃えているとして高い人気を誇っています。
4℃(ヨンドシー)のブライダルリングは一生を通して身につけるものであり、だからこそいつまでも飽きのこない、長く愛されるデザインを提供し続けています。
4℃(ヨンドシー)の想いを最も象徴するブライダルリング「アクアニティ」は、「全ての女性たちへ心を満たすジュエリーを」という想いで誕生しており、アクアニティはその想いと技術の結晶ともいえる究極のブライダルリングです。
水・永遠・一体感の3つの意味が込められていて、絶え間なく流れる水のように360℃どの角度から見ても美しい曲線を描くラインとなっています。
さらに、素肌に馴染むような優しくやわらかな着け心地、純粋な輝きを最大限にひきだすダイヤモンドを包み込むようなフォルムは、女性の心を鷲掴みにできること間違いありません。
4℃(ヨンドシー)の婚約指輪はどんな人に向いている?
今回は、4℃(ヨンドシー)の婚約指輪について、ご紹介いたしました。
お手頃な価格設定でありながら、ティファニーやカルティエなどといったハイブランドと同等の高品質であり、さらには可愛さをも兼ね揃えているため、多くの女性から人気を集めています。
手の届きやすい価格設定から「安すぎる」といった声も少なくありませんが、品質は確かなので、安心して身につけることができますね。
そのため、4℃(ヨンドシー)はお手頃で可愛い婚約指輪を探している人、結婚指輪や新婚旅行など他に費やしたい人、費用が心配な人におすすめです。
婚約指輪の購入に悩んでいる人は、ぜひこの機会に4℃(ヨンドシー)の婚約指輪を見に行ってみて下さい。
