星のリゾートの一つ「青森屋」について紹介します。
青森屋とは
先月のことですが…
星野リゾートの青森屋に行ってきました🍎
青森屋にはお馬さんがいて、馬車に乗れるんです☺️ pic.twitter.com/GeykajbbXq— おくのあやこ (@oumaayako) March 27, 2022
星野リゾートのなかでも比較的安価なのに満足度が異常に高くて気になってた青森屋。1Fがまるっとお祭りフロアになっていて、ほたて釣りや居酒屋、りんごガチャなどができて楽しかった!りんごの天ぷらやりんごカレーなど、🍎も食べ尽くして大満足。ぬるぬる泉質の温泉も好きで3回入った。また行くぞ pic.twitter.com/VQ7U1e4s6O
— いしかわゆき(ゆぴ)📚#ポンコツ本 発売中! (@milkprincess17) November 4, 2022
青森屋とは、青森県の東部に位置する星野リゾートの一つで、東京ドーム約17個分の敷地面積を持っています。
全国の星野リゾートの中でも広大な敷地面積であり、敷地内は自然豊かな公園や古民家、郷土文化の体験できる施設などがあり、青森県を堪能することができます。
また、郷土料理や地酒といった青森県の味覚や、いたる所にたくさんのねぶたのディスプレイ等があり、リゾート内に青森県の魅力が多く盛り込まれています。
青森屋の温泉は、とろりとした肌触りの湯質が特徴的で、「美肌の湯」といわれています。
露天風呂、内湯ともに源泉かけ流しで楽しめます。
青森屋ががっかりとの声はなぜ?
青森屋きたけど、ごはんイマイチだし枕?部屋?がむせるくらいタバコ臭くてかなり残念…
キャンペーンで安かったからきたけど、正規の値段で来ることはないかな…お風呂とお祭りのイベントは最高だった!— くまちゃん (@kumachan103) August 28, 2020
全国で人気のある星野リゾートグループ。
旅行検索サイトでの口コミもほとんど満足いったという口コミでしたが、その中でもがっかりした、それさえなければ大満足だったというものがありました。
「初めての星野リゾート。
お部屋はリノベーションされていましたが、お風呂とお手洗いがレトロで清潔感がなかったです。
そして、お手洗いの臭いが気になりました。
消臭剤や芳香剤はなし。」
「星野リゾートさんということもあって、やはり期待していきました。
ですが、着いてみたら、結構なほこりなどが目立ってて、あれ?となってしまいました。
部屋の清掃もイマイチでした。
ベッド等は綺麗なのですが、トイレの床等、手洗いがあれ?という感じでした。
やはり、星野リゾートという名前ですごく期待してしまっていたからなのかもしれませんが、とても期待からギャップがありました。」
「イベント、お土産物売店など、サービスは満足でしたが、部屋のトイレが残念。
不潔、ヨゴレではないがちょっと古い感じがした。」
上記のように、星野リゾートということで期待していた分、掃除の不行き届きがとても気になってしまいがっかりしたという意見が見られました。
しかし、どの口コミにもきちんと青森屋側から返答されており、口コミが今後の青森屋に良い影響を与えるのでなないかと思います。
青森屋の良い口コミ1:青森県の食材をふんだんに使ったバイキング
星野リゾート青森屋その2
青森屋のご飯も美味しかった〜☺️💕
なかでも「姫にんにくの天ぷら」(3枚目)が最高に美味しかったです!最初海老に見えた!
4枚目は朝ごはん🌞
バイキングだったから好きなもの取れてよかったです☺️#星野リゾート#青森屋 pic.twitter.com/7Key9T7McQ— Neo茶美太 (@neochamita) November 4, 2019
過去旅行ツィ。
No.40、青森県古牧♨️旅行1泊2日。今回の宿は青森県古牧♨️“星野リゾート青森屋”。夕食は<バイキング>で、いままでの星野リゾートの中で最高に良かった。
#旅行#温泉#グルメ#猫 pic.twitter.com/99n7b0ei8G— ヒシダイ (@tosidan) August 26, 2021
旅行の醍醐味といえば、その土地の食材に触れることのできる食事が楽しめるということではないでしょうか。
青森県の自然豊かなとちでとれた食材をふんだんに使ったバイキングがとても人気なようです。
「朝夕のビュッフェが最強でした!
お刺身やいくら、漬け丼やせんべい汁もあり、青森の食材や料理のオンパレードでした。
お米も美味しく、デザートやコーヒー、フルーツウォーターなどの飲みものも充実していました。」
「ビュッフェが、一般的なホテルビュッフェに比べて、新鮮で美味しい海産物がたくさんあり、また品数も多くて大満足でした。
青森の郷土料理も一通りあるのもうれしいです。」
「食事は品数も多く、子供でも食べられることのできる料理もしっかりあったり、ウェットティッシュや子供用のスタイもが用意されているなど、品から備品に至るまで満足できました。」
このように、青森でとれる新鮮な魚介類やお米、郷土料理などがビュッフェスタイルで楽しめるのが人気の秘密なようです。
また、小さいお子様でも食べられるメニューがあることで、大人も子供も楽しめる空間となっており、家族連れの旅行でも大人気なのも納得できます。
青森屋の良い口コミ2:ねぶた祭を感じられる施設の装飾やイベント
職場の忘年会で「星野リゾート青森屋」に行ってきました🍎
ねぶた祭り中心に、いろんな所がお祭り騒ぎ〜👏👏👏
りんごジュースが出る木も🍎
露天風呂にもねぶたがゆらゆら♨️
夜も朝も豪華バイキング🍽
楽しかったー😆
#星野リゾート青森屋
#ねぶた祭り
#温泉最高 pic.twitter.com/TmeQzoGQa2— milky CTJ (@saori36522) December 14, 2022
青森県三沢市にある「星野リゾート 青森屋」が素敵だった…
星野リゾートが手がける青森文化を味わえるお宿。
ねぶた祭りなどの伝統祭りを体験できる「青森四大祭りのショー」やりんごジュースが出る蛇口など青森を楽しめるアクティビティも盛り沢山。
青森のお酒が頂ける八幡馬ラウンジも素敵すぎた… pic.twitter.com/ZcoVoH12nt— 旅する2人|旅行が仕事のカップル🏝 (@futaritrip) December 10, 2020
青森のお祭りといえば、日本を代表する火祭り「青森ねぶた祭」。
青森屋では、あらゆるところがお祭りの装飾に365日彩られ、歩いているだけでも心が躍るそうです。
祭囃子や太鼓の響きが加わると、ねぶた祭りに参加しているような臨場感も味わえます。
「景色、お風呂も十分に楽しめ、館内は「りんご輪紙灯篭」で艶やかに彩られており、蛇口からは新鮮なりんごジュースを堪能しました。
のれそれ食堂ビュッフェスタイルでは、あまり混みあうことなく思いっきり海鮮を味わい、地元郷土料理ライブを目の前で楽しみながら、満喫いたしました。」
「みちのく祭やショーを楽しみにしていましたが、あっという間に時間が過ぎ祭の迫力を感じることができました。」
公式サイトでも、青森のテーマパークと謳っているだけあり、青森屋では青森を存分に楽しむことができそうです。
なお、コロナ禍ということもあり、アクティビティやショーなどは予約制や別料金が発生する場合があるので、宿泊の際はサイトなどでチェックしてからいくといいでしょう。
青森屋はどんな人に向いている?
今夜は青森古牧温泉「星野リゾート 青森屋」で一泊。敷地面積は東京ドーム13個ぶんらしい。りんごまみれのバイキングをして地下の広場で津軽三味線を聞いたあと、夜中まで営業してる酒場で地酒が飲めるという完璧な仕様です。 pic.twitter.com/00FzvvDXMa
— とらんねくる (@TorannekuruSPR) February 27, 2019
帰省兼ねて両親連れて青森屋に行ってきたけどすごく良かった!
子供用布団、おもちゃ、オムツ用ゴミ箱、ベビーバス、哺乳瓶消毒してくれるし、持ち込んだ離乳食を可愛い器に入れてくれて提供してくれたのが感動的だった🥺
老若男女楽しめる星野リゾートやっぱ好き🥰 pic.twitter.com/kqazYzVlVT— mebae @ 🎀1y (@behappy15ocean) November 27, 2022
公式サイトにもあるように、青森屋は青森のテーマパークを謳っています。
特に、館内はお祭色が強い雰囲気ですので、この宿にお祭りやにぎやかな雰囲気を求めている人におすすめしたいです。
また、子連れの家族旅行にもおすすめです。
このにぎやかな雰囲気に、元気な子供たちも大喜びするのではないでしょうか。