新卒、中途入社で株式会社オースビーを検討する方も多いのではないでしょうか。
そんな株式会社オースビーですが一部でやばいと言われているようで理由について調査しました。
株式会社オースビーとは
【コンサル志望必見】
【『組織を動かす力』の本質に迫る】組織が機能する「要件」と「原理」を踏まえて組織を見てみましょう?
どんな組織に行くにも必ず役に立つ1時間になること間違いなし!株式会社オースビー
10/9(水)13:30-
10/18(金)17:00-予約はこちら?https://t.co/xtLmpEcXXj pic.twitter.com/XE7zOuGxtx
— 知るカフェ@東京工業大学前店 (@shirucafe13) October 2, 2019
株式会社オースビーとは顧客企業内に入り込み、経営の方向性や現場の業務実態など、その企業個別の現実を極詳細に把握し、改革実現の中核的行動となる「情報生産」をすることによってさまざまなプロジェクトの先導を行う、リーディングカンパニーです。
また、オースビーではビジネスエンジニアリング本部、BE強化本部、総合・推進本部という三本部体制を敷いており、密接に連携・協働することで顧客への直接的な価値提供と我社そのものをより本来の姿に近づけることを同時に行っています。
オースビーがやばいと言われる理由1:宗教っぽい
今日はオースビーとか言う社員が洗脳されてる宗教じみた会社と巡り会いました。なに質問しても抽象的な精神論しか語らなくて困った。調べてみたら同じように感じてる人しかいなくて笑った。
— むらじよ (@koiwairingo_) March 1, 2017
俺「就活嫌やな~。働きたい企業ないな~朝学ナビでも探してみるか」
株式会社オースビー
俺「でたーーーーwwwww 宗教法人wwwwww
— ジクロフェナクナトリウム15mg (@REWICE) April 6, 2015
株式会社オースビーとは全産業・全企業を対象にビジネスエンジニアリングを通じて顧客企業の経営や業務の課題の解決を当事者として推進する企業なのですが、いまいち何をやっている企業なのか理解出来ない人が多く、実際にオースビーに入社した人や検討した人からは「宗教っぽい」という口コミが相次いでいます。
「オースビー」と検索すると「宗教」と表示されるほどであり、オースビーの社員に刷り込む方法が一種の宗教的なところを感じると答えた人が多数存在しました。
実際に入社した人の口コミには「同期とは話してはいけないなど意味が分からないところが宗教っぽい」「軍隊のような決まりがあり、シャツは白色で勤務中は社員同士はタメ口で会話はしてはいけない」「企業文化にかなりの癖がある」「友人とLINEしてはいけない」などといった口コミが多発しており、オースビーに関わった人のほとんどが宗教っぽさを感じていたのです。
また、福利厚生面では新入社員は寮に住むことを強制されるといった口コミもあり、他の企業ではあり得ないような取り決めが多いことに「宗教感」を連想させ、独特で奇妙な理念や会社の決まりに「やばい」と感じ、結果「オースビーはやばい」と言われることとなったのでした。
オースビーがやばいと言われる理由2:ブラック企業
オースビーって会社、結構なブラック臭がする。
— SFA (@sfa0660) October 11, 2016
オースビーって、そもそも事業内容がブラックじゃないですかヤダー
— Yonta (@Yutt_93) January 7, 2014
オースビーは宗教っぽさや軍隊感がある体育会系な会社として認知されているため、ネット上では低評価が相次いでいるのですが、実際に入社した人の口コミには「ブラック企業」という文字が多数発せられていました。
オースビーがブラック企業と言われる理由は下記の通りです。
・部下に対して指導しているのではなく罵倒している
・入社して6か月間の研修は半日拘束され毎日大量の課題を出されるのでプライベートな時間はない
・部下がもの申すことは許されない
・早朝から会議や事務処理、定時後には勉強会やさまざまな会議が行われる
・仕事と私生活のバランスが崩れる
・好きに休暇が取れない
・趣味を公表すると「趣味の範囲を超えている」と指摘される
・転職してオースビーの仕事量が多すぎることに気が付いた
・大きなプロジェクトになると休日返上して出勤し、連日深夜まで働く
オースビーで働いている人の大多数の人が「ブラック企業」と感じており、忙しい時期などに休日の取得が無理なことへの理解は出来ても、理不尽すぎる指摘や上司の態度に嫌気がさしてしまった人は多く、結果、退職する道を選んでいました。
どの企業にも理不尽な上司がいたり、納得が出来ないような出来事は多々あります。
しかし、オースビーで起こるほとんどの内容があまりにも理不尽であり、ネット上で不満を爆発させている人が多く、退職をした多くの人々が「オースビーは気をつけろ」と注意喚起することとなったのでした。
オースビーがやばいと言われる理由3:入社前と入社後のギャップが激しい
みん就「内定者同士会うな、掲示板を見るな、オースビーに入社すると親に報告しろと約束させられます」
— くっしー (@kussy_tessy) November 16, 2012
オースビーに入社を決めた人は「オースビーの社員の温かさに惚れた」「就活の時に親身に話を聞いてくれた」「すごいことをやってそうな会社」「フラットな環境で働きやすそう」などといった働きやすい印象を抱いた人が多いのですが、実際に入社した後のギャップに耐えられず、泣く泣く退社してしまった人は後を絶ちません。
実際に入社した人が感じた入社後のギャップは下記の通りです。
・就活時は優しい口調だったのに、入社してすぐ管理職は口が悪くなった
・すごいことをやっている会社と思って入社したけど、入社しても何をしている会社か理解出来ない
・入社前は和気あいあいな雰囲気だったけど入社したら態度が180度変わり、社員は無表情で罵声がひどい
・入社前は親身に話を聞いてくれていたが、入社後は社長の主張に合わないと否定される
・福利厚生が充実していると謳っていたが、入社して無いに等しいことが分かった
・残業代はしっかり払われると言われたが、新入社員は売り上げに貢献していないことを理由に残業代は支払われないと言われた
・繁忙期の土日出勤は非稼働扱いにするように言われた
オースビーの入社前と入社後のギャップは激しく、入社前の和気あいあいな働きやすいイメージを180度覆されたと感じた人が多数存在し、あまりにも酷いギャップに耐えられず退職する人は少なくありません。
また、オースビーは離職率が高いことで有名であり、入社後のギャップが酷すぎることが一番の原因であると言えるでしょう。