今回はビューティージャパンの口コミ・評判を調査しました。
ビューティージャパンが「怪しい」との声はなぜ?
(出典:Google)
国内初、新しい形のコンテストでまだ歴史の浅いビューティージャパンですが、一部のネットで「怪しい」といった声が上がっているようです。
なぜ、このような声があげられているのか調査してみました。
エントリーするのにお金がかかる?
ビューティージャパン出場にかかった費用が10万円くらい。
「ビューティージャパンファイナリストの鈴木詩織」が稼いだお金は5万円くらい。
ただしビューティージャパンを終えたあとの収入の伸び率はまた別の計算になる。
— 能世雄妃💃文章が書ける美女 (@writingbeauty49) March 8, 2020
ビューティージャパンへの参加方法ですが、2通りの方法があります。
まずひとつ目は、地方大会の予選から出場し、上位入賞し日本大会へ出場する方法。
これは、一般的なコンテストやオーディションで実施される予選を勝ち抜いて本大会に出場するといった内容です。
条件は、10万円の費用のみ。
日本大会当日のヘアメイク費用・3回の研修の宿泊費、交通費の一部負担、等に充てられます。(引用:ビューティージャパン)
一方、ふたつ目は10万円を支払い、いきなり日本大会から出場する方法です。
これは、地方予選大会を飛ばして本大会へ参加できる権利を獲得できます。
「本大会に参加するのに10万円も支払うの…?」とこのような制度に怪しむ人もいるのではないでしょうか。
地方大会の予選を飛ばせると言っても、たしかに誰もがすぐに出せる金額ではありませんよね。
なぜこのようなシステムがあるのかというと、予選大会に出ている時間がない忙しい方や、どうしても日程的に厳しい人でも参加できる仕組みを取っているからだそうです。
参加費は無料といいつつもお金がかかる?
○○ビューティージャパンとか○○甲子園とか○○コンテスト…的なヤツは「参加者が参加料やレッスン料を支払って、運営者が権威性を付与する」ので、
大会が継続する→権威性が高まる→参加者が増える→運営が儲かる仕組み。
いいかい、学生さん。何だか凄そうな肩書きばかりを見てちゃ危ないよ。
— おじさん (@thinQ4NOozi3) April 26, 2023
ビューティージャパン大会へのエントリーや参加費は無料としながらも、実際には他にかかる費用があります。
たとえば、エントリー写真を撮るのに3万円、レッスン代として1回あたり1,000円が費用としてかかってきます。
参加費は無料でも、使用する写真撮影に料金が発生してしまうことやヘアメイクなどでも別途料金がかかるため、無料で参加できるコンテストだと思ったのに「怪しい」といった声もあげられているようです。
実はデキレース?
She has a cute and beautiful face since she was a child.#sana#サナ#YSLビューティージャパン https://t.co/6AKL1D6Ard
— 東雲 (@kirameke7) January 11, 2024
このようなコンテストでは、「あらかじめグランプリが決まっているのではないか」「一般の人は入賞できないのではないか」とデキレースを疑ってしまう人も少なくないのではないでしょうか。
他のコンテストではありますが、以前グランプリに輝いた方が土屋太鳳さんの妹さんだったこともあり、様々な意見が飛び交っていたこともありました。
しかし、どのようなコンテストでもきちんとした審査基準が設けられております。
第三者の目で見て、基準に沿った審査をしていますので、デキレースといったことはありません。
そもそもビューティージャパン (Beauty Japan )とは
ご報告。
本日行われたビューティージャパン東海大会にて【準グランプリ】をいただきました👑
加えて…特別賞を3つも!
こんなに素敵な賞をいただけるとは思っていなかったので、感無量です。
応援してくださった皆様のおかげです😊
本当に、本当に、ありがとうございます。 pic.twitter.com/mv4PevLhG1— 秋山 有希乃(フリーアナウンサー) (@yukino313) August 8, 2021
ビューティージャパンとは、「ビューティー」「キャリア」「ソーシャリティー」「カルチャー」「エンターテイメント」「インディペンデンス」「ファッション」この7つのコンセプトにもとに「美しく社会貢献する女性を発掘する」ことを目的とした日本のコンテストのことです。
海外の外見を競うコンテストとは違い、内面的な美を追求してこそ「真の日本一の美」としています。
ビューティージャパンは、これからの社会で活躍する女性を増やすための国内初のプログラムなのです。
これまでの、コンテストとは違ってビューティージャパンでは、評価を左右する年齢や身長制限ありません。
ですので、誰もが自由に表現する場を設けられている新しい形のコンテストなのです。
ビューティージャパンの良い口コミ
先日、ビューティージャパンファイナルに挑戦したふしごせんせい@fujico143cm 。
結果は大事かもしれないけど、それよりも挑戦する姿や伝えたい想いに心臓を震えた!!
本気で何かに挑戦する人はこんなに輝いている✨ほんとうに尊敬する仲間✨
口じゃなくて背中で伝えていきたいなと改めて思った😆 pic.twitter.com/0W3KQQafEx
— 市川 真也|てんさいの美容整体 (@omame057) August 29, 2020
実際にビューティージャパンについてポジティブな意見をまとめてみました。
「挑戦する人を見て背中を押された」や「参加者全員で高め合うことができた」など実際に参加した人やそうでない人からのリアルな声が見受けられました。
目標に向かって努力し、挑戦する姿は見ている人に勇気を与え、気持ちを前向きにしてくれますよね。
参加者ではないけれども、コンテストを通してパワーをもらっているといった人も多いようです。
ビューティージャパンって女同士の戦いに思われたりするんだけど、確かにそういう部分もあるかもしれないけど、助け合い、支え合いの方が多いんだよなぁ。本大会まであと41日。
— 西村優花/プロボディボーダー (@YukaNishimura) July 16, 2022
また、このようなコンテストは女性だらけで雰囲気が良くなさそうと想像だけで良くないイメージを持っている人も多いのではないでしょうか。
しかし、実際の参加した人からは、参加者で助け合いや支え合い参加者全員で挑戦しているといったイメージとは真逆の声も。
同じ目標にむかっている仲間たちと高め合い、協力できるコンテストはとても素晴らしく魅力的な機会ですね。
ビューティージャパン はどんな人に向いている?
6月議会で赤ちゃんを亡くされた方への支援を取り上げたことをきっかけに出会った美雪さん✨
ビューティージャパンに出場されて本日は結果報告を頂きました!弾ける笑顔が本当に素敵でした。#ペリネイタルロス#ビューティージャパン pic.twitter.com/dswnTtmHem— 大田京子/国民民主党福岡県連 代表 (@kyoko_ohta) September 7, 2023
これまでを踏まえビューティージャパンはどんな人に向いているのかまとめます。
・新たなことに挑戦したい人
・自らの力で社会貢献を果たしたいと考える人
ビューティージャパンでは、これからの社会貢献に励む人をサポートし、活動していくことを支援する活動を行っています。
ですので、新しいことにチャレンジし、社会貢献を成し遂げたい人に向いているコンテストです。
自分の世界を広げるための場所としても、有効的なプログラムなのではないでしょうか。