仮面ライダーブラックサンですが賛否あるようです。
今回はそんな声を調査しました。
仮面ライダーブラックサン(BLACK SUN)とは
仮面ライダーブラックサン、昭和97年みたいな世界で面白い
— ハンバーガー (@HundredBurger) October 28, 2022
仮面ライダーブラックサン(BLACK SUN)とは、1987年から1988年に特撮テレビドラマとして放送された「仮面ライダーBLACK」のリブート作品です。
タイトルの由来は同作の世紀王としての名前である「ブラックサン」が元となっており、2022年10月28日に「仮面ライダーアマゾンズ」同様Amazonプライムビデオにて配信されました。
レイティングは初の「R-18」ですが、当初は「PG-12」の予定で制作しておりましたが、いざ完成したものを観ると「R-18」しなってしまったとのことです。
今作の特徴としては、特撮畑ではない映像業界の第一線で働く人材を起用していることであり、監督には2017年、2018年に二年連続でブルーリボン賞監督賞を受賞した白石和彌さん、脚本は白石さんの作品に何度も参加している高橋泉さんが担当し、主演は西島秀俊さん、中村倫也さんとなります。
仮面ライダーブラックサンがつまらない・ひどいとの声1:グロい?
仮面ライダーブラックサン…
ちょっとみたけど、グロいなぁ😰
さすがR18……— 吉田 智也 (@tomoyann1985) October 27, 2022
西島秀俊さんと中村倫也さんがW主演している仮面ライダーブラックサンですが、ネット上には数々の酷評が寄せられており、低評価が目立つ作品となっています。
中でも特に多い口コミが「グロい」というものであり、仮面ライダーシリーズの中でも群を抜いてグロいシーンが多いと言われているのです。
実は仮面ライダーブラックサンの年齢制限はR18となっており、18歳以上の市長が推奨されている、成人向けの作品となっています。
Amazonプライムビデオの作品紹介ページにも、仮面ライダーブラックサンには「肌の露出、暴力、薬物の使用、飲酒、喫煙」のコンテンツ警告がされていて、白石和彌監督も「大人向けの作品にしたい」とインタビューで語っているのです。
実際に、仮面ライダーブラックサンを観た人の口コミにも「仮面ライダー史上一番グロい」、「無駄にグロい、グロいだけ」などと多くの人がグロいと感じたとの口コミを寄せていました。
仮面ライダーシリーズは子どもから愛される作品として有名でしたが、本作の仮面ライダーブラックサンは異例のR18指定となってしまったことで、「ひどい」、「気持ち悪いだけ」などといった口コミが寄せられてしまい、安心して観られないことから「ひどい作品」という結果となってしまったのでした。
仮面ライダーブラックサンがつまらない・ひどいとの声2:最終回がひどい?
https://twitter.com/nikichi003388/status/1587009358717931520?s=51&t=nm7fXjqCQR6eu9kTHQ91RQ仮面ライダーブラックサンは、人種差別反対のメッセージ性を強く感じる作品となっていて、人間と怪人という知性を持つ異種同士の対立が上手く描かれているのですが、「最終回で全てが台無しになった」と、最終回がひどすぎるとの声が多く寄せられています。
仮面ライダーブラックサンの「最終回」に関する口コミは以下の通りです。
・仮面ライダーブラックサン、一般向けのハードコアな作品が出てくるかと思いきや、悪いオタクが趣味を擦ったような結果になって非常に残念、最終回30分くらい唖然とし続けてしまったよ
・仮面ライダーブラックサン、ウルトラマンティガと同じで「最終回以外は大好きだけど最終回は納得いかない」って感じの作品
このように、仮面ライダーブラックサンを観た人は最終回に不満を抱いており、期待値の高さから最終回に対して批判が相次いでいることが明らかとなりました。
仮面ライダーブラックサンの最終回は、カマキリ怪人に改造された葵がラストで創世王になったブラックサンを殺すことになり、葵はブラックサンの闘う魂を継承し、子どもたちを集めて軍事訓練をさせます。
しかし、葵は第一話で「人間も怪人も命の重さは地球以上、1gだって違いはない」とスピーチをしていましたが、実際にはそれとは真逆の方向へと行ってしまったのです。
葵が革命軍を組織するという決断は現実を突きつけているようだとの見方もあり、2022年7月に起こった安倍元総理の銃殺事件と似ているとの声も少なくありません。
葵が革命軍を組織するもの、平和的な解決を望んでいるにも関わらず、「理想とする社会を創るためには他に方法がない」という現実社会のタブーに触れたような、ジレンマを感じさせる最終回となっていたのです。
このように、人間と怪人の対立の歴史が何度も繰り返され、メッセージ性が強い一方で、スッキリとしない最終回に違和感を抱いてしまう人も少なくなく、ジレンマを抱えた最終回に低評価な口コミが寄せられてしまったのです。
仮面ライダーブラックサンの良い口コミ:メッセージ性が強い
アマプラで仮面ライダーブラックサン見直したけど、メッセージ性強い上に時勢的にかなりギリギリのラインでやばかった、みんな怪演すぎる
— オノッチ@なのはカムバック🐦 (@onochi_jidaraku) October 30, 2022
大人向けの仮面ライダーとして話題になっている仮面ライダーブラックサンは、「メッセージ性が強く見ごたえがある」と高評価な口コミが多く寄せられています。
仮面ライダーブラックサンの良い口コミは以下の通りです。
・仮面ライダーブラックサン完走、現実問題にも通じるメッセージ性強くてとても面白かった
・仮面ライダー好きじゃなくても必ず惹き込まれるし、作品全体のメッセージ性がすごかった
・思ったよりメッセージ性が強いと思ったので、良い意味で刺激があったと思う第一話でした
このように、仮面ライダーブラックサンを観た人の多くがメッセージ性の強さを感じており、仮面ライダーに興味がない人でも楽しめるということが分かりました。
仮面ライダーブラックサンはR18指定となっており、肌の露出や暴力などといった過激なシーンだけでなく、政治的なメッセージ性も強く感じる作品となっています。
しかし、政治的なメッセージだけでなく、現代にも伝わるメッセージも含まれていることから「見ごたえがある」と感じている人は多数存在し、大人たちにこそ向けられたメッセージに多くの人が考えさせられているのでした。
仮面ライダーブラックサンはどんな人に向いた作品?
仮面ライダーブラックサン
怪人差別に対する地位向上を訴える怪人たちを当時の新左翼の革命闘争や差別反対のデモなどに見立てて描いていて社会派(?)な感じがする(よくわからんけど)
残酷な描写も多く、大人向けな仮面ライダーですね。
私は好きです。こういう雰囲気。
— 身代わりぽんた。 (@pome_tami) November 1, 2022
仮面ライダーブラックサンは、白石和彌さんが「大人向けの作品」と意図して作ったものであり、現代の抱える問題が上手に描かれていると話題になりました。
本作では「怪人が人間から蔑まれ差別されている世界」が描かれており、臭いによる問題提起や黒人差別などと、人種差別問題が上手に描かれています。
①臭いによる問題提起
怪人は臭いと表現されており、現代の日本社会でも「体臭や口臭は抑えるべき」とされています。
臭いによる問題から、誰もが差別化会社になり得るというメッセージが込められているのです。
②黒人差別
仮面ライダーブラックサンでは怪人=黒人という表現が感じられることで、第一話でデモでハエ怪人が警官に射殺されている姿は、アメリカで頻繁に起こっている白人警官による黒人射殺の事件を思い浮かべてしまう人も少なくありません。
さらに、最終回からは2022年7月に銃殺された安倍元総理を思い浮かべてしまうといった、政治的メッセージも込められています。
このように、仮面ライダーブラックサンはさまざまな「差別」を怪人と人間とで上手に表現しており、強いメッセージ性を感じる作品となっています。
このことから、現代の闇や差別問題、大人要素が混じった仮面ライダーシリーズに興味がある人は、ぜひ一度観てみて下さい。
コメント