ロシア原産の大型犬「ボルゾイ」。
長い四肢が特徴的で賢いボルゾイですが、一部で「かわいそう」などの声があがっているようです。
(出典:Google)
今回はそんなボルゾイについて口コミを調査しました。
ボルゾイとは
めちゃめちゃかわいい大型犬ボルゾイ&アフガンハウンドのパピーちゃんに癒されました😊 pic.twitter.com/AtM0bHnnBN
— ボルゾイ ディアナ (@Borzoi_Diana) May 21, 2022
ボルゾイとは、ロシア原産の大型犬です。
長い鼻と垂れ耳、長い四肢が特徴的で、オオカミ狩りに使われていた歴史があり、時速50kmもの速さで走ることができます。
ボルゾイの性格は、落ち着きがあり優しいです。ただし、独立心が強く、飼い主以外の人や犬に警戒心を示すこともあります。
優雅で美しい犬種ですが、大型犬であり、飼育にはある程度の覚悟が必要です。
ボルゾイが「かわいそう」との声はなぜ?
美しいフォルムで賢いボルゾイですが、一部で「かわいそう」との声が上がっているようです。
そこで、ボルゾイに対する口コミを調査しました。
狭い室内で飼うのはかわいそう
小さい頃からボルゾイが好きなのですが、日本の狭い住宅で飼うのは可哀想な犬種だと常々。
ボルゾイはロシア革命のあと貴族の象徴として多くが殺されたそうで、昔から犬は人間のせいで死ぬことになるんだなあと思うと悲しい。 pic.twitter.com/Ourt5juKSO— レイラ (@snowy_night31) September 15, 2015
かわいそう
散歩も行ってないの?
近所のボルゾイ2頭は豪邸でしたけど申し訳ないがボルゾイを飼うに適したお宅ではない pic.twitter.com/BvN0cMSfJl— ゆっこ、ボロは着てても心は錦 (@nan8no) July 16, 2019
狭い空間で飼育されているボルゾイに対して「かわいそう」との声があがっていました。
ボルゾイは、毎日1~2時間の散歩が必須です。
さらに、ドッグランでの走り込みやボール投げなど自由に走らせてあげる、散歩ではない運動も必要とされています。
飼い主が十分に配慮できないと、ボルゾイはストレスを感じ、不健康になったり、問題行動を起こしたりする可能性があります。
ボルゾイを飼う際はしっかり運動の時間や場所がとれるか確認する必要がありますね。
ペットショップの環境
この前行ったペットショップに行ったらボルゾイくんガラスケースの中にいなくて、いい飼い主さんが決まったのかな!と思って喜んでいたら大きくなってきて外の柵に布団も引かれず出されていた、、
可哀想で見てられなかった。
良い飼い主さんが早く決まって幸せになりますように、、#ボルゾイ pic.twitter.com/MynSRGl16L— ベル🔔とViVi⚡️ (@mKWZefXyYWt9ePU) April 19, 2022
ボルゾイは、優雅で美しい見た目から人気のある犬種です。
そのため、ペットショップでの販売も多い一方で、一部のペットショップの販売環境や飼育環境に対して「かわいそう」と思う方もいるようです。
ペットショップで販売されている子犬は、ブリーダーから引き取られるまでの間、十分な社会化を受けていない可能性があります。
そのため、飼い主に慣れなかったり、他の犬や人に吠えたり、噛んだりするなどの問題行動を起こす可能性があり、飼い主が面倒をみきれず手放す事例が増加しています。
ペットショップの環境や生体販売については、ボルゾイに限らず問題視されていますので、環境をしっかりと把握する必要がありますね。
短命でかわいそう
実家のボルゾイもう春には6歳か。ボルゾイは短命なので本当に長く長く健やかに生きていて欲しい。そうかもうそんなに経つのか。時の流れは早いな。
— 礫 (@macawither) December 15, 2020
長生きができないことから「かわいそう」といった声をあげる人もいました。
ボルゾイの平均寿命は、7~10歳です。
犬の平均寿命は10〜13歳とされていますので、比較的短命な犬種と言えます。
皮膚疾患や目の病気、股関節形成不全、胃捻転を起こしやすいとされています。
しかしながら、平均寿命を超えても元気なボルゾイも多くいます。
定期検診や適切な運動、食事管理など飼い主が意識することで1日でも長く愛犬との時間を過ごせるようになるかもしれません。
この前、動物の保護団体の方から「ボルゾイで9歳?長生きしてるね」と言われました。調べたら平均寿命7〜10歳。見た目全然変わらないからピンとこないけど、もうシニアなんだなぁ。。 pic.twitter.com/xtBTv71dn9
— ジナパパ (@zinapapa_guitar) November 9, 2017
ボルゾイはお金持ちが飼う犬?
ボルゾイは9割金持ちが飼ってて躾の言葉は全部英語だし人間より高い飯を食ってる
— こうたろう (@DubKou) January 2, 2022
ボルゾイはお金持ちが飼っているイメージがあるようです。
そこで、ボルゾイをお迎えしてかかる費用について調査しました。
初期費用
- 子犬価格
- 飼育環境
まず、初期費用としては子犬の価格とゲージやクレートなどの飼育環境の整備費用が必要となります。
子犬の価格は血統など血筋によっては50万以上の場合もありますが、平均的には20〜30万円、飼育環境が10〜20万円ほどかかると考えられます。
月々の費用
- フード代
- ケア用品(歯磨きやウェットティッシュなど)
- トイレ用品(ペットシーツ・消臭スプレー・消臭袋など)
- 医療費
- トリミング代
- おもちゃ、おやつ代
- ペット保険
年間費用としては上記のような費用がかかります。
消耗品は安いものから高いものまでありますが、月々5〜10万円はみておいた方が良いでしょう。
その他にも、去勢・避妊手術を受ける場合は手術代、ノミ・マダニ・フィラリアの予防費用、毎年のワクチン代、わんちゃんが快適に過ごせるようにエアコンを使用したり、空気清浄機を使用したりするためにかかる電気代などもかかります。
そのため、ボルゾイを飼うためには、ある程度の経済力が必要です。
ただし、ボルゾイを飼うためには、お金だけが必要なわけではありません。
十分な運動量を確保できるスペースや、ボルゾイの性格を理解した上で、しっかりとしたしつけも必要となりますのでしっかりとボルゾイと向き合うことができるのか理解する必要がありますね。
ボルゾイが怖い?
https://twitter.com/yakinori_suki/status/1421056487414136834?s=20綺麗な顔立ちのボルゾイですが、怖いと思う方が一定数いるようです。
ボルゾイは、見た目が大きく、威圧感があるため、怖い犬だと思われがちです。
しかし、ボルゾイの性格は、基本的には穏やかで従順です。
警戒心が強く、知らない人や犬に対して吠えることがありますが、飼い主に慣れてしまえば、優しく穏やかな性格を発揮します。
また、ボルゾイは、頭が良く、しっかりとしたしつけができる犬種です。
犬が好きな方は、ボルゾイが賢く穏やかな性格であることを知っていますが、犬が苦手な方やボルゾイを知らない方にとってはその大きさから驚いて怖いと感じてしまうのかもそれませんね。
ボルゾイが気持ち悪い?怖すぎ?
ラジオのネタに出てきてたからボルゾイ調べてみたけど結構気持ち悪いな(
というか結構怖い犬なのな。— 原🐗5日まで福岡 (@hara_searrs) May 24, 2023
ボルゾイは頭が小さくで長い鼻、長い四肢が特徴的な犬種です。
ボルゾイの頭の小ささと体の大きさのアンバランスさや、顔立ちに違和感を感じてしまい気持ちが悪いと思う方もいるようです。
しかしながら、ボルゾイは優しく気品があり優雅な犬種でとても魅力的な犬種です。
実際に図鑑で見た時は苦手だったが、触れ合ったら可愛かったなどの口コミもありました。
小さい頃ボルゾイって犬種を図鑑で見て『怖い』や『気持ち悪い』と思ってたけど、実際友達の家のボルゾイと触れ合ったらもう可愛くて可愛くて
友達そっちのけでず〜っとボルゾイと遊んでた思い出がある。— しゅんにー (@Syun_tyan_0721) October 3, 2020
人それぞれ好みがありますのでボルゾイを気持ち悪いと思ってしまう方は一定数いるでしょう。
特に、ボルゾイは普段街中でなかなか出会うことのできない犬種ですので、初めて見た人がびっくりしてしまい気持ちが悪いと思い込んでしまうのかもしれませんね。
ボルゾイとかコリー大好き 体デカいし鼻長くて可愛い
— 移木 (@uturugi_8) September 20, 2023
コメント