今回は武道館の口コミ・評判を調査しました。
武道館ライブで一番お客入らなかったアーティストって?
武道館着いたけどまだガラガラ
早すぎたか…?#Kroi_武道館 pic.twitter.com/BzxrALFZ93
— ヌオ (@nuo__r03) January 20, 2024
「日本最高のコンサートホール」とも言われている武道館は、多くのアーティストにとって憧れのライブ会場です。
誰もが一度は夢見る「武道館ライブ」ですが、中にはライブを開催してもお客さんが全く入らなかったアーティストもいるようです。
お客さんが入らなかったと言われているアーティストは次の通りです。
水曜日のカンパネラ
優勝
水曜日のカンパネラ 武道館 pic.twitter.com/8vNpMvMvJk— CCWO (@C_C_WO) July 27, 2023
A-studioでの水曜日のカンパネラのLIVEを見て、武道館LIVEの映像を見た時と同じ気持ちになった。クオリティは上がってるのに、もっと見たいとは思えない。客ガラガラの中で荒削りでダサいけど照れずにストレートなパフォーマンスをしていたときは格好良くて音源を購入したけど、今は…
— はさみ (@obakegakichau) June 23, 2018
2017年3月8日に念願の武道館ライブを実現した「水曜日のカンパネラ」ですが、武道館ライブは失敗だったとの声が多く寄せられています。
過去には、ボーカルのコムアイさんが、乳首にシールを張った上半身の写真をSNSにアップするといった奇抜な行動でファンがドン引きしてしまったこともあるそう。
ボーカルのコムアイさんの奇抜な行動で、武道館ライブがガラガラになったかどうかは不明ですが、武道館の空席が目立ってしまったことは確かなようです。
MIYAVI
推しが武道館いってくれたら死ぬ で思い出した雅-MIYAVI-さんの武道館ライブ😿 pic.twitter.com/OYv2naYNRU
— ゆうき (@musyokudesu4949) February 7, 2020
MIYAVIさんも武道館ライブがガラガラとの声が挙がっています。
写真を見ると、かなりガラガラの印象を受けます。
しかし、実際には1階はステージのみでお客さんはスタンド席だけとなっていたようですね。
そのため、空席が目立ち「ガラガラ」といった印象を抱いてしまったのでしょう。
ちなみに、2024年1月時点で、武道館ライブを行った中で最多公演を誇るアーティスト第1位は矢沢永吉さんで150回、2位が松田聖子さん125回との情報があります。
1度公演できるだけでもすごいことですが、100回越えを成し遂げるとは、さすが一流アーティストですね。
そもそも武道館とは
歴史がはじまる。#Kroi_武道館 pic.twitter.com/0IpNn4SIBs
— ©️Tamaチャン@🟢 (@AoiKroi_funkluv) January 20, 2024
日本武道館とは、東京オリンピック会場として1964年に展開された、東京都千代田区北の丸公園2-3にある武道館です。
一般的には柔道場、剣道場、弓道場、相撲場などの複数の武道場を備える総合武道施設です。
また、武道以外の競技の屋内競技場として、ライブや記念式典などを行う多目的ホールとしての役割もあります。
収容人数は最大14,471人、正八角形の屋根が特徴的な建物です。
武道館ライブがすごいと言われる理由
MY FIRST STORY 武道館ライブを見にいってきました✨✨✨
すごく熱いライブでアンコールでは泣いてしまった😭感動〜😭
武道館ってやっぱり大きいし一体感がすごい‼︎
#マイファス pic.twitter.com/XobOHD0XDp— 田尻 あやめ (@taziriayame) November 18, 2016
東京都千代田区の皇居の近くにある武道館。
日本でライブが好きな人で知らない人はいないほど有名な武道館は、多くのアーティストが開催を目指す、夢のライブ会場でもあります。
武道館ライブが「すごい」と言われる理由は、次の通りです。
歴史のある施設
武道館行って来たよ
有明からの武道館で「狭い‼︎」って思ったけど歴史ある武道館、沢山の有名アーティストが出演してきた場所で INIが同じ景色を見ているんだと思ったら胸熱でした😂
凄いパワーが有る場所で新年早々パワーを貰ったんじゃないかな
今年のINIが楽しみ#INI_BREAK_THE_CODE_武道館 pic.twitter.com/Gr7eGUz1p9— MINIマム😊🚀 (@MINI52211601) January 8, 2023
武道館は1964年の東京オリンピックのためにできた会場です。
2年後の1966年にはザ・ビートルズが初の来日公演を行い、このできごとが武道館をライブ会場として世に知らしめるきっかけとなりました。
武道館設立当初は、「日本武道の聖地」という意味合いが強く、ザ・ビートルズのライブが行われた際には、武道館館長であった正力松太郎さんや政治評論家の細川隆元さんらが「日本の武道館文化を冒涜する」と異を唱える人もいたのだとか。
ザ・ビートルズのコンサートが実現したおかげで、多くのアーティストがライブを行うことができているのですね。
国内外のアーティストがライブを開催
本日のスポーツ報知より、『クラプトン 海外アーティスト初 武道館100公演』 pic.twitter.com/MjBqJcnfVZ
— 70’s ROCK大好き親父 (@yuminori0616) December 21, 2022
武道館が音楽の聖地となったのは、1966年にザ・ビートルズのライブが行われたことがきっかけとなりました。
1968年には、ザ・ウォーカー・ブラザーズ、ザ・モンキース、1972年にはディープ・パープル、1975年にはクイーンなど、数多くの海外アーティストが公演を行っています。
また、国内のアーティストでは、矢沢永吉さんや松田聖子さん、松任谷由実さんやSMAPなど、国内外の有名アーティストがライブを行っていました。
ザ・ビートルズの初来日公演が行われたことだけでもすごいことですが、実はそれ以外にも山口百恵さんの引退公演が行われたり、矢沢永吉さんや松田聖子さんが100回公演を達成したりと、歴史に残るできごとがたくさんあります。
国内外の有名アーティストが公演を行っている「武道館」。
これだけ多くのアーティストが公演を行っているとなれば、アーティストであれば誰もが一度は夢見るライブ会場となるのも納得です。
審査が厳しい
1️⃣武道館出演のための審査通過率は15%
2️⃣武道館ライブにかかる費用は平均6千万
3️⃣下ネタ言ったら最悪電源を落とされる
4️⃣冬は寒い実際に武道館に立ったバンドのめちゃくちゃ有益な記事を見つけたので、フリークのアイドルさんは見ましょう。てか小口賭けに出たなあ笑 pic.twitter.com/9W3DmVkLMn
— さやしの (@IKS03) June 22, 2023
「武道館ライブがすごい」と言われるのには、歴史的な価値だけでなく、ハードルの高さも関係しています。
武道館ライブを実現するためには、集客力や売上だけでなく、武道館でライブを行うに相応しいかどうかという審査があります。
・危険なライブを行わないか
・武道館の名にふさわしくない内容ではないか
審査基準が公に公開されているわけではありませんが、上記のように様々な条件から判断されるのだとか。
また、一定の条件をクリアしても、開催日に対する抽選もあります。
本来、武道館は武道の大会やイベントを優先する会場であるため、武道関連のスケジュールが決まってから、武道以外のイベントに割り当てられます。
こういった厳しい条件をクリアすることで、アーティストの目標である「武道館ライブ」が実現するのですね。
国内外問わず、多くのアーティストが夢見る「武道館ライブ」。
武道館でライブができるということは、一人前のアーティストになったという証と考える人も少なくありません。
歴史ある武道館で、今後どのようなアーティストがライブを開催するのか楽しみですね。