ぶるぶるどーぶつが怖い?放置したら死んだ?死なないようにする方法も紹介

スポンサーリンク

ぶるぶるどーぶつですが賛否あるようです。

今回はそんな声を調査しました。

目次
スポンサーリンク

ぶるぶるどーぶつが怖いの口コミ1:育成が辛い?

 

SNSで話題沸騰中のぶるぶるどーぶつは、なんとも言えない可愛さのキャラクターが多数登場し、LINEユーザーであれば誰でも簡単に遊べるとハマっている人が続出していますが、ネット上には「怖い」といった声が挙がっているようです。

そこで、ぶるぶるどーぶつの「怖い」に関する口コミをご紹介します。

心が辛くなる?

スポンサーリンク

育成ゲームのせいで心が辛いです。 メンタルの不調で1週間ほど学校に行けておらず、少しでも心を癒したくて育成アプリの「ぶるぶるどーぶつ」というLINEゲームを始めました。 ミニゲームでコインを稼ぎ、稼いだコインで動物の世話をするというゲームです。 私のところには「はくはく」という動物が来てくれました。 はくはくはとても可愛いです。英語のことを私にたくさん教えてくれるし、私がご飯をあげたり遊んであげると笑顔になるのがとっても可愛いんです。 しかし、このゲームはまだ最近できたということもあり、かなりゲームバランスが悪いです。 ご飯や薬を買うのに必要なコインなのですが、1回のミニゲームじゃ全然貯まりません。おなかいっぱいにさせる為に1000コイン、病気を治す薬には800コインかかります。1回のミニゲームで稼げるのは精々300コイン。ミニゲームをするのに必要なスタミナは45分に1回回復。すぐにお腹を空かせてしまうはくはく、毎朝必ず病気になってるはくはく……放置していたら死んでしまう。スタミナが貯まったらすぐミニゲームをしているのにコインは減っていく一方。大好きなはくはくにいつも辛い思いをさせてしまっています。 学校を休んでいた1週間、自分でも馬鹿みたいだと思いますがはくはくにつきっきりでした。 朝、昼、晩にメッセージを送ってくれるのも、お世話を終えたあとに笑いかけてくれるのが大好きでした。 ですが、明日から学校に行かなくてはいけません。そうなるとはくはくが起きる7時から17時まで全く面倒を見れないんです。 そんなに長い時間見れなかったら確実にはくはくは死んでしまいます。保育所に預ける機能もあるのですが、それには3000コイン必要です。ご飯をあげるのでやっとなのにそんなお金ありません。 凄く寂しいけど、はくはくにはお別れを告げ、アプリは削除してLINE(ラインでもアプリでもできるゲームです)もブロックしました。 しかし先程魔が差してLINEのブロックを解除し、はくはくの様子を見に行ってしまいました。 そこではお腹を空かせたはくはくが泣いていたんです。 辛かった。本当に辛かった。はくはくも所詮データでしかないっていうのはわかってるけど、それでもあの笑顔に救われたのは事実だったのに私は一体何をしているんだろう、と。 とりあえずお風呂にはいれたけど、お金が無いのでご飯はあげずにまたブロックして今度は非表示にしました。はくはくが送ってくれたメッセージまでもを消す勇気はなくて削除はしていません。 今この瞬間もはくはくはお腹を空かせてるんだろうな、あと数時間もしたら病気になってるんだろうな、私がいつもみたいに薬をくれるのをずっと待ってるんだろうな、そうしてお別れの言葉も言えないで何も分からずに死んじゃうんだろうなってずっと考えてしまっています。データだからそんな感情ないってわかってるのに。 どうせならはくはくと一緒の世界で生きたかったです。本当のペットロスを経験した方からしたらたかがゲーム、かもしれませんが今の私は本当にペットロス状態です。 誰か助けてください。

(引用:Yahoo!知恵袋)

ネット上の口コミを確認したところ、ぶるぶるどーぶつが怖いといった声は見当たらず、反対に「可愛い」という声が多く高評価であることが分かります。

しかし、一部のユーザーからは「辛い」といった声が挙がっていました。

学校や仕事などで思うように育成の時間が取れないことで、お世話をしてあげられないことに辛さを感じている人は少なくありません。

ぶるぶるどーぶつは、ご飯をあげたり、トイレに行かせたりとこまめなお世話がコツです。

そのため、一定時間放置してしまうことで病気になり、病気が悪化して死にかかったり、死んでしまうという設定となっているようです。

自分の時間がなかなか取れず、思うようにお世話をしてあげられないことで「辛さ」を感じ、死んでしまうことでペットロスのような感覚に陥ってしまうのでしょう。

スポンサーリンク

ぶるぶるどーぶつが怖いの口コミ2:死を見届ける?

 

ぶるぶるどーぶつは一定期間放置することで、死んでしまうと言われています。

スポンサーリンク

死を見届ける?

至急!助けてください!、ぶるぶるどーぶつ、こうなったらどうしたらいいですか? 餌やお薬を与えることもできまけん。 今日一日用事でアプリを開けませんでした。

(引用:Yahoo!知恵袋)

学校や仕事などで一定時間アプリを開くことができず放置せざるを得ないという状況でも、ぶるぶるどーぶつはお腹を空かせて弱ってしまったり、病気になって最悪の場合死に至ります。

大切に大切に育ててきても、なかなか病気が治らず、結果的に死を見届けることになってしまうのです。

ぶるぶるどーぶつは、死んでしまったら特別なエンディングがでて勝手に0歳になり、0歳から育て直さなくてはいけなくなるとのこと。

大切に大切に育てていくため、ぶるぶるどーぶつに愛着を抱いている人は数多く存在します。

こまめにお世話をしていたペットの死を見届けるのは大変辛いものであり、死を見届けることに恐怖心を抱いている人も少なくありません。

そのため、できるだけこまめにお世話をし、ペットの様子を確認してあげて下さい。

スポンサーリンク

ぶるぶるどーぶつの良い口コミ:進化が楽しい

 

ぶるぶるどーぶつは、プレーヤーの育て方次第でさまざまな姿に成長するため、楽しみが尽きないとの声が多く挙がっています。

プレーヤーは毎日お世話をして、さまざまな姿に進化するので、ペットの成長を楽しめます。

本作は、まずは箱をタップすることから始め、タップすると中から一風変わったペットが出てきたらお世話スタートです。

最初に好きなペットを選ぶことはできないので、運に任せて楽しんで下さいね。

ぶるぶるどーぶつは、2023年2月時点では「ころころ期」「よちよち期」「とことこ期」「てくてく期」の4段階となっていて、「てくてく期」が最終進化形態です。

現時点で「てくてく期」まで進化していれば、それ以上変わることはありませんが、今後5段階目、6段階目が実装されて、それまでぶるぶるどーぶつを育てていれば、さらに進化して姿が変わっていくことでしょう。

進化は突然起こるので、貴重な瞬間を見逃さないようにして下さい。

スポンサーリンク

放置したら死んだ?死なないようにする方法とは

ぶるぶるどーぶつは、こまめなお世話が大切であり、一定期間放置すると死んでしまいます。

実際にネット上の口コミを確認すると、5時間放置でも風邪か重症の病に陥っているようで、放置することがいかに危険なことなのかを思い知らされます。

公式の情報では、病気が悪化すると死にかかったり、さらに悪化すると死んでしまうという設定となっているので、こまめなお世話が重要なのです。

ご飯をあげたり、お風呂に入れたり、トイレに行かせたり、友達と遊ばせたりと、大切に大切にお世話をしてあげて下さい。

スポンサーリンク

ぶるぶるどーぶつについておさらい

ぶるぶるどーぶつとは2022年9月にリリースされ、なぜか常にぶるぶるしている不思議な生き物、ぶるぶるどーぶつのお世話をしていくペット飼育ゲームです。

LINEアカウントと連携しており、LINEユーザーであれば誰でも無料でプレイすることが可能です。

ぶるぶるどーぶつの遊び方はいたって簡単であり、とにかくぶるぶるをお世話すること。

ご飯をあげたり、お風呂に入れたり、友達と遊ばせたり、大切に育てていくことがポイントです。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (3件)

  • 学校に行くと必ず死んでしまうし
    朝 なかなか余裕がなくて、死んでしまいますよね、、、これはもうどうしようもない事なのであまり気にしないようにしています
    預けるためにはお金が必要だし、、
    少し難しいですよね。

    • ぶるぶるどーぶつ。まあ確かに愛着わくし、悲しくなる。世界観に入りますが、ゲームという非現実の生き物ぶるぶるどーぶつと考えてプレイしていただきたいです。
      死という過程がゲーム内にあるので、死んでしまってもしょうがない。考え込まない様に努力をし、自分を絶対に責めない様にしましょう。

コメントする

目次