ちゃんこ江戸沢(えどさわ)の閉店理由が気になったので調査しました。
ちゃんこ江戸沢とは
両国の『相撲茶屋ちゃんこ江戸沢 両国総本店別館』
3種の刺身とブリの塩焼き定食 900円(税込)
野菜たっぷりのちゃんこ汁がおかわり自由。
刺身も塩焼きも健康的な魚の摂り方だし、美味しいので良かったです。 pic.twitter.com/o3eHcNbZfa
— らーめん太郎🍜(減量する) (@noodlelovelove) August 24, 2022
ちゃんこ江戸沢とは、相撲茶屋伝統の味を受け継ぐ、力士料理でお馴染みの「名物ちゃんこ鍋」のお店です。
創業は1972年、当時から変わらぬ味を届けているちゃんこ鍋は自家製鶏ガラスープをベースにしたリピート間違いなしの逸品。
自慢の醤油スープをはじめ、味噌味や塩味などのスープを用意しています。
単品はもちろんですが、コースはさらにお得であり、飲み放題付きで3980円からという驚きの価格です。
(出典:ちゃんこ江戸沢)
ちゃんこ江戸沢の閉店店舗が多い理由とは
コンビニの塩ちゃんこ鍋なう🍲
赤祖父のちゃんこ江戸沢が閉店してしまって、ちゃんこ鍋を食べる機会が無くなってしまったな。 pic.twitter.com/k9E2YQPak0
— あつし (@baru1014) November 12, 2022
昭和49年より元力士の創業者から継承され続ける伝統の味で有名なちゃんこ江戸沢ですが、閉店する店舗が多いようです。
実際に2023年時点で、江戸川店、木更津店、富士店、川合店、藤枝店、厚木戸田店など、多くの店舗が次々に閉店しています。
そこで、ちゃんこ江戸沢の閉店理由について紹介します。
人手不足
飲食店の閉店理由の中には、人手不足で閉店するということも少なくありません。
特に飲食業界は正社員だけでなくアルバイトやパートの定着率も低い業界であり、業界全体で人手不足が叫ばれている状況です。
そのため、人手不足が経営を悪化させる要因にもなります。
近隣の競合施設による客足の減少
競合激化による売り上げ低下で、客足が減少し、売り上げが落ちるということもあります。
飲食店は人気の業界でもあるため、近隣に同ジャンルの競合店が開店するケースも多いでしょう。
ターゲット層も酷似する場合は、周辺地域でお客さんの奪い合いが生じ、売上低下に繋がります。
原材料費の上昇
決算短信を見て来期、厳しい外食産業が増えそうに感じた。材料費高騰、人手不足、助成金収入消滅に加えて、宴会、歓送迎会など消失した需要の回復には時間が掛かりそう。倒産件数はコロナ融資等もあり減少傾向だが飲食店は増加に。今後も増加傾向が続くと街角景気にも悪い影響が出そうで心配。 pic.twitter.com/S6HG5x5Jhc
— かぶ1000 (@kabu1000) April 14, 2022
原材料費や物流コストの高騰などによって、飲食店での値上げが相次いでいます。
コロナ禍での人手不足やロシアによるウクライナの侵攻が背景にあり、特に食肉や小麦粉、原油などの高騰が顕著になっています。
また、原材料費高騰によって商品やサービス価格を「値上げした」または「値上げを検討中」と答えた飲食店は多く、多くの飲食店が打撃を受けていることが分かりました。
そのため、飲食店は利益を出すため、または赤字を防ぐためにさまざまな対策を行い、「メニュー価格の値上げ」「人件費・光熱費の削減」「集客に力を入れ売上向上を目指す」といった対策を行っているようです。
施設・設備の老朽化
施設や設備の老朽化によって閉店する場合もあります。
老朽化によって建て替えを行うという可能性もありますが、老朽化の店舗が多いと閉店せざるを得ないのでしょう。
他の事業に力を注いでいる
ちゃんこ江戸沢は、焼肉坂井ホールディングスの事業であり、他にも「肉匠坂井」や「カルビ大陸」、「とりあえず吾平」や「村さ来」など、肉料理から海鮮、レストラン、ファストカジュアルや居酒屋などさまざまなブランドを手がけています。
そのため、ちゃんこ江戸沢の規模を縮小し、他の事業を大きくしたり新規事業開拓を進めている可能性があります。
このように、ちゃんこ江戸沢の閉店理由をいくつかご紹介しましたが、これらは全て考察であり事実とは異なります。
本格的なちゃんこ鍋が食べられると人気のお店であったため、閉店への悲しみの声は今もなお寄せられています。
2023年4月時点では、ちゃんこ江戸沢両国総本店、両国総本店別館、埼玉新座店のみが営業しているので、気になる人はぜひ立ち寄ってみて下さい。
ちゃんこ江戸沢の良い口コミ1:具材たっぷり
素敵な皆さん🌸お疲れ様さんです🌸
此方の「ちゃんこ江戸沢」サン🌸の
お鍋🍲のメニューの一部です🌸
色んなお鍋🍲や好きなスープ等具材のトッピングも豊富等も
色々とうれしい⤴🎵(öᴗ<๑)🌸ですね pic.twitter.com/LPT8jQJIYq— 🌸桜🌸只今病気療養中僅かでも宜しくね🌸(ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`)੭🌸 (@sakurako728) April 16, 2018
ちゃんこ江戸沢は、具材たっぷりの食べ応えのあるちゃんこ鍋を用意しており、力士が毎日食べているものであるため、ちゃんこ鍋=太るといったイメージを持つ人も少なくありません。
しかし実際には、野菜やきのこ類、豆腐や肉魚がバランスよく使用され、煮込んでいるため消化も良い料理であり、身体が温まって代謝も上がるとてもヘルシーな料理なのです。
一昔前の相撲部屋は貧しく、魚料理が中心の生活でした。
たまに食べられるお肉も四本足のものは「手をつく=負け」に繋がるため、避けられていたようで、その中で鶏は二本足のために演技が良いとされ、数少ない贅沢とゲン担ぎの料理として古くから慕われてきました。
古くから力士に愛されていたちゃんこ鍋ですが、ちゃんこ江戸沢は具材がたっぷり使用されているだけでなく、味にも自信があります。
鶏の中でも旨味の強い「老鶏」を丸ごと煮込み、秘伝の鶏スープで煮込んだオリジナルのちゃんこ鍋は、ちゃんこ江戸沢の強みであり、具材たっぷりで食べ応えのあるちゃんこ鍋はちゃんこ江戸沢でしか食べることができないのです。
ちゃんこ江戸沢の良い口コミ2:豊富なメニュー
https://twitter.com/baseball_0306/status/662235536925462528
ちゃんこ江戸沢は美味しさを栄養バランスを考えた具材へのこだわりが詰まっており、基本具材は12品目(白菜・もやし・ごぼう・人参・えのき・水菜・ニラ・長ネギ・玉ねぎ・豆腐・葛切り・あぶら揚げ)を使用。
さらに、お鍋の種類は鶏ちゃんこ鍋や海鮮ちゃんこ鍋、牛すき焼き鍋の3種類が用意されていて、独自の割合で配合した自慢の醤油スープを始め、3種類のスープが用意されています。(塩スープ・醤油スープ・味噌スープ)
鶏ちゃんこ鍋は鶏もも肉や鶏つくね、基本具材を使用しており、海鮮ちゃんこ鍋では白身魚や鮭、いか、エビ、帆立、鶏つくね、基本具材を使用、牛すき焼き鍋では国産牛肩ロース肉や生玉子、基本具材を使用しており、どの鍋もボリュームがあります。
ちゃんこ江戸沢はお鍋以外にもお刺身やお寿司、揚げ物やおつまみなども豊富に取り揃えているため、メニューが豊富となっています。
特にきつね納豆揚げやレアカツ、まぐろ赤身の生レバー風はちゃんこ江戸沢の人気メニューなので、ぜひご賞味下さい。
「ちゃんこ江戸沢」(両国総本店別館)で軽く食事。
(すじこ寿司、肉ちゃんこ+)やみつき白菜、まぐろ赤身の生レバー風、しめの鍋うどん。 pic.twitter.com/C26E8WgEdU— あらき (@motormouse7) December 27, 2020
コメント