愛知県岡崎市のダイワスーパーで製造されている、フルーツ一いっぱいのサンドイッチ。
ダイワのフルーツサンドについて、ご紹介します。
ダイワのフルーツサンドとは
関ケ原春びらき2023。
岡崎から出店されたダイワスーパーさんのフルーツサンド。程よい甘さのクリームたっぷりにびっしりぎっしりフルーツ。グラシアスマンゴーのおいしさに溶けるかと思いました。あとフルーツなしのクリーム「だけ」最高。クリームがおいしくないとできないやつだ! pic.twitter.com/WKIppAfeSl— はと ∴ 足軽魂 (@hatopenguin) March 22, 2023
厳選された果物をふんだんに使い、クリームと一緒に挟み込んだフルーツサンド。
愛知県岡崎市でダイワスーパーを営む大山晧生社長が、赤字からの起死回生の勝負に打って出た逸品。
ダイワのフルーツサンドは、フルーツとクリームとパンが絶妙なバランスで美味しさを引き立てあっています。
今回は、フルーツサンドのブームの火付け役でもあるダイワのフルーツサンドについて、口コミやどんな方にお勧めのフルーツサンドなのか、お伝えしていきます。
このダイワを継いで丸5年。
創業者のじいちゃんが天国へいったこの時期。ダイワを始めようと思った時に
丁度、愛知県の山奥に聳え立つ一本の桜の木を見に行きました。
全国から沢山の方がその夜桜を見に来ており、僕もそのような魅力的な会社にしようと心に決めた事を思い出します。 pic.twitter.com/VW3pQt7G1F— ダイワスーパー/ダカフェ (@358daiwa) March 17, 2023
ダイワのフルーツサンドが「まずい」との声はなぜ?
ダイワのフルーツサンド食べる🥭🍓 pic.twitter.com/5sb3eYgKsV
— misa (@MiSA_9088) March 20, 2023
ダイワスーパーの創業者である大山和之氏は、荷車に干物を乗せて街中を走る乾物屋からスタートさせ、いつしか米やミカン、お酒が欲しいなどの要望を受けるようになり、昭和45年6月に株式会社大和を創業することとなりました。
そして現社長の大山晧生氏が、ほうれん草と小松菜の区別もつかない八百屋知識ド素人ながら、祖父の和之氏からダイワスーパーのバトンを引き継ぎました。
野菜や果物のプロでもない大山社長と社員が一丸となり生み出した、看板商品となっているダイワのフルーツサンドについて、なんだか美味しくないという声が出ているようです。
所詮映えだけ
ダイワスーパーのフルーツサンドって、美味しくないよね
パンとクリームが微妙すぎる、所詮映えだけっ感じ— Yu Take (@totti_ten_totti) June 10, 2021
大き目のフルーツの断面が、まるで宝石のような贅沢さを感じるダイワのフルーツサンドですが、パンとクリームのバランスが微妙という口コミがありました。
拘って作られているのですが、甘さのバランスや食感など、好みが分かれるのかもしれませんね。
なんでなの?
LINEで(๑>•̀๑)テヘペロ使おうとすると強制終了するんだけど。私だけ??今日はダイワスーパーさんの紅ほっぺとかいちじく買えたよー!いつも思うんだけど、フルーツは美味しいけど、フルーツサンドのパンていつもパサパサ乾燥してて美味しくないよね。あれ、改良して欲しい。 pic.twitter.com/WGEvWYZYwh
— よっちん@美濃国審神者17/05/02~ (@ukezuki) November 17, 2019
脂っぽかった
https://twitter.com/samohangkicco/status/1352866019736313857?s=20パンが美味しくない、クリームが脂っぽかったという声。
パンがパサついているという声もあったのですが、パンやクリームの塩気が絶妙だという口コミもありましたので、やはり食べる方の好みによるところも大きいかもしれませんね。
https://twitter.com/nanome_xxx/status/1636287912571723777?s=20コスパ的に微妙
今朝マッマが買ってきたインスタで話題沸騰中らしい岡崎のダイワスーパーのフルーツサンドを食べた。フルールは普通に美味しかったけど朝からクリームがキツかった。コスパ的に微妙なのとソーヘビーだ pic.twitter.com/lyWkoXfBcY
— おんし (@onshinfutsu) May 27, 2019
果物の種類によって一つ数百円から千円超えまでと、コンビニなどで買うフルーツサンドよりも高めの価格設定になっている、ダイワのフルーツサンド。
選び抜いた果物を、これでもかというくらいにギッシリと挟んでくれるからこその価格なのですが、値段も商品の内容量も重たすぎると感じる方もいるんですね。
お店行くたびに完売続き、駅構内の出張店舗でも完売続きで、本日やっっっっっっっっっとダイワスーパーのフルーツサンド買えた……ッッッ!!!!😂🙏✨✨✨
値段見ずに選んだら高すぎて3度見したw pic.twitter.com/MJMB8C7FhE— あい (@aichon_dgs2) March 24, 2021
ダイワのフルーツサンドがパクリ?パクられた?
【もっちゃん】888月歌ってみた
〜とある日のダカフェ本店ダイジェストと共に〜(Twitter、本人音源付けれないの知らんかった) pic.twitter.com/wxCWrkXe8T
— ダイワスーパー/ダカフェ (@358daiwa) March 10, 2023
果物の存在感が映えるだけで、パンはパサついてクリームは脂っぽい、コスパ的にも微妙だという口コミが出ていたダイワのフルーツサンドですが、あちこちで真似されてるという声もあがっていました。
マハロのフルーツサンド
家に帰ったら、友だちがマハロ フルーツサンド届けてくれてた😍 pic.twitter.com/0vrLATKMbq
— ちゅりあ (@chiyuria0691421) June 11, 2022
大きくカットされたフルーツと、クリームをサンドしてパッケージの中央のロゴの感じも、ダイワのフルーツサンドに似ていますね。
今までにない存在感のあるダイワならではの個性的なフルーツサンドを生み出したからこそ、こうして他店もその良さを取り入れたいと思うのでしょう。
それぞれの店舗の良さがあるでしょうから、食べ比べて見たいものですね。
大手チェーン店でも
https://twitter.com/maruomaruo/status/1338854651525926912?s=20フルーツサンドのブームを巻き起こしたダイワのフルーツサンドは、大手チェーン店までもが真似してみたいと思うほどに影響を与えたのかもしれませんね。
ダイワスーパーの社長である大山晧生氏は、みんな作ればいい。でも、「想い」だけは真似されませんと語っていました。
ダイワが一丸となり、果物、クリーム、パン全てに拘って作るフルーツサンドの味は、絶対にダイワでしか作れないという自信と誇りがあるのでしょう。
他店と切磋琢磨しながら、一層多くのお客様に喜ばれるダイワのフルーツサンドを作り続けてほしいですね。
ダイワさんのフルーツサンドは
マンモスおいぴーよ😋#ダイワ#フルーツサンド pic.twitter.com/aQlwRsTK1K— 岡田 佑介 (@yusukeokd) March 13, 2023
ダイワのフルーツサンドの良い口コミ1:フルーツの存在感
ダイワのフルーツサンド🥪🍓🍌
久しぶりに買いに行って食べたけどやっぱり美味しい😋✨
パンにフルーツが苦手だったのにここのフルーツサンドで一気に好きになった🥰 pic.twitter.com/yTbWW1nRr4— mako☆ (@torasuke0114) March 19, 2023
見た目だけで高いし微妙な感じ、他店にも真似されているという声があったダイワのフルーツサンドですが、「八百屋の作る本気のフルーツサンド」というだけあり、果物がとっても美味しいと評価する口コミがでていました。
上品な甘さとジューシーさ
今こそ行きたいフルーツサンドが中目黒の「ダイワ」。
なんといっても一番の魅力は八百屋直営ならでは、フルーツそのものの上品な甘さとジューシーさ✨
数あるフルーツサンドの中でも圧倒的な存在感を誇る名店です。
開店前のじゃんけん大会に勝つと豪華なプレゼントも🎁 pic.twitter.com/qcdvVS4zaU— 偏差値80グルメ (@80gurume) February 16, 2022
真っ赤に熟した苺が美しいですね。
どのフルーツサンドも、八百屋ならではの目利きで選び抜いた果物ばかり。
クリームとパンにはさむことで、そのまま食べるのとは違った美味しさを体感できるのでしょうね。
存在感がたまらない
ずっと食べたかったフルーツサンドで有名なダイワのカフェに行ってきた✨いちご甘くておいしかったし、このフルーツの存在感がたまらない☺️ pic.twitter.com/s0EIqjXEMB
— 陽夏*hina1010 (@hina_a_sk) May 12, 2021
フルーツを大胆に挟んでカットしているダイワのフルーツサンド。
果物の存在感がぎっしり詰まった逸品。
直営の「ダカフェ」もオープンさせ、フルーツサンド以外にもプリンやソフトクリームなど、様々なスイーツを提供してくれているので、近くに行かれた際には立ち寄って、フルーツの美味しさを堪能してみてはいかがでしょう。
ダカフェ恵比寿店さんのぷいちごとマスカットティー🍓🍮
ダイワ中目黒さんのフルーツサンドからファンになってずっと行きたかったカフェ!
本当に美味しかった😋また行きます✨✨#ダカフェ #恵比寿 #カフェ巡り pic.twitter.com/tnzKis3AhM— 夢見るゴリラ (@tt_tt_0428) February 12, 2023
モーニングのトーストが最近めちゃ人気🥹👏 pic.twitter.com/lCzd9Ii0q3
— ダイワスーパー/ダカフェ (@358daiwa) March 7, 2023
ダイワのフルーツサンドの良い口コミ2:絶妙なバランス
今日はなんと
ダイワのフルーツサンド🥪を頂いた😳初めて食べたけど
美味しすぎる😍✨💕甘すぎない生クリームと
柔らかく優しいパンと
じゅわっとジューシーなイチゴ🍓中目黒の橋でパシャリ📸
ここが、もうすぐピンク色に染まるんだろうな〜🤭#フルーツサンド#おやつ#桜🌸 #もうすぐ🥰 pic.twitter.com/vq2aldHuyl
— ゴリゴリ (@coffee_rilabom_) March 17, 2023
一つ一つ丁寧に吟味した果物をたっぷりと使っているダイワのフルーツサンド。
フルーツの存在感だけでなく、より果物の味を引き立たせるために添えられたクリームやパンとのバランスも最高との口コミが出ていました。
果物とクリームのうまさが両立
あまりんとマンゴーにしましたが美味くて泣いてます🍓🥭
この手のヤツだとクリームの主張が激しすぎたり逆に弱すぎたりするんやけど、果物とクリームのうまさが両立してるすごい
そしてマンゴーの美味さがやばいダイワのフルーツサンド、バズるだけはあるわ…リピします https://t.co/9vxpZFkvLr pic.twitter.com/MVL16bNq52
— ずぶぬれマンチカン🐈 (@B4U37) March 4, 2023
クリームの味ばかり主張してしまうと、果物の本来の甘みが消されてしまって残念なことになってしまいますが、計算して作られているダイワのフルーツサンドのホイップクリーム。
フルーツとのバランスの良さを、ぜひ一度は味わってみたいものですね。
滑らかで柔らかいパン
フォロワーが急にサンドイッチを持って足立区に来てくれた。ダイワのフルーツサンドイッチ 元は愛知のスーパーで売っていたサンドで今年から中目黒でも買える様になったらしい。ほぼ果物だ。冷えたマンゴーなんて最高に美味しい!滑らかで柔らかいパンとチーズを使用した甘さ控え目の生クリームが良い pic.twitter.com/BOZSKreEhn
— 魔女っこれい (@majyokkorei) June 6, 2020
パンにもこだわって作っているダイワのフルーツサンド。
果物ごとにクリームを変えて、しっとりフワフワのパンで挟む贅沢なサンドイッチ。
フルーツ全種類制覇して、それぞれのクリームやパンとの相性を一口ごとにじっくりと味わいたいですね。
ダイワのフルーツサンドはどんな人に向いている?
ダイワスーパーのフルーツサンド 🥪イチゴサンド680円 マンゴサンド600円 限定 #東海オンエアフルーツサンド は売り切れ。毎朝10時開店から並ぶらしく限定品は即売り切れるらしい。#東海オンエア #ダイワスーパー岡崎 pic.twitter.com/bZWHhkXZvh
— Qm(team自然🍀) (@Qm_team) March 15, 2023
今回は、赤字経営状態から引き継いだ社長の大山晧生氏が、人を思い、喜ばれるスーパー、商品を作ろうと社員一丸となって誕生させた究極の「ダイワのフルーツサンド」について、ご紹介しました。
ぎっしり詰まった果物の重量感と、甘さ控えめのクリーム、やわらかなパンとのバランスが絶妙のフルーツサンドは、選び抜かれたフルーツを使っているからこそ高めの価格ではありますが、スイーツ好きな方はもちろん、フルーツを愛してやまない方にも、自分への御褒美や、手土産にも喜ばれるダイワのフルーツサンド。
元祖、フルーツサンド。
ダイワスーパーのフルサン。果物毎に、クリームの味を変えているから、果物とクリームのマッチ具合が半端ない。
焼き芋フルサンのクリームは、牛乳みが強いクリームで、作り手のこだわりが伝わってくる。
買ってきてくれた妹よ、ありがとう。
朝から幸せ。 pic.twitter.com/CHJ5mwxmho— ぽれ|美味しい物が大好きなトレーニー🏋️♀️ (@pore11pore11) March 5, 2023
通信販売も行っているので、遠方の方への贈答品としてもお勧めです。
フルーツサンドだけにとどまらず、良い商品を生み出そうと若いエネルギーで発展し続けているダイワスーパーが生み出したフルーツサンド。
ぜひ、ご自身でダイワのフルーツサンドの美味しさを確かめてみて下さいね。
オンラインストアでも販売スタートしています👏👏👏 https://t.co/OPjKHnNnZM
— ダイワスーパー/ダカフェ (@358daiwa) March 10, 2023
コメント