人気アニメ「団地ともお」ですが賛否あるようです。
今回はそんな声を調査しました。
団地ともおとは
やったぁぁぁ!!団地ともおがHuluで配信してくれる!!このアニメめっちゃ面白くて偶に凄く見たくなるんですよね!!夏休み後半はずっとみてよw pic.twitter.com/QmS8dMBQMR
— はむっち!⸜(๑⃙⃘'ᗜ'๑⃙⃘)⸝ (@7kpD130zfzq19xA) August 11, 2021
「団地ともお」は、2003年からビッグコミックススピリッツで連載された漫画です。
2013年からアニメが全72話で放送されています。
マンモス団地「枝島団地」の29号棟に母と姉と共に暮らす主人公の木下ともおを中心とした日常がコミカルに描かれています。
ともおは、スポーツも勉強も冴えないけれど楽しいことには命を燃やし、毎日をたくましく生きています。
団地を舞台に、マイペースなともおが巻き起こすおかしな日々を、個性豊かな同級生や風変わりな団地の住人たちも交えながらユーモアたっぷりに時に感動的に、笑って泣ける日常コメディアニメです。
おはようございます🌼
テレビをつけたら 団地ともお がやってて
早起きしたかいがありました😂お話会2日間よろしくお願いします!
今日は浴衣です👘✨️ pic.twitter.com/Bu1CBYqPph— 平田侑希(AKB48 17期研究生) (@yuki_hirata0903) July 28, 2023
団地ともおの放送終了の理由はNHKの放送期間?
ああああ‥、最終回って知らなかったから、前半の話だけ見て出掛けてしまった。 — アニメ『団地ともお』の最終回に「ショック!!」の声、続々。ラストはお父さんが大活躍。 http://t.co/5kQvRy1G4s
— 偽タイガーー (@akihiro200x) February 8, 2015
2013年から放送を開始した、アニメ「団地ともお」が2015年の2月に最終回を迎えました。
最終回と知らずに観た人も多かったようです。
その内容はいつも通りくすりと笑えてしみじみと感動する「団地ともお」らしい最終回でした。
「団地ともお」の最終回に、ネットでは惜しむ声が溢れています。
・団地ともお、なんで終わっちゃうの
・なんで終わりなの、面白いのに。
・団地ともお放送終了のロスが想定以上に大きくて、すぐには立ち直れそうにない。
・今日で最終回なの!?知らなかった、もっと見たかった。
もっと見たいという声が多かったのに、何故放送終了になってしまったのでしょうか。
その理由として考えられるのは、NHK総合テレビの土曜9時30分に放送されるテレビアニメ枠は、約1年が放送期間であることが考えられます。
「団地ともお」も第1期の放送は2013年4月から 2014年2月まででした。
「団地ともお」の前のアニメ「銀河へキックオフ」も約1年間の放送だったので、あらかじめ1年間の放送と決まっていたのではないでしょうか。
その後、夕方放送枠で第2期としてセレクション放送されています。
惜しまれながらも放送終了になってしまった「団地ともお」ですが、原作の漫画はビッグコミックスピリッツで引き続き連載されていました。
団地ともお
NHKでアニメ化されたが放送終了して、数年前に漫画も最終巻が出た。
もっと読みたかったなぁ pic.twitter.com/odvkY433FY— t (@tomotatu2) July 14, 2022
団地ともおが「怖い」との声はなぜ?
なんだこの団地ともおとかいうアニメ
絵の動きが怖い— ひろ (@hiro_hawks_) October 26, 2013
ここで言いたいのは団地ともおは地味に怖い(神回)が多いこと。決してNHKでボケーッとやってる幼児アニメではない
— どっとっぷ@祝🎉ミリオンアニメ化決定 (@dotuptv) May 17, 2014
アニメ「団地ともお」の絵の動きが怖いという声がみられました。
アニメ「団地ともお」は毎週2本のエピソードを、手書きの質感を残しつつ2Dセルスタイルの3DCGで描いたことで、制作関係者からも大きな注目を集めています。
ですが、まだ馴染のない3DCGアニメに違和感を覚える視聴者が多く、動きが怖いという感想を抱いた方が多いのではないかと考えられます。
CGアニメの動きが怖い、受け入れられないという声がみられます。
・団地ともおの動きが怖くて違和感しかない。
・団地ともおは面白かったけど、CGアニメだったから嫌だった。
・最近のいかにもCGって感じのアニメの動きが苦手、違和感が凄くて話に入り込めない。
また、「団地ともお」のシュールな内容にも怖いというような声がみられました。
・たまに胸が苦しくなる話があって、子供が見るアニメではない。
・時々後味が悪い終わり方するのでちょっと怖い。
・主人公のともおや家族の目が怖い。
・団地ともおは地味に怖い話が多くて幼児向けのアニメではないと思う。
3DCG作画に違和感を覚えている方や、ちょっと怖いストーリーがあると感じている方がみられました。
団地ともお、たまに本当に怖い話あるから思いがけずホラーを拾ってしまったショック度が高い
— 覇王円 (@endesu_) March 13, 2017
団地ともおの良い口コミ:笑えて泣ける、昭和感溢れるアニメ
「団地ともお」ってほんまにクラスに1人おったよな~的な小学生で、くだらんくて笑えるアニメやと思って見てたら めっちゃたまに「超感動的 映画かよ!!!」って話ブチ込んで来るから泣ける😂😂😂ビックリする。 pic.twitter.com/pQShPXPZEz
— sakky / ごみ三郎🐳 (@sakky_freeza) February 9, 2016
アニメ「団地ともお」は笑えるし、泣ける話もあって面白いアニメという声が多くみられました。
「団地ともお」はギャグアニメとしても面白い内容ですが、それだけではなく日常に起こる出来事の本質や哲学的な答えのない思考、生命についてなども描いています。
また、全力で生きる小学生のともおが、時々心に刺さるようなセリフを言うところも視聴者に感動を与えているのではないかと考えられます。
笑えて泣ける「団地ともお」が面白いという声が多くみられました。
・何これめちゃくちゃ面白い、ともおが憎たらしくて愛おしい。
・小学生の男子って愛すべきアホだなと思いながら見てたのに、たまに死をテーマにした話があって泣かされるし、良い事言うのがグッとくる。
・くすっと笑えたりほろっと泣けたり、そういうのがすごく癒しになっていた。
・笑いどころと切なくさせられるところを上手い事ミックスしいて飽きない。
・和やかで笑える日常、時々毒があったり、じーんとくるエピソードもあって凄く好きだった、また観たい。
・笑うしかないバカバカしい話、人情味あふれる感動的な話、懐かしい気持ちになったりいろいろな味わいがある。
・簡単に答えが出ないことに安易に答えを出さないのがかっこいい、なにより死から目を逸らしてないのが凄い。
・昭和の生活感、服装や風景だけでなくズッコケ等のリアクションまで懐かしい感じが良い。
アニメ「団地ともお」は面白いだけでなく、感動できるストーリーが時折あることが視聴者を惹きつけているようです。
また、OPが好きという声も多く「団地でだんだんだだんだーん」が頭から離れないという方も見られました。
団地ともお見るでー! pic.twitter.com/q6Sy8UQg3w
— 安原偽外務大臣🌙 (@TaYa02_official) March 23, 2016
団地ともおはどんな人に向いている?
団地ともお、最初はなんて昭和臭のあるアニメかと思ったら、なんだかじわじわくるいいお話。クスッと笑える。
— きょこ (@kyoco_sora) June 22, 2013
アニメ「団地ともお」はストーリーに人情味があって笑える日常コメディアニメですが、時々泣ける回があり見ごたえがあります。
3DCGに抵抗がない方や、昭和の生活感を懐かしいと思える方にはおすすめのアニメと言えるのではないでしょうか。