今回はディズニーの値上げに対する声を調査しました。
ディズニーが高すぎ!値上げ理由とは
高すぎる、、ディズニーリゾートの今後のチケット代 pic.twitter.com/pZosK90ZOb
— ゆうぴっちん (Ꮚ・-・Ꮚ)ა(՞. ̫ .՞) (@nightthemusic) June 24, 2023
2023年10月1日よりチケット料金の値上げを公表しているディズニー。
大人料金は現在(※2023年6月時点)7,900円〜9,400円ですが、10月1日以降は7,900円〜10,900円になります。
そのため、ネット上ではディズニーの値上げについて不安に思う声は少なくありません。
そこで、ディズニーの考えられる値上げの理由を紹介します。
売上が激減しているから?
東京ディズニーリゾートが入園料値上げ 来園者の減少が狙い?。東京ディズニーランド・シーの入園料引き上げが8日、発表された。来園者数を減らすことも狙いの一つだと経済評論家の平野和之氏は指摘。値上げして購入者が3割減ったとしても、全体の売上は上がるという(○゚∀゚)
— マサキング (@masaking3109) February 10, 2016
ディズニーリゾートではコロナ禍の影響を受け、入場者数は減ってしまいました。
現在では入場者数の制限もなくなったとはいえ、そういった状況でディズニーリゾートの売上は激減してしまったのです。
そして、少しでも売り上げを上げる方法として挙げられた方法が、入園者やディズニーファンの1人あたりの単価を上げるということです。
実際に、ディズニーランド・ディズニーシーでコロナウイルス感染症対策の一環で、入園者の上限を引き下げた運営を行った際には、利用者の客単価のアップや混雑低減からの満足度向上に繋がっていることが判明しています。
そのため、今回の料金改定でパークチケットを値上げし、1人あたりの単価を上げることで売上アップを目指しているのでしょう。
円安の影響?
ディズニーの2024年の値上げは、円安ゆえ世界水準のレジャー料金に合わせただけな気がしてる。
オリエンタルランドはそれを表向きには言わないだろうけどね。— べー℃ん (@dainootonaga) July 20, 2022
生活の中で大きな影響を与えている円安は、さまざまな原材料や光熱費の高騰にも繋がっています。
ディズニーランドも例外ではなく、園内施設を維持する費用や新施設の開発に今までよりさらに多くの費用が掛かってくることが予測できます。
このかさむ費用の回収のために、パークチケットをはじめとするさまざまなサービスの価格にも影響を及ぼしているのです。
大規模計画のため?
ディズニー大規模計画のスケールのでかさとリアル感が夢と魔法の世界すぎるのに実現するってもう想像つかない
— n (@Lmerm8_c05) June 14, 2018
永遠に完成することはないというディズニーですが、今回の値上げはディズニーの大規模計画のためとの声も少なくありません。
ディズニーリゾートでは2023年~2027年までにさまざまな新エリアを開発予定であり、それらに投資するための値上げの可能性が考えられます。
混雑緩和のため?
ディズニー値上げ、大賛成。
気軽に行ける人、が減れば混雑緩和され
1日快適に過ごせ顧客満足度はかなり上がる。値上げ大賛成です。— 🎪🎡🕌🪅都kids🥤🍗🥨🌵 (@MommomDisney123) June 23, 2023
今回のチケット料金値上げは、混雑緩和のためという理由も挙がっています。
実際に2021年9月24日に発表された価格変動の際に、NHKの取材に対してオリエンタルランドは「休日に予約が集中する状況を変えるため」と回答しています。
もちろん土日や祝日、大型連休や学校の長期休暇期間などは休みを取る人が多く、どうしても混雑しやすい状況が続いてしまいますよね。
できれば混雑する休日ではなく、平日に来て欲しいというオリエンタルランドの願いも感じられます。
ですが、いくら平日が安いからといって、どれだけの人数が休日から平日へと流れるかは不明であり、どうしても平日に休みを取れない家庭も多く存在します。
そのため、休日の混雑緩和の状況は、それほど大々的に変わらないかもしれませんね。
キャストの正社員化のため?
じゃあディズニーキャストを全員非正規から正社員に変えたら、おそらく入園料10倍じゃきかない。
— でぃび (@divi360) September 8, 2022
ディズニーランド園内で働いているキャストには労働条件が不安定な契約社員やアルバイトが多く、一時期間問題視されていました。
昨今では改革が進んでおり、平日も安定してう働きやすい正社員化へ軸足を移しており、その影響もあってパークチケットの価格アップの原因に繋がっています。
今回は、ディズニーの値上げの理由をいくつか紹介しました。
値上げに驚きを隠せない人は多く、ネット上では値上げ理由についてさまざまな憶測が飛び交っていますが、上記の理由は考察であるため、正式に公表された値上げ理由ではありません。
新型コロナウイルスの影響や円安などの状況を考えると、ディズニーの値上げは苦渋の決断だったかもしれません。

ディズニーを安く利用するコツ
ディズニー安く行く方法って結局平日限定の首都圏パス使うしかないんだな…
ただこれも期間限定だし。平日に行くのが安い…— 桔梗 (@kikyou_cos_158) June 23, 2023
2023年10月1日よりチケット料金値上げを公表したディズニーですが、できるなら安く入場して、中での食事や買い物も楽しみたいですよね。
そこで、ディズニーに安く行く方法を紹介します。
入場時間指定チケット
お、一昨日からポチポチしてたらディズニーのチケット取れた(°▽°)
入園時間指定のやつだけど— ゆっこまる@ガヤ民 (@take000926) November 12, 2021
ゆったりと午後からの入園時間指定パスポートを利用することで、非常に安く利用することができます。
現在(※2023年6月時点)では、午前10時30分からの入園時間指定パスポートや、正午12時からの入園時間指定パスポートは販売休止中です。
休日の15時から入園できるアーリーイブニングパスポートや平日17時から入園できるウィークナイトパスポートは販売しているので、とにかく安く利用したい人は活用してみて下さい。
ディズニーホテルの宿泊プラン
確か今日テレビで見たんだけど、チケット付きのホテル宿泊プランみたいなのあったんだよね、どこだったか忘れたけど
たしかディズニーホテルでもあるって言ってた気がする
ので、誰か一緒にわたしの初めてのディズニーホテル宿泊行ってくれませんか!!!— まなみさん (@manami3__) June 25, 2020
ディズニーには、ホテルの宿泊やさまざまな特典がパッケージになったバケーションパッケージというものがあります。
パークで遊んだ日に近くのホテルに宿泊する予定の人やディズニーランドを思い切り楽しみたい、ショーなども鑑賞したい人はこのバケーションパッケージがおすすめです。
気になる人は、東京ディズニーリゾート・オンライン予約購入サイトをチェックしてみて下さい。
飛行機・新幹線+ディズニーパックプラン
香港無料航空券チャレンジしようかと思ったけど、航空券だけ無料でゲットするより、航空券ホテル諸々(ディズニーチケットとか)セットで申し込んだ方が結局安くつくよね?
無料券で釣ってお金落としてねって感じだよね?
— カンナ (@K_Kcanna) June 25, 2023
交通費とディズニーホテルがセットになったプランもあります。
宿泊予約サイトのホームページから航空券付のプランを選ぶことで、ディズニーオフィシャルホテルに航空券が付く非常にお得なパックプランを見つけることができます。
遠方からディズニーランドやシーに遊びに行くなら、航空券もセットになっているプランを探してみて下さい。
東京ディズニーリゾート発着の高速バス・夜行バス
ディズニーこれ以上値上げ…
( ´•౪•`)これ普通に夜行バスでユニバいった方が安いやん— スマルマル@sweetyなえぶりでい (@suzuri_sumaru) June 23, 2023
遠方からディズニーに行く際に、高速バスや夜行バスを使って交通費を安く抑える方法もあります。
長時間のバスが苦痛ではない人はぜひ高速バス・夜行バスの利用を検討してみましょう。
カーテンの仕切りや足置きがあったり、WiFiがあるバスが多いので快適に過ごせますよ。
このように、ディズニーを安く利用する方法はいくつかあります。
少しでも費用を安く抑えたいという人は、ぜひ参考にしてみて下さいね。
ディズニーの価格は今後も上がる?
ディズニーチケット値上げか…。今後行くとしたら閑散期狙って行くしかないかなぁ…。ハロウィン期間は高そうだし…。はあ…。
— ちびすけ (@00txf00) June 23, 2023
開業40周年のディズニーリゾートですが、今後も値上げが続くことが予測されています。
一般的に商品やサービスは値上げすると客離れしがちですが、ディズニーリゾートの入園者数は右肩上がりであり、値上げしても客離れどころか、むしろ増え続けていると言われています。
値上げによって、サービス提供者にも消費者にもメリットがあるので、今後も少しずつチケット料金が値上げされていく可能性がありますね。
今回の値上げによって、混雑緩和を抑えることに繋がることが予測でき、快適に過ごせるようになったディズニーは、今後さらに人気が高まることでしょう。
