FF16は売れない?つまらなそう?爆死確定、ダサいとの声以上に神ゲーとの声も!アクション性、世界観も高く評価

スポンサーリンク

今回はFF16に対しての声を調査しました。

目次
スポンサーリンク

FF16とは

本作は、あの大人気シリーズ「ファイナルファンタジー」の16作目となるタイトルです。

本シリーズは何十年もの歴史があり、数々の名作を生み出して世代を超えた多くのファンを獲得しています。

発売日は2023年6月22日を予定しており、多くのシリーズファンやゲーマーたちがその発売日を楽しみにしています。

ゲーム関連のさまざまなイベントでも開発の進捗やゲームシステムの紹介がされ、世間の注目を集めていました。

今回は、そんな本作についての前評判をご紹介します。

スポンサーリンク

FF16が「つまらなそう」「売れない」との声はなぜ?

本作に対して、批判的な意見が早くも目立ってきているようです。

期待されている部分と乖離があるとされている項目をご紹介します。

アクション性が強い

スポンサーリンク

ゲームの紹介をするにあたって、話題になりやすいポイントとしてバトルシステムがあります。

本作のバトルは、現実の時間と同じように止まることなく攻防を繰り返す「リアルタイムバトル」を採用しています。

これによって常に敵との間合いやヒットアンドアウェイのタイミングを測るアクション性が生まれます。

確かにこれまでのFFシリーズは、順番に行動の選択をするターンが回ってくる「ターン性コマンドバトル」がメインでした。

これまでのFFが好きで、行動の順番さえも戦術を組んでいく上での楽しみにしていた人にとっては少し期待していたものとは違うかもしれませんね。

スポンサーリンク

QTEが多い

FFといえば美麗なグラフィックが売りの一つでもあり、素晴らしいストーリーをさらに楽しむことができました。

しかし本作では、その美しい映像は健在のようですが、その映像シーンでQTEが発生します。

ここに対して「せっかくの美しい映像がゆっくり楽しめない」という批判的な意見があるようです。

スポンサーリンク

オープンワールドではない

昨今のゲーム作品は、自由度の高さを売りにしている作品がたくさん世に出るようになり、その楽しさにゲーマーたちも魅了されています。

その自由度をもたらしているのはオープンワールドシステムです。

シナリオの進行に関係なく、自分の意思で好きなタイミングで好きな場所に行って遊べるのがその魅力なのですが、本作にはオープンワールドが採用されていません。

そこに対して残念がるゲーマーたちが一定数存在しているようです。

スポンサーリンク

FF16の良い口コミ1:一方でバトルのアクション性に前向きな評判

批判のあるバトル面ですが、一方では好評だったりもします。

アクション性の強さにスタイリッシュさを感じる

アクション性のあるバトルでは常に敵との間合いを考えながら戦闘をしなければいけないということから、苦手と感じる方もいることでしょう。

しかし、自分でキャラクターの動きを全て操作して戦闘に挑むことで手応えを感じられるというのもリアルタイムバトルの魅力です。

要は好みの問題なのですが、昨今はデフォルトのゲーム難易度が高く設定されている作品が世の中に受け入れられるようになっています。

そう言った背景からも、プレイヤーの操作が戦闘の明暗をはっきり分けるシステムに前向きな反応を示す要因の一つでしょう。

迫力満載な召喚獣バトル

本作の紹介動画をご覧になった方の多くが期待しているであろう召喚獣バトル。

巨大な体で飛び回ったり拳を交えたり魔法を繰り出したりする姿はまさに圧巻。

主人公キャラクターだけでなく、召喚獣をも操作できる斬新さと規格外のド派手で迫力満載なバトルができることに期待感を寄せているファンは大勢います。

スポンサーリンク

FF16の良い口コミ2:丁寧な街や世界観づくりへの期待

本作はオープンワールドではないため批判的な前評判を受けていると前述しましたが、一方で前向きな声をあげる方もいます。

オープンワールドの良さは、物語と関係ない場所も自由に探索することができることです。

決まりきった道筋ではないため、プレイヤーによって見る景色が違い、世界への感じ方が自分だけのものになる体験が大きな魅力です。

ですが、落とし穴もあります。

そのオープンワールドマップの作り方によっては「コンテンツ量が探索の時間や労力に見合ってないと感じることによって、ただ広いだけのマップに感じる」というリスクもあります。

しかし本作は、シナリオで決まった順番のマップ進行になるようなので、物語とマップの連動性が保証されています。

それによってある意味では無駄な探索がなくなり、制作側が意図した物語またゲーム体験ができるのではないかというのが前向きな意見を述べている方の見解です。

もちろん、オープンワールドのように自由度の高い探索はできなくともFF16の世界を存分に感じれるよう制作されているはずなので、優劣ではなく方向性が違うという解釈で楽しみにしている方が多いようです。

スポンサーリンク

FF16はどんな人に向いている?

FFシリーズのファンであれば待望の新作であることは間違いありません。

さらに、物語とその世界の広がり方が連動していることによって生まれる没入感を感じたい人にとってはおすすめの作品になると思われます。

また、多少のアクション要素も許容できる方であれば尚、本作を楽しめることでしょう。

ご興味のある方は予約も開始されていますのでチェックしてみてください。

あわせて読みたい
FFピクセルリマスターがひどい?失敗?劣化移植、バグが多いとの声以上に魅力的な作品! FFピクセルリマスターですが賛否あるようです。 今回はそんな声を調査しました。 FFピクセルリマスターがひどいとの口コミ1:バグが多い? https://twitter.com/KPBRSNP...
あわせて読みたい
FFオリジンがつまらない死にゲー?難しいが面白い、画質がガビガビなど声を調査 FFオリジンですが賛否あるようです。 今回はそんな声を調査しました。 リンク FFオリジン(STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN )とは https://twitter.com/SOP...
あわせて読みたい
FF8リマスター版がひどい2つの理由とは?追加機能や改修部分がイマイチ、キャラクター性に対する声も調査 FF8のリマスター版ですが賛否あるようです。 今回はそんなユーザーの声を調査しました。 FF8リマスター版がひどい理由1:追加機能や改修部分がイマイチ? 本作のリマス...
あわせて読みたい
FF9リマスターがひどいが理由は?3つの違いとは?グラフィックがイマイチ、感動するなど評判を調査 FF9リマスター版ですが賛否あるようです。 今回はそんな声を調査しました。 リンク FF9リマスターがひどいとの口コミ1:グラフィックがイマイチ https://twitter.com/T0...
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次