FF8のリマスター版ですが賛否あるようです。
今回はそんなユーザーの声を調査しました。
FF8リマスター版がひどい理由1:追加機能や改修部分がイマイチ?
本作のリマスター版において、追加された機能や改修が一部イマイチなのではないかという意見が飛び交っています。
キャラクター以外の解像度が低いまま
二十余年ぶりにFF8してる。
スマホ版でもUI快適で遊び易い。
隙間時間にドロー作業できるし。リマスター版でも背景画質荒いけど、荒野の標準設定と同程度くらいだから、まぁいける。 pic.twitter.com/3vO7cIHcHb
— 真白 (@masiro_nooen) October 10, 2021
ファイナルファンタジーの過去作リマスターではお決まりになりつつある微妙ポイントではありますが、それは背景の解像度は当時と変わらないままという点です。
キャラクターは現代風に美麗になっており、当時のキャラクターが当時のシチュエーションでしっかり視認できるようになっていました。
しかし、背景に関しては当時のガビガビしたクオリティのままなので、場合によってはキャラクターとのクオリティの不整合によって画面酔いしてしまう人も居るようです。
過去作のキャラクターだけでも綺麗になったので喜ぶべきなのでしょうが、やはり冒険の舞台も同じく美しいものでないとゲームに入り込めないようです。
FF8のリマスターの動画とか見てて凄い気になるのがこれ。
ボスのエンカウント演出がしょぼくなってる。
4枚の画像を加算でスライド、みたいな単純なもんじゃないだろうに。PC版もこんなだった。
で、誰もこれに文句言って無いっぽいのが謎。
リマスター作業してて、誰もおかしいと思わなかったの? pic.twitter.com/GxCezyuajG— ByNEET (@ByNEET) March 28, 2020
戦闘強化機能がRPG体験を損ねる
RPG苦手な方でも大丈夫!FF8リマスター版(Switch、PS4)ではなんとストーリーを楽しみたいユーザー向けに死ぬことのないHP+リミットゲージ常時カンストモード、フィールドで雑魚敵と出会うことなく進められるエンカウントなしモード、長い道中をサクサク移動できる倍速モードが実装されています! pic.twitter.com/7UfFtuYYJF
— まよね (@biceps_dqx) December 8, 2021
これは価値観の問題なので答えのないゲーム論にあえて言及するわけですが、やはり強制的にキャラクターを強くできる機能は蛇足だという意見も少なくありません。
戦闘中のダメージを限界まで上げることができるので演出や空気を一部味わうことはできますが、旅の途中で強大な的に立ち向かうためにレベル上げをしていくのもRPGの醍醐味であると考える方にとてっては少し冷めてしまう仕様のようですね。
エンカウントをしないようにする機能もあるので、極端な話をすると雑魚戦すらしないままストーリーを進めることができます。
FF8リマスター版がひどい理由2:そもそものキャラクター性に疑問
FF8はリマスター版が出てちょっと前にやったけどやっぱ楽しかったなー。スコールがジメジメした性格で、だからこそリノアに行っちゃったのも今ならよく分かるし。ツッコミどころも多数あるけどそれを無視して感情でものを見ていくと納得の行くストーリーラインになってる。
— D・紅茶 (@D_koutya) July 19, 2022
これは当時からも指摘されていたことですが、キャラクター性に疑問を感じる人が一定数居るようです。
ネタバレになってしまう内容ですが、特にヒロインのリノアの強気ぶりや主人公スコールの共感性の無さが波紋を呼んでいます。
リノアの強気な態度
物語序盤、パーティ会場にてリノアとスコールは出会います。
開口一番リノアはスコールに向かって「君が一番かっこいいね」と言い放ちます。
もちろん初対面なのですが、ストレートに見た目に対して好みであることを伝えている様が「強い女感」を醸し出しています。
その後スコールはリノアからのダンスの誘いを断る素振りをするのですが、「私のことが好きにな〜る、好きにな〜る」とスコールをあざとく茶化しながらも諦めない姿に、女性プレイヤーの心を色んな意味で燃やしたようです。
スコールの極端に低い共感性
学園に通っている主人公たちには先生が居ます。
スコールは、ある女性の先生から悩み相談のような話しをされるのですが、「その話し、まだ続くのか」とリアルで言えば間違いなく凍りつく一言を言い放ちます。
「聞いてくれるだけでいいのよ」と先生が言うも、「だったら壁にでも話してろよ」と一蹴するスコール。
ぶっきらぼうな主人公はよく居ますが、ここまで無愛想なのもの珍しいですね。
FF8リマスター版の良い口コミ:名作にふさわしいストーリーは健在
FF8、見直したらシナリオ面白いな~
今みるとスコール可愛いし
アーヴァインかっこいい— にゃーべっつ🐾 (@anadendenmushi) July 21, 2022
ゲーム自体の面白さは、リマスターとなって配信された現在でも受け入れられているようです。
ちょっとしたミニゲームに時間を溶かす
謎ミニゲームのチョコボの森をクリアしたけど 森の中にドローポイントなんてあったっけ?
リマスター版(元のPC版?)で追加されたんかな#FF8 pic.twitter.com/Rj3UyLqTYO— ウィリア (@willia84) October 25, 2020
FFシリーズでは、冒険の途中でカードバトルができることがよくあります。
世界を旅しながら敵を倒すことで手に入るカードや、探索の結果見つかるカードなど収集意欲を刺激してくる要素があるのもハマりポイントです。
肝心のカードバトルも面白く、集めたカードでデッキを組んで勝利した時の喜びは通常の戦闘に勝るとも劣らないものがあります。
カードバトルに勝利すると相手のカードを1枚奪えるので、そういった緊張感も上手く盛り込まれています。
物語の展開に「世界の謎」に迫る要素が含まれており興味深い
そして名作と語られるにふさわしいストーリーがファンを今でも虜にしています。
極力ネタバレ無しで簡単にお話ししますと、サスペンスドラマ並の意表を突く展開もあり早く続きが知りたくなるよう作られています。
また主人公は随所に夢を見て、違う誰かの人生を追体験する場面があるのですが、それがこの世界の謎に迫る重要なシーケンスだというのも非常にロマンがあります。
FF8リマスター版についておさらい
FF8リマスター版、クリア&トロコン。当時プレイした時はリノアやスコールの恋愛や価値観についていけず、ギブアップした思い出のあるゲーム。今回こそは宇宙からリノアを救いだすべく、いんちき技を使いながらも進めると、スコールの独白にどんどん感情移入してしまう。 pic.twitter.com/Soe2nVS5jL
— ぐずもち (@kuzmckorori) May 6, 2022
本作は2019年に配信が開始された「ファイナルファンタジーⅧ」のリマスター版です。
オリジナル版は1999年に発売されており、なんと20年もの時を超えてSwitch、PS4、Xbox One、PCなど多様なプラットフォームで展開されました。
本作は王道のRPGで、スクウェアエニックスが開発元の「ファイナルファンタジー」(以下FFと呼称)シリーズの第8作目です。
FFシリーズは2022年時点では15作発売されており、ナンバリングタイトルのpart2や外伝系の作品なども多く世に出ています。
「RPGといえば」の問いに必ずといって良いほど含まれる大人気シリーズで、昨今では過去作を綺麗な画質で再現するリマスターが幾つか販売されています。
まとめ
FFシリーズは本記事を執筆している今でも最新作が開発されており、ナンバリング16が発売予定になっています。
こうして何十年も続くコンテンツになる理由はしっかりと作品に込められており、一度プレイすれば何か伝わるのではないかと思います。
今後も、ゲーム好きにとってFFシリーズが素晴らしいコンテンツであることを祈りましょう。
コメント