ゴーゴーカレー社長がやばい!宗教っぽい?うますぎる、レトルトも美味しいなど評判を調査

スポンサーリンク

金沢カレーのチェーン店ゴーゴーカレー。

濃い味がやみつきになると評判ですが、一部でゴーゴーカレーの社長がやばいとの声があがっているようです。

今回はそんなゴーゴーカレーに対する声を調査しました。

目次
スポンサーリンク

ゴーゴーカレーとは

ゴーゴーカレーとは、株式会社ゴーゴーカレーグループが展開する、金沢カレーのチェーン店です。

本社は石川県金沢市にあり、直営店やフランチャイズにより石川県、東京都などを中心に店舗を展開。

カレー店のチェーン展開をはじめ、カレーの商品開発や卸し、販売までを幅広く手掛け、日本のみならず世界中の人たちに美味しいカレーを提供します。

また、工程に手間をかけ、国内食材を厳選し、安心・安全なカレーとして、たくさんの人から愛され続けています。

 

 

スポンサーリンク

ゴーゴーカレーの社長が「やばい」との声はなぜ?

金沢カレーブームの火付け役となったゴーゴーカレー。

2023年3月8日の臨時株主総会と取締役会で、創業者の宮本宏和代表取締役社長が、同日付で代表権のない取締役会長に就く人事が決定し、後任の社長に管理本部付の西畑誠さんが就くこととなりました。

しかし、調査すると創業者の宮本宏和さんに対して「やばい」という声があるようです。

インサイダー取引規制に違反した?

スポンサーリンク

2023年8月30日、日本製麻は同社取締役がインサイダー取引規制に違反した疑いがあるとして、特別調査委員会を設置すると発表しました。

取締役はゴーゴーカレーグループ会長の宮森宏和さんであり、調査完了まで取締役の職務執行を停止することとなりました。

関係者によると、ゴーゴーカレーが21日までに日本製麻株を買い増しした行為が、未公表情報を踏まえた疑いがあるとのこと。

日本製麻は21日に宮森宏和さんを社長から解任し、代表権のない取締役としていました。

スポンサーリンク

ゴーゴーカレー誕生は松井秀喜さんがきっかけ?

なにかと経営手腕が注目されがちなゴーゴーカレーの創業者・宮本宏和さん。

黄色い看板とゴリラがトレードマークのゴーゴーカレーが誕生したのは、実は元メジャーリーガーの松井秀喜さんがきっかけのようです。

ゴーゴーカレーが誕生したのは、2003年4月に元メジャーリーガーの松井秀喜さんが、ニューヨーク・ヤンキース移籍後、本拠地開幕戦で満塁ホームランを打ったことがきっかけなんだとか。

松井秀喜さんと宮本宏和さんは石川県出身で同世代、松井秀喜さんの活躍を見て「自分もニューヨークで活躍したい」と思い立ち、務めていた地元の旅行会社を30歳で脱サラしたのです。

そして、金沢カレーに目を付け、2003年12月に「ゴーゴーカレー」を立ち上げることとなったのです。

ちなみに、「ゴーゴー」とは、松井秀喜さんの背番号「55」が由来しているそうですよ。

最初の数年は経営に苦戦したようですが、同世代の松井秀喜さんの活躍に感化されて、今では経営者として大成功しているのは、ある意味「やばい」ですね。

スポンサーリンク

ゴーゴーカレーの良い口コミ1:味が濃くて美味しい

ゴーゴーカレーは金沢カレーブームの火付け役であり、古くからたくさんの人に親しまれています。

金沢カレーの定義は以下の通りです。

1.   ルーは濃厚でドロッとしている
2.付け合わせとしてキャベツの千切りが乗っている
3.ステンレスのお皿に盛られている
4.フォークまたは先割れスプーンで食べる
5.ルーの上にカツを乗せ、その上にはソースがかかっている

ゴーゴーカレーの美味しさの秘密は、55の工程を5時間かけてじっくり煮込んだ特製オリジナル・ルーにあります。

5時間かけて煮込んだオリジナルのルーを55時間寝かし、旨味を熟成させていて、この気が遠くなるような工程がクセになる味わいを生み出しているのです。

また、ゴーゴーカレーは食材にもこだわりがあります。

お米、野菜、お肉など、ゴーゴーカレーに最適な食材を厳選してセレクトされていて、食材を厳選し、安心・安全なカレーをお客さんに提供しているのです。

5時間かけてじっくりと煮込んだ濃いめの味のルーに、ソースをトッピングすることによって、独特の味のカレーを堪能できるのは、ゴーゴーカレーならではの魅力ではないでしょうか。

また、金沢カレーは、家庭で食べるような人参やジャガイモがゴロゴロ入ったようなカレーではありません。

しかし、カツやキャベツを一緒に食べることで満足感を味わうことができるので、カレーのルー本来の味を楽しみながら、ボリュームたっぷりのカツも同時に楽しんでみてください。

スポンサーリンク

ゴーゴーカレーの良い口コミ2:お店の味そのままのレトルト

全国で金沢カレーブームを引き起こしたゴーゴーカレーの味を家庭で楽しめるとは、ゴーゴーカレーファンにとってはとても嬉しいですよね。

ゴーゴーカレーのレトルトタイプは、湯煎または電子レンジで温めるだけで、簡単に美味しいカレーが食べられます。

また、濃厚なカレーなのでルーとご飯の割合は1:2がおすすめです。

ゴーゴーカレーの原料は、豚肉、玉ねぎ、ラード、砂糖、トマトケチャップ、練乳、食塩、香辛料、カレー粉、ウスターソース、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素(原材料の一部に大豆、りんご、ゼラチンを含む)となっていて、カロリーは258kcalとなっています。

ゴーゴーカレーは金沢カレーなので、カツとキャベツをのせて特製ソースをかけ、フォークを食べるのがおすすめです。

濃くて、粘り気が強く、塩気が強いのが特徴であり、レトルトカレーとは思えないほどのクオリティのようで、SNSには大絶賛する声がたくさん寄せられていました。

そのため、なかなか店舗に行けない、自宅でゆっくりゴーゴーカレーを堪能したいという人に、おすすめです。

スポンサーリンク

ゴーゴーカレーはどんな人に向いている?

 

今回はゴーゴーカレーに対する声を調査しました。

ゴーゴーカレーは、金沢カレーブームの火付け役となったカレーでり、濃厚な口当たりが特徴です。

ゴーゴーカレーが向いている人は、次の通りです。

・濃厚なカレーが好きな人
・金沢カレーが好きな人
・ボリュームのあるカレーが好きな人

ゴーゴーカレーは、濃厚でドロッとしているカレーであり、付け合わせの千切りキャベツと一緒に食べることでさっぱりと食べ進めることができます。

また、ルーの上にカツを乗せ、その上にソースをたっぷりとかけてお召し上がりください。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次