ぐるぐるナインティナインのコーナーのひとつであるグルメチキンレース・ゴチになります!がつまらないと一部で噂されていることをご存知でしょうか?
今回は、ぐるナイのゴチがひどいと言われる理由について調査してきました。
ぐるぐるナインティナイン(ゴチ)とは
あっ!?と言う事は…岡村しゃんも残留確定‼️❤️
やったーーーーーーーーー‼️これで来年もナイナイ揃ってゴチメンバーだ‼️?❤️
これでぐるぐるナインティナインは守った!#ぐるナイ#ナインティナイン #ナイナイ#岡村隆史? #矢部浩之? #やべっち?#岡村隆史頑張れ #やべっちガムバッペ? #矢部勝て pic.twitter.com/xauSrnw9Eb— 円堂翼(ゲーム以外の趣味垢)⚽️???? (@817ET_99) December 30, 2021
ぐるぐるナインティナインとは、日本テレビで1994年に始まったご長寿番組です。
毎週木曜日の20時台に放送されています。
その中でも人気のコーナーのひとつであるグルメチキンレース・ゴチになります!(通称ゴチ)は、金額がわからない料理を注文し予算ピッタリを目指すグルメコーナーです。
コーナーの特徴は、金額を予想して料理を注文し、実際の総額が予算から一番離れていた人が全員分の食事代を支払うというものです。
これが、ご馳走になる = ゴチになります となり、コーナー名の由来となっています。
そんなゴチですが、視聴者からはつまらない・ひどいという声があがっているようです。
ひどい・つまらない理由1:クビレースがやらせっぽい
完璧にやらせという事が判明。年末のクビレースは必ず1年前に加入した俳優人がクビになる。 よね?#ぐるナイ #ゴチになります
— まる (@lo9IK8wTUQHS0bn) December 31, 2021
クビレースとは、1月から12月の約一年間で自腹総額が一番多かったメンバーがクビ = コーナー降板 になるという要素です。
毎パート、1名から2名のメンバーがクビになり、次のパートで新メンバーを迎えていきます。
このクビになるメンバーが毎回決まったパターンでクビになっており、やらせではないか?と一部の視聴者から意見がありました。
たしかに、新メンバーで入ってきた俳優・女優がクビになり、1パートで降板してしまうというのがお決まりになっています。
視聴者からは、スケジュールやギャラの面から初めから1年契約で、クビになるのは決まっていたことではないのかと鋭いコメントも見られました。
結果が決まっているなら、見てもつまらないという気持ちになるのは当たり前ですよね。
さらに、メンバーが豪華じゃないという声もあがっていました。
誰がクビになっても、また代わり映えしない新メンバーが入るだけだという厳しい意見もありました。
ひどい・つまらない理由2:せっかくの料理なのに、笑いの道具にされていてひどい!
ゴチは9までで見るのやめたwww 昔より料理の扱いが雑だし ルールが複雑になり過ぎて面白味も・・・ (サッカーや将棋の超カオスな残留争いに慣れてる奴が何言ってんだというツッコミはなしでwww
— 稲場UG (@inabaug) December 22, 2016
高級レストランで繰り広げられるゴチですが、料理が笑いの道具になっていてひどいという批判もありました。
高い食事を面白おかしく食べるのは、作ってくれたシェフや材料を作ってくれた人たちに失礼ではないかといった意見が多かったです。
たしかに、ゴチはあまり料理にフォーカスされずに、トークに重きが置かれています。
味の評価がカットされている料理も少なくありません。
これでは、あまり食べてみたいという気にならないですよね……。
また、メンバーが提示する値段に気がとられて、料理の味について興味がわきづらいという声もあがっていました。
グルメコーナーなのに、料理にフォーカスされていないので結局どのような味なのかわからないといった声が出てくるようです。
高級な料理を食べてどんな味かという感想を伝えることより、値段を当てられないことをバカにして笑いをとることが重要視されているスタンスが多くの人に不快感を抱かせているのではないでしょうか。
ひどい・つまらない理由3:マンネリ?企画に新鮮味がなく飽きた
だいたいマンネリ防ぐためにやってるクビ制度が感動演出でマンネリしてるのダサいし、ぐるナイで28年の歴史の中で1番歴史が長くて1番つまんない企画だと思う
— Shinsakae (@ss_paranoid) January 21, 2022
ご長寿番組ゆえの評価かもしれませんが、ゴチの企画自体に新鮮味を感じなくなって飽きてしまったという声が多くありました。
まず、ナインティナインのコンビが若いころに比べてキレがなく、面白くなくなったという意見があがっていました。
たしかに、ゴチは料理の値段を当てるという単純な企画なだけに、ずっと同じようなトークの繰り返しになりがちなので、そう感じてしまうのかもしれません。
そもそも、人が食事をしているシーンを垂れ流しているコーナーを定期的に放送されても面白いと思わないという辛辣なコメントもありました。
これは、コーナーの内容として料理を紹介しているわけではないので、思われても仕方ない意見のような気がしますね……。
また、コロナ禍で外食を控えているのに、食べながら話すなんて危機感がないという声もありました。コロナ禍だからこそ、テレビの中では楽しそうにしてほしいという人がいる一方で不謹慎だと感じる人もいます。
どちらが正しいということはないので、表現する番組としては難しく感じていそうな問題ですね……。
まとめ
いかがだったでしょうか。
たしかに、毎回新メンバーになった俳優・女優が1パートでクビになると番組側のやらせを疑ってしまいますよね。
ほかにも、料理を道具に人をバカにして笑いをとっていてひどいという声やそもそも企画に飽きたという声がありました。
ご長寿番組だからこその問題もあり、コテいれが必要な時期なのかもしれませんね。