2022年4月7日に漫画家の藤子不二雄Aさんが亡くなられてしまいましたね。
かなりショックな出来事ですが、88歳まで元気に活動されていたことからも、長生きの秘訣について気になる方も多いと思います。
今回は藤子不二雄Aさんの長生きの秘訣を調査しました。
藤子不二雄Aの死因は心臓突然死?
【訃報】漫画家・藤子不二雄Aさんが死去 88歳
警察によりますと、漫画家の藤子不二雄Aさん本名・安孫子素雄さんが、川崎市内の自宅で亡くなったことがわかりました。
(TBSニュース) pic.twitter.com/CU7H51Dy6y— ライブドアニュース (@livedoornews) April 7, 2022
死因は4月7日現在まだわかっていないようです。
4月7日午前8時40分ごろ、川崎市多摩区内の自宅から「敷地内で男性が倒れている」との通報によって警察が駆けつけ倒れている藤子不二雄Aさんを発見しました。
すぐに病院に運ばれましたがその後、亡くなられてしまいました。
享年88でした。
遺体に目立った外傷は無いことからも、突然死である可能性が高いと思われます。
原因の多くは心臓病によるもので、代表的な症状としては
- 心筋梗塞
- 心筋症
- 弁膜症
- 心不全
などが挙げられます。
特に1時間以内に死亡してしまうケースも多いそうです。
こういった「心臓突然死」で亡くなられる方は年間3〜4万人と多く、高齢化社会の日本では今後も増えていくと予想されています。
2013年、当時79歳には大腸癌や2017年の83歳の時には心臓弁膜症の手術を受けていましたが、回復後は元気に活動されていました。
心臓の弁に障害が起きてしまい血流の流れが悪くなってしまう心臓弁膜症を発症していたことからも、心臓の調子はあまり良くなかったのかもしれません。
厚生労働省『令和2年簡易生命表』のデータによると、日本人男性の平均寿命は81.64歳とされているので平均よりも6年ほど長生きされたことがわかります。
そんな藤子不二雄Aさんですが長生きの秘訣は食事にあったようです
藤子不二雄Aの長生きの秘訣は精進料理?70代まで病気知らずの食生活とは
氷見市の藤子不二雄A先生の実家の光禅寺。去年の8月に人間椅子の金沢ライヴの時に行った。A先生は子供の時に精進料理ばかり食べていたので肉、魚が食べられなくなったらしいけど(笑)。 pic.twitter.com/NPqGxRtgKc
— RainbowRisingJA (@RainbowRisingJA) April 7, 2022
藤子不二雄Aさんの実家は寺院であったことから、精進料理を食べて育っています。
その食事が長生きの要因ではないかと言われています。
精進料理とベジタリアンを同じと勘違いされる方も多いですが、実際は精進料理の方がベジタリアンよりも食べれるものが少ないです。
ベジタリアンは肉と魚は食べず、卵と乳製品は食べる卵乳菜食になりますが、
精進料理は肉や魚、卵、乳製品など動物性食品はNGでさらに、五葷(ごくん)と呼ばれている「ニラ」、「ニンニク」、「ネギ」などネギ属に分類される野菜も基本的に食べません。
【NEW!】
心も体も整う『戸隠古流祭礼御膳』の薦め。
戸隠の宿坊で食す江戸時代の“ハレの日”御膳で、至福のひとときを。
👉https://t.co/QIbGK50ZLN江戸時代末期の祭礼時に食べられていた精進料理の復興メニューを、宿坊で体験してみませんか❓🍽️#県公式観光サイトGoNAGANO pic.twitter.com/hvDpoXIi2L
— 長野県観光機構/Nagano Tourism Organization🌎 (@yokosonagano) April 5, 2022
子供の頃からのこういった食生活が身についていたこともあり、大人になっても血液がサラサラで夜遅くまでお酒を飲んだとしても翌日にはお酒が残っていないとの健康体であったようです。
2013年の79歳の頃に大腸癌になられていますが、これが人生初の病気だったと話しています。
知っている方も多いですが肉や加工肉を頻繁に食べる人は健康障害を引き起こす可能性が高く、そうで無い人と比較しても寿命が短いことがわかっています。
肉や加工肉の動物性タンパク質は体に悪い飽和脂肪酸やコレステロールが多く、体の負担になる可能性が高いのです。
【意外に知らない!?食べ物編】
今日は長生きする食べ物をご紹介👀✨
世界の長寿地域で食べているのが『豆類』なんです😊
良性の植物性タンパク質を含み満足感がえられます!
そして動脈硬化を防ぐビタミンEも豊富に入ってるのでおすすめ✨例えば、、
①黒豆
②小豆
などなど
是非お試しあれ💪 pic.twitter.com/d5xtpcuHse— メンズ美容整体sjuni【スジューニ】 (@SalonSjuni) May 17, 2021
逆に大豆やナッツなど植物性タンパク質を多く摂取する生活を続けている方は心血管疾患などによる死亡リスクが低下することが明らかになっており、藤子不二雄Aさんの食生活はかなり健康に良いことがわかります。
長年続けていた食生活が長生きの秘訣だと言えるでしょう。
食事が要因?僧侶はやっぱり長生きだった
おはようございます😃
職業別で一番長生きするのは、僧侶らしい🙏
ヘルシーな精進料理を食べて、修行によって「怒らない」「恐れない」「悲しまない」の境地になると、ストレスフリーなのかも😅
ちなみに、2位が実業家で3位が政治家だとか😲
定年がなくずっと現役でいることが長生きの秘訣?🤔 pic.twitter.com/IEYgvAtgmY
— ひっこしするZooh(ひっこしするぞー) (@harimao007) December 19, 2021
藤子不二雄Aさんの実家が寺院で精進料理を食べて育ち、習慣付いていた食生活が長生きの秘訣だと話しましたが、実際のところ僧侶の方は長生きなのでしょうか。
食事だけがとは言えませんが実は他とくわべてもかなり長生きであることがわかっています。
過去の有名な方ですとこちらの方が挙げられます。
- 法然上人(ほうねんしょうにん):80歳
- 親鸞聖人(しんらんしょうにん):89歳
- 栄西禅師(えいさいぜんじ):74歳
- 一休禅師(いっきゅうぜんじ):88歳
40歳以上生きたらでかなり高齢といわれた時代に、こちらの名僧は倍近くとかなり長生きされています。
藤子不二雄Aさんの野菜を中心とした食事は長生きにつながる可能性が高いことがわかりますね。