山口県岩国市に趣ある店を構えている「いろり山賊」について、ご紹介します。
いろり山賊とは
https://twitter.com/murasakikun0915/status/1600510627285725184?s=20&t=S1Mezc2rqszCFvTyF-PR4w山口県岩国市に出店している「いろり山賊」は、株式会社ファミリーレストラン大学が展開している、大きなおむすびや山賊焼きなどを提供しているレストランです。
高橋航太氏を代表取締役に、現在は従業員100名が従事し、玖珂店、錦店、周東店を運営しています。
1951年に広島県に居酒屋「的場大学」を開いたことから始まり、1971年に山口県へ移転する際に「いろり山賊」に店名を変更しました。
日本の伝統文化を感じさせるコンセプトが訪れる人を魅了する「いろり山賊」について、口コミや人気メニューなど詳しく調べてみました。
https://twitter.com/irorisanzoku/status/1365874886011285504?s=20&t=nVwiAv0PNg94pXkHVa7T7Aいろり山賊がまずいとの声:雰囲気を楽しむだけの店
おいおい…まじかよ…いろり山賊の山賊焼きって期待するほど美味しくないの?
— 虚弱鰯@ ぱんでもにうむ (@kyojakuiwasi) August 12, 2014
高いね〜¥¥ わざわざ行くからみんな値段は気にしないんだろうな。 いいよ #いろり山賊 #ケンミンショー極
— リンカーン (@rincornbalors) August 20, 2020
敷地一帯が、時代を感じさせるテーマパークのような造りになっていて、訪れる人にワクワク感をあたえてくれる「いろり山賊」は、店舗ごとにコンセプトがあり、玖珂店は野外を中心にした「いろり山賊」と、店名にもなっている竈をそなえた「竈」、武家屋敷のような「桃李庵」をかまえています。
雰囲気を感じながら食べる料理の数々は、さぞ美味しさも倍増するだろうと思っていたら、見た目ほどではないと辛口な評価も出ているようです。
・子供の時に行った以来なので30年ぶり以上に来店しましたが、巨大な提灯や正月飾りなどが沢山飾られて、店員さんが太鼓を叩くなど賑やかなのは当時と変わらずという感じでした。古民家風の一軒家の「竈」にお邪魔したのですが、山賊焼き、山賊むすび、山賊うどんを注文。味はいたって普通。店の雰囲気を味わうためだけに来訪したほうが良いかな。
・ケンミンショーで紹介されてて来てみました。寒いから、うどんとひちりん焼きを注文。うどんはハッキリ言って失敗だし、ひちりん焼きはお肉が薄すぎて味がなんだかよく分からず。アミューズメントとして割り切って払う店かと思います。
高い割に味は普通との声が出ている「いろり山賊」ですが、江戸時代にタイムスリップでもしたかのような雰囲気を体感しつつ、山賊焼きに噛り付くのを一度くらいは試してみたいですね。
いろり山賊が美味しいとの声:炭火焼の香りとボリューム感が最高
凄く美味しい。
いろり山賊 pic.twitter.com/DPtNcZpyO6— ニコラスケイタ (@YUar3YvwZJPzCgK) November 26, 2022
久々にいろり山賊行ってきた‼️
めっちゃ美味しい😋 pic.twitter.com/LBzzMOfLsq— しゅりぺ 🦖🐾 (@syuripe) October 21, 2022
期待して食べるほどの味わいではないと残念な口コミがでていた「いろり山賊」ですが、ボリュームがあって美味しいと高評価な声もたくさん上がっていました。
・開店の時間に合わせて来店しましたが、すでに15人くらい食券売り場に並んでて人気ぶりに圧倒されました。大名物の山賊焼きと山賊にぎりを頼みました。山賊焼きは、鶏の胸の部分を炭火でじっくりと焼いていて、自分の中では地球一うまい鶏料理と思いました。山賊にぎりも海苔がびっしりと巻かれていて、普通のお握りの数倍の大きさかな。ボリューム満点で大満足でした。
・いつも山賊やきや山賊握りは食べてるから、今回は牛蒲丼にしてみました。山口県のブランド牛「皇牛」を使っていて、タレ焼きされた皇牛のうえに、ごぼうと人参と玉ねぎなどを炒めたのをドーンと乗せます。これが絶品でした!また食べたい!
炭火で焼かれる肉や魚の香りと、店内や庭園の景観を楽しみながら、ゆっくりと山賊料理の数々を味わってみたいですね。
いろり山賊の人気メニューは?
テーマパークのような外観を楽しみつつ、炭火で仕上げるお料理の数々を味わえることで平日休日問わず賑わっている「いろり山賊」。お肉だけでなく麺類や川魚なども提供していて、コーヒーや甘味もそろっています。
数あるメニューの中で、多くの方が注文している人気メニュー3品についてご紹介します。
①山賊焼き
岩国に来たら、
いろり山賊!山賊焼きめっちゃ美味いバィ!
1度は、食べてみんしゃい! pic.twitter.com/dwisM0R8kW
— 鼠 純pay (@pay30189683) August 22, 2021
若鶏を長い竹串に通して炭火でじっくり焼いています。(税込み880円)
②山賊むすび
いろり山賊に寄って山賊むすびを調達。由宇の芝生に座りこみ、炎天下で食らう。うむ。暑い☀️ pic.twitter.com/rWeMkuA27m
— 呉2河球場 (@kure2ko) July 1, 2022
梅、鮭、こんぶを包み込んだ豪快なサイズのおむすびです。(税込み550円)
③山賊うどん
https://twitter.com/Yoshikawa0410/status/825248526254821376?s=20&t=S1Mezc2rqszCFvTyF-PR4w手打ちうどんで、お出しの味にもこだわった一品です。(税込み660円)
他には、餃子や山賊二八そば、ひちりん、鳥唐揚なども味わえます。また、皇牛のヒレやロースを七輪で焼くのも、極上の贅沢を堪能できるでしょう。
いろり山賊はどんな人におすすめ?
https://twitter.com/irorisanzoku/status/1578941034524180480?s=20&t=S1Mezc2rqszCFvTyF-PR4w昨夜は「いろり山賊」へ。何もない暗闇に突如として現れるド派手な装飾と照明の屋外エンタメ型飲食店(夕方の雨で一部座席は閉鎖..)。
地元の若者が免許を取った後にデートで訪問する場所らしい。この雰囲気、外国人観光客も間違いなく喜ぶはず。
ちなみに食事の内容は価格相応で普通だったw pic.twitter.com/TyOcWpVGJ4— べーやー (@Bee_Yaah) June 26, 2022
山賊焼、山賊うどん、山賊むすび、3点セット😊人気店で、30分くらいは並びましたが、藁葺き屋根の店内で家族みな満足😊日本の地方を旅行するのは、やっぱり楽しい。#いろり山賊 #岩国 #GW #家族旅行 pic.twitter.com/B4d3qk5WJT
— あつし|経営者-外資日本法人代表|キャリア支援者-コーチ&キャリコン|研究者-キャリア発達博士課程 (@Atsushi11075184) April 30, 2022
時間を忘れさせてくれる趣ある空間と、野性味あふれる炭火料理の数々を提供してくれる「いろり山賊」には、観光目的で訪れる人や、グループ、ファミリーにもピッタリのお店ですね。散策をしたりお土産を吟味しながら焼き上がりを待つのも、楽しいひと時になることでしょう。
また、団体客も受け入れられる離れや、お座敷、囲炉を囲んだ座席などもあり、その時々の用途に応じて選択できるのも良いですね。
野外にも囲炉裏の席や冬にはコタツ席なども用意されるので、コロナ禍で店内飲食を控えている方々も、安心して召し上がっていただけます。
いろり山賊の待ち時間はどのくらい?
片道3時間半😭大変でした、、
いろり山賊♡
待ち時間1時間
料理が出てくるまで1時間
待ちくたびれたけど、おいしかった👍🏾 pic.twitter.com/6NDWNwvLbI— みづき (@hirujob_mizuki) November 21, 2021
いろり山賊キタ〜😇
桃李庵だと待ち時間ゼロですた🤣ヤタ
山賊うどんと皇ロース🐮
ウマシですた🐷#山口県 #岩国市 #いろり山賊 pic.twitter.com/oaJXFax9z5— なおみ (@naomi212) June 12, 2022
常時、多くのお客様でいっぱいの「いろり山賊」。駐車場も満杯なことも多いので、どの位の待ち時間を覚悟するようなのか気になるところですね。
その時々の混雑ぶりで変わるものですが、商品が出てくるまで10分から30分くらいという方もいれば、1時間以上も待たされたという方もいました。
店舗によっては待ち時間なく入店できたという声もあったので、「いろり山賊」だけでなく「桃李庵」「竈」の状況を確認してみて、空いているところを選んでみるのも良いでしょう。
コメント