ラーメンの岩本屋ですが実際の味はどうなのでしょうか。
今回は口コミを調査しました。
岩本屋とは
https://twitter.com/jubeat_batou/status/1546813516610686976?s=20&t=Ly_2Wu4z77zSlpn4b0GQLw岩本屋とは、福井県を中心に石川県・富山県と合計21店舗を展開しているラーメン店です。
岩本屋創業の歴史は、代表である岩本修一さんが脱サラをして、裸一貫の屋台から始まったラーメン事業も、今や最も勢いのあるラーメン店と言っても過言ではありません。
岩本屋のラーメンの始まりは、岩本修一さんが友人に連れられて訪れたラーメン店で、背脂の乗ったラーメンに感銘を受けたこと。
この記事では、そんな岩本屋のあらゆる口コミを、忖度なしでまとめました。
岩本屋(^^) 富山市
限定 冷製あごだしそば
冷たいあごだしスープが
ウマいっ😆 冷たいスープにレアチャあうし 細麺も食べやすい!
暑い日にはぴったりラーメン pic.twitter.com/EmoqmUclFk— みっちょん (@yukap1221) July 5, 2022
岩本屋のラーメンがまずいとの意見1:麺とスープが合わない
かしゅうちゃん岩本屋は高い割にまずいから行くなって家族全員から言われたよ。。。。
— ⓨⓤⓡⓐ❥❥ (@yura_481) June 25, 2019
麺とスープの相性が最悪
わたしはラーメン大好き人間ですが、あれが好き、嫌い、と好みが非常に激しいので、このコメントは皆様のお店選びの参考にならないかもしれません。
東京のホープ軒(千駄ヶ谷)が一番好きなお店、ということで、背脂の乗ったラーメンが大好物です。しかし、岩本屋さんのラーメンは、ラーメンの麺とスープの相性が悪い。スープはとても素晴らしい、ナイスなお味なのに、中太ちぢれ麺というのが全然!といっていいほど合わない。かんすいが利きすぎている味というか、麺のこしばかりを追求しすぎて、小麦本来の味がしない。このスープには小麦の味のする、中から太めの麺、白い、青っぽい(緑がかった)色の麺が合うと思います。私の個人の好みですので美味しいと感じる方には不愉快なコメントでしょう。ごめんなさい。
こちらのお店に入ったのは2回目ですが、前回と全く同じ感想を持ちました。悪いけど田舎のラーメン屋だと思います。スープの味は本当に素晴らしいだけにもったいない。
● しょうゆラーメン 730円
麺 ふつう
味 ふつう
背脂 多め
ねぎ 多め店主の方にこの叫びが伝わればいいのに。スープだけは本当に一流店の味だと思うだけに残念。
(出典:食べログ)
岩本屋を訪れた方からの口コミを調べていると、つけ麺に関する気になる書き込みを発見したのでまとめます。
岩本屋で使われる麺は、「多加水熟成真空麺」というコシの強い縮れ麺です。
口コミでは、その岩本屋の縮れ麺とスープの相性が悪いと感じる方がいるのか、辛口なコメントが見られました。
以下、スープと縮れ麺の相性に関するコメント。
・麺とスープの相性が最悪。
・スープと麺の一体感がまるでない。
・麺がすぐ固まりやすくスープになじまない。
・麺がスープに絡まない無用なちぢれ方。
・麺とスープがアンバランス。
これらの口コミを見ていると、好みはあれど麺とスープの相性を悪く感じている方は一定数いるのは否めないようですね。
それがまずいという理由に直結するかは別問題ですが、スープが美味しいという口コミも見られるので、スープと麺の相性をもう一工夫すればまだまだ伸びしろがあるラーメンということがわかりますね。
岩本屋のラーメンがまずいとの意見2:味が変わった?
https://twitter.com/_teranichi_/status/1317112247102042113?s=20&t=Ly_2Wu4z77zSlpn4b0GQLw毎回違う味・・・
お昼ごはんにちょうどよい立地なので以前はたま行っていました。
が、毎回毎回味が違う気がします。
しかも、おいしくなっていってるのではなくてまずくなっていってるような・・・こってりな感じのスープも最初は好きだったのですが、回を重ねるごとに一口で飽きるようになってしまいました。
麺の固さ、スープの濃さなどいろいろ注文できますが、麺は「普通」で「固め」がだされます。
ふとめんで、スープとは良く合うんだろうなとは思います。あと、原材料の高騰かなにがでラーメンが値上がりしましたが、正直ちょっとお高く感じます。
福井店のほうの行ったときはこんなこと思わなかったのですが・・・二度とは行かないですね。
(出典:食べログ)
さらに岩本屋の口コミを調べていくと、味が変わったというコメントが少なからずあるのが気になりました。
飲食チェーン店で味が変わるのは良くないような気がするのですが…。
味が変わったというコメントは以下のとおり。
・毎回毎回味が違う気がします。
・年々味が落ちてきています。
・味が違く正直がっかり。
味が変わったという口コミを残すということは、岩本屋にとっては常連客ということですよね。
その常連客からすると、ラーメンの味が安定しないということは、まずいということにも直結するので、離れていく原因にも繋がってしまいます。
とはいえ、店内はお客さんで賑わいを見せる人気店なので、今後はより一層味の安定を追求していくことで、常連客に引き込むことは可能でしょう。
繰返しになりますが、岩本屋はまだまだ伸びしろたっぷりということですね!
岩本屋のラーメンが美味しいとの意見:レベルが高いラーメン
https://twitter.com/SkyMiyazaki291/status/1546349687707381760?s=20&t=Ly_2Wu4z77zSlpn4b0GQLw今度は岩本屋の美味しいという口コミ。
特にラーメンの口コミを投稿する方は、好みにうるさいだけありますが、そのラーメン党から美味しいという口コミを引き出す岩本屋はさすがの一言です。
・味は全ての面でレベルが高い。
・焦がしメンマが美味しい。
・無性に食べたくなる時がある。
・大好きなラーメン屋さんです。
最後の大好きなラーメン屋さんという口コミに、全て集約されてますね!
ラーメンは、もはや日本人には切っても切り離せない、大衆に受け入れられるソウルフードなので、どこが美味しいとか具体的でなくとも「無性に食べたくなる」という禁断症状を起こすのが大切だと思います。
全ての面でレベルが高いとありますが、岩本屋は味の他に接客レベルも高いという評価も多くあります。
そういった味と接客こそが、ラーメン好きが気持ちよく食べられる、美味しいラーメン屋と言われる理由なのでしょうね!
コメント