格安航空会社として人気なジェットスターですが一部で怖い・二度と乗らないなどとネガティブな印象を持ったユーザーもいるようです。
今回はそんな噂の真相を調査しました。
目次
ジェットスターとは
ジェットスターの787初めて見た😄 pic.twitter.com/UYLnf9guCx
— Aventa (@yuriannin1103) May 4, 2022
ジェットスターは、アジア太平洋地域の87都市以上に就航している格安航空会社(LCC)です。
週に5000便以上就航していることもあり、人気の航空会社です。
ジェットスター・ジャパンは、豪カンタスグループ・日本航空株式会社・東京センチュリーリース株式会社が出資しています。
いつでもお得な運賃で飛行機を利用できるよう常に徹底したコストダウンを行っていて、最低価格保証も行っているLCCです。
そんなジェットスターですが、中には怖いや二度と乗りたくないという口コミや意見が散見します。
なぜそう言われるのか、その理由をみていきたいと思います。
ジェットスターが怖い・二度と乗らないと言われる理由1:スタッフの対応が悪い
LCCは2回目なんだが、今日のジェットスターのチェックインカウンターの応対は雑で乱暴で横柄で。ヒドかった… 搭乗前からがっくし疲れた。乗客の態度もスタッフクルーの対応もあんまりだ。コレがLCCか。 pic.twitter.com/S7eroMBgcx
— 矢野靖人 @6月シアタートラム「バイオ・グラフィ:プレイ(1984)」 (@YasuhitoYANO) June 12, 2017
ジェットスターが怖い・二度と乗らないと言われる理由の一つに、スタッフの対応が悪いというのがあります。
スタッフの対応が悪いという口コミをみてみました。
- 混雑しているカウンタースタッフのサービスが良くない
- 搭乗時のチケット確認の女性が無表情
- CA同士の私語が多い
- 問い合わせチャット対応がなかなか繋がらない・返信に時間がかかる・マニュアル解答
- 客室乗務員が怖い、鋭い目つきでシートベルトしてくださいと言っていた
ジェットスターは便数がとても多く、チェックインカウンターは混雑していることが多いです。
コスト削減のために最少の人員で運営しているからとお客様が多いからです。
カウンタースタッフは華のある仕事に見えますが、教育期間は短いうえに仕事内容はハードです。
先輩やお客様にきつい言葉をかけられることが多い為に、性格が強くなっていくというスタッフのコメントもみられます。
ジェットスターはお客様の数が多い分、品質としては他のLCCと変わらないけれど悪い口コミや評判も多くなってしまいます。
ちなみに、低価格ということは危ないんじゃないかと感じる方もいるでしょう。
LCCが削っているのはサービス面であり、国で定められた安全基準で点検・運航が行われているので安全性で問題はありません。
欠航対応に変わったにも関わらず、対応してるのは1人。スタッフへの説明も行き届いてないから、困惑してるし、なによりたった一人でこの人数の客に責め立てられて可哀想。上の人は逃げてるみたいで対応してくれないし、いい加減すぎる。#ジェットスター pic.twitter.com/vwrQp8PcTd
— 未 翔 (@toy_sxo) March 3, 2018
ジェットスターが怖い・二度と乗らないと言われる理由2:手荷物のトラブルが多い
今回は手荷物のトラブル多かった… 安いけどもうジェットスターは使いたくないな…😅
— ./azu1129 –verbose (@azu1129) March 26, 2018
ジェットスターが怖い・二度と乗らないと言われる理由の二つ目に、手荷物のトラブルが多いというのがあります。
こちらの口コミもみていきましょう。
- 荷物についての難癖がしつこい
- 手荷物の機内持ち込みは7kgまでと、無理やり預けられて追加料金を取られた
- チケット購入時に事前の荷物代を支払い、さらにカウンターで追加料金を請求された
- 手荷物を預けないプランで予約したが、サイズがオーバーで料金を支払い預けた
- 荷物を預けるより送った方が安い
- 機内持ち込み荷物や個数、時間の締め切りにはシビア
ジェットスターのホームページに機内持込手荷物の条件について記載があります。
サイズ・重量を含め制限があり、規定を超えると追加料金がかかり空港での追加購入は割高になるので要注意とあります。
なぜかというと、予約状況から機材の重量をある程度予測し搭載する燃料の量を最小限に抑えます。
それは軽い機体で燃費を向上させてコストダウンを図っているからです。
そのために手荷物の重量や大きさを厳格に制限しているのです。
ジェットスターが怖い・二度と乗らないと言われる理由3:キャンセルに対して制限がある
ジェットスターはキャンセルできないのよ
— なかなか (@x5GbYrANu3E5Hgq) April 9, 2022
ジェットスターが怖い・二度と乗らないと言われる理由の三つ目に、キャンセルに対して制限があるというのがあります。
こちらも口コミをみていきましょう。
- 航空会社の都合で欠航になっても、便の変更には追加料金が取られる
- 名前を間違えて予約したら、再度チケット購入しないと乗れないと言われ、強制的に買わされた
- 買ってあったチケットをキャンセルして返金してと言ったら出来ないと言われた
- 欠航になることがあったが、なんの保証もフォローも無し
- コロナ禍で欠航したのに、返金について一切行わない
- 搭乗が時間厳守、搭乗断られた、振替にお金取られた
LCCの価格は安価を実現できるメリットがあるかわりに、予約取り消しするとほとんど払い戻しはありません。
何故かというと、空席連動性によりチケット料金が毎日のように変動しています。
そのためにキャンセルはほぼ出来ないようになっています。
キャンセルできるタイプのチケットもありますが、手数料は高くなっています。
また、LCCは欠航しても保証してくれないことがほとんどです。
ジェットスターは安さに定評があるLCCで、片道5000円以下でも利用することが可能です。
事前に確認して早めの行動をすれば、低価格で安全で快適な旅をすることができます。
ジェットスター以外であればどこがおすすめなの?
ジェットスター以外のローコストキャリア(LCC)としては、エア・ドゥ(ANAグループの子会社)がおすすめです。
こちらなども運営会社が大きくてサービスが手厚いためおすすめです!
また、航空券を購入される際は楽天ポイントが貯まる楽天トラベルもおすすめです。
メリットとしてはこちらのようなものが挙げられます。
- 楽天スーパーポイントが貯まる
- 楽天トラベルスーパーセールやお得なクーポンも併用できる
- 出発前日の15時まで海外航空券の予約可
- クレジットカードからコンビニ決済まで、多様な支払方法に対応
- 楽天損保トラベルアシストも申し込み可能

