👉いつまで損するの?今後10年電気代が上がり続ける理由とは?

ジョブチューンがやらせでつまらない?ひどい?50人の視聴者の口コミ・評判を紹介

ジョブチューン,評判,口コミ,レビュー

ジョブチューンですがやらせっぽいと噂になっています。

今回はそんな噂について調査しました。

※当サイトはプロモーションが含まれています。

ジョブチューンとは

ジョブチューンとは、世にある職業のプロたちが、自分たちの職業の秘密をぶっちゃけ公開するという番組です。

それぞれの職業を極めた技術者が、その経験から裏打ちされた技術や知識の裏側を披露。

つまり、ジョブチューンの番組によって、普段その職業に携わっていないとわかり得ない裏側を垣間見れるというわけです。

また、職の裏側も面白いのですが、お笑いタレントを中心としたゲストたちのスタジオトークで、面白さの相乗効果があるのも特徴的なバラエティー番組に仕上がっています。

この記事では、そんなジョブチューンの気になる話をまとめました。

ジョブチューンがやらせと言われる理由1:演出がやらせっぽい?

ジョブチューンの番組内では、商品の合否をゲストがジャッジすることで最大の盛り上がりを見せていきます。

そのジャッジ次第では、その商品やサービスの売れ行きが大きく違ってくることもあることから、ジャッジする側は一流のプロとしての意見を求められ、企業担当者も会社の威信をかけた真剣勝負です。

しかし、その真剣勝負そのものの演出がやらせ臭いという意見が、SNS上で話題になりました。

特に、合格を出したのにも関わらず、ジャッジ中の審査員の表情が思わしくない部分。

とある食品のジャッジの際には、まるで不合格を出すかの如くまずそうな表情や、首をかしげるなどのリアクションをしていたそうです。

番組を盛り上げるとはいえ、食品が美味しければ表情は自然と明るくなるし、逆に食品が不味ければ上記のように思わしくない表情をするものだと思うのですが…。

これらのやらせのような演出に対しては、目の肥えた視聴者からすると冷ややかな反応が多く、今後ジョブチューンを視聴するのを止めるような発言も見られます。

番組制作側の指示で演出しているのかも知れませんが、その演出が視聴者にバレバレなのは頂けませんね。

ジョブチューンがやらせと言われる理由2:不合格の意見をカット?

ジョブチューンでは、不合格の意見を聞かないという流れが常習化しているようです。

視聴者の中には、ジョブチューンで一流の審査員にジャッジされた合否の結果よりも、その合否の理由が聞きたい人が大半でしょう。

しかし、ジョブチューンの番組制作側の意図なのか、なぜ不合格なのかという意見がカットされており、視聴者が不合格の理由もわからず置いてけぼりにされているようです。

不合格の意見がないことに対して、SNS上では納得いかないという声が多く出ています。

・不合格の意見を放送してほしい
・特に1人だけ不合格の場合の意見が気になる
・不合格の意見をなぜカットする?

合格した商品の合格した理由は放送され、視聴者も納得できるのは当然ですが、そのモノ自体を体験できない視聴者にとっては不合格の理由の方が気になるもの。

合格の商品を絶賛するような意見ばかり聞かされると、ジャッジそのものが最初から出来レースで、理由無き不合格の商品は引き立て役のやらせだったのかと疑われても仕方ありません…。

良い部分を切り取っただけでは、視聴者の心を掴みきれないのではないでしょうか?

しかし、最近では不合格者の意見も聞いているのでこちらについてはないと言えるでしょう。

ジョブチューンがやらせと言われる理由3:いきなりステーキの企画にやらせ?

ジョブチューンで放送されたいきなりステーキの回で、これもやらせなのでは?と疑問に思う声が出ています。

疑惑のジャッジは、いきなりステーキのイチ押しメニューである、「ワイルドステーキ」を審査した際のジャッジ。

審査員は合格したワイルドステーキに対して、口々に「感動した」や「肉質の良さを感じる」など、満場一致で合格のジャッジとなりました。

そこまでは番組として盛り上がりを見せたわけですが、ワイルドステーキを食べたことのある視聴者のSNSでは、審査員の感想に疑問の声が噴出します。

というのも、ワイルドステーキを食べたことがある人からは、口々に「噛み切れない」や「ガムみたいな食感」と言われ、美味しさはともかく食感に対する評価は良くありません。

そこへきて審査員からの食感が良いとの評価なので、やらせ疑惑が浮上しました。

噂では、いきなりステーキの店舗によって味にブレがある上に、ここぞという時は肉のランクを上げたものが振舞われるという噂も…。

この噂が本当だとしたら、いきなりステーキ側が番組の審査用にランクの高い肉を使用し、一流の料理人を準備して焼いたものが振る舞われたのかも知れません。

番組用や店舗用など分けるのが本当だったとしたら、一度目は良いとして今後リピート客など望めないと思うのですが…。

この手のやらせ談義が後を絶たないのは、テレビ業界の闇なのかも知れませんね。

ジョブチューンの満足度調査

利用者50人にアンケートを取り、番組の満足度や感想を調査しました。

結果はこちらです。

ジョブチューン,評判,口コミ,レビュー

満足されている方が多いことがわかりますね。

MEMO
  • 調査対象者:ジョブチューンを見たことがある方
  • 調査人数:50名
  • 調査元:Webアンケート

満足度ごとにそれぞれ感想を一例ですが紹介します。

非常に満足

お寿司などのオススメの物は非常に見応えがある。また消費者に対して食べたいなと思うような気持ちにさせてくれるテレビのため、企業側としてもとてもありがたい内容なのではないかなと思う。ただ、行ってもないことなどもあり、その辺はうまく連携して欲しい。

この番組のジャッジ企画が特に大好きです。特に何度か出演している企業は,前回のジャッジでのアドバイスを元に改良されていたり、本当に企業努力を感じれて、いつも感動します。そして毎回一流の職人たちのコメント,アドバイスにもなるほどなーと思わせられます。個人的にはコンビニスイーツVS一流パティシエの回が一番大好きです!すごく感動したエピソードは、ローソンのサクコローネに対する鎧塚シェフの「ジレンマ・矛盾・悲鳴が聞こえてくる気がした、難しさを試行錯誤してやられたんだなと感じた」と言うコメントと、ガトーショコラリベンジの土屋シェフの「こんな部下が欲しかった」と言うコメントです。感動で涙しました。

毎回ジョブチューンを拝見していて、いつも美味しそうな食べ物ばかり出てくるので、知らなかった商品や行ったことないお店で少し気になっていたりするお店などがあり、実際に販売してある商品を購入して食べたりしています。評価採点する際のあのドキドキは、いつ見てもハラハラするシーンなので、家族みんなでドキドキハラハラしながら見ています。満足度で言うと、いつも楽しく拝見させて貰っているので非常に満足にさせてもらいました。

満足

高級店を取り上げる番組ではなく、一般庶民でも行ける身近なお店を取り上げているので、番組を見たあと実際に行く楽しみがあるので良いと思った。また首都圏にあるお店ではなく、地方にもあるお店やコンビニなど誰でも行けるお店を取り上げているところも良いと思うから

私たちの身近なものを取り扱うこととでこんなにも考えて取り組んでいるんだと認識できることと、企業努力と専門家の意見を交えて双方が良くしようとがんばる姿勢が見えてくるので面白いと思います。ファミレスの回がとても印象にあります。

お店を利用または、商品の購入の際に大変参考になる。プロの評価が万点だったり、評価が高いと買ってみたい、またはお店に行って食べてみたいと思う。そして、商品を開発される方の苦労されたエピソード話を聞くと、もっとその商品を食べてみたくなる。

普通

料理人の方の忖度なしの意見なんだろうけど失礼な態度に見える方もいるのでたまに不快になる。普段自分が美味しく食べてる物なら尚更そんな難しい顔して食べて欲しくない。でも逆に褒められると『やっぱりおいしいもんねぇ〜』と嬉しくなる。

大型チェーン店の各メニューを名店の料理人が審査する内容として、味なのか値段なのかアイディアなのかいまいち基準がわからないのでなにをもって合格か不合格が明確でないと思えるのと、10品あってだいたい2~3品だけ不合格で既定路線の灯篭番組と思ったから。

やや不満

飲食チェーン店やコンビニなどの商品の味を一流料理人がジャッジするのは面白いんですが、辛口コメントを求められたりしているのかきついものもあり、平和な雰囲気ではないものもあり、面白いと思う時とそうでない時との差が大きい番組かなと思います。

スタジオでの食レポはジャッジしている会社の人がいるためおいしいと言わざる負えない。スタジオメンバーのマンネリ、不合格理由をもっと映してほしい。消費者として何が悪いのか、改善点があるのか知りたい。テレビ特有のCMまたぎはつまらない。

非常に不満

大企業で全国チェーン展開している店でしかも庶民向けに作ってあるメニューばかりなのに一流シェフとやらがいちいち目くじら立てて評価する自体おかしい。あと番組後半になったら上位の食品になるので合格ばかりなるのが目に見えてて全く面白くない。

そもそも商売上は全くかみ合わないものをどうやっても比較、対照できないし、当然会話にならないだろうし、ゲストが褒めまくるのは見ていて異様。 審査員、メーカー、企業のCM番組なんだから、それを見て文句を言うのもおかしな話でせいぜい生暖かく見る程度の番組だろう。

番組開始した当時は、新鮮味が高く非常に面白かったのですが、現在ではスポンサー獲得のためか有名料理人による有名チェーン店や有名企業の冷凍食品の評価ばかりで飽きがきており、新しい企画が登場しない製作陣の怠慢が目立つようになっているので非常に不満です。

ジョブチューンがやらせっぽい声は本当?

同様に50名の方に番組が「やらせっぽい」のか調査しました。

結果はこちらです。

ジョブチューン,評判,口コミ,レビュー

やらせっぽいと感じる人はそこまで多くないことがわかりますね。

ちなみに知り合いのシェフが1年以上前に都内有名フレンチシェフとして出演したため、お話を聞いたのですが、台本はなく、やらせっぽいと言われる演出等は各シェフのオリジナルのようです。

他の出演シェフとも話されたようなのですが、また番組に読んでもらいたいという気持ちから番組を面白くするために、「OOのように言ったほうが面白いかな?」とそれぞれが考えられているようです。

今回に関しては知り合いに裏側を知っている人がいたので番組の「やらせ」疑惑は限りなく嘘に近いと思います。

2 COMMENTS

塚田 由希子

私も毎回見ていて何故不合格の意見を聞かないのかが不思議でした。
不合格の意見を聞かないと向上しないと思うのですが…

コメントを残す