KDDIは先日の大規模通信障害に対して利用者にお詫びとして一律200円を返金することを発表しましたね。
その返金額に対してかなり批判的な声が上がっています。
……「返金いらないなんて優しい」とかいうやばい無知マン湧いててこわいんだが。
200円返金するという目に見えるものより、今後の安定性を70億強で求めるという目に見えないもの課せられる方がkddiとしてはよっぽど大変だぞ。
嘘だと思うならネットワークエンジニアなってみるとわかるよ。— Seaoftrees08 (@seaoftrees08) July 30, 2022
KDDIの200円返金がひどい・やばい・なめてる!との声
KDDIの詫び石200円とか、救急車呼べなかった人もそれなんですかね。
全くひどい話もあったもんです。— 無価値のY (@Y_Unwert) July 29, 2022
KDDIの返金、200円じゃ少ない?もっと困った人にはもっと返金するべき?
本当にアホすぎる。こんなんじゃ日本の未来はやばい。
— Okusenmanchoujya (@okusnmanchoujya) July 30, 2022
「2日間使えなくて迷惑だった!200円なんてユーザーなめてる!2000円の間違いだろう!?」
KDDI「つまりあなたは通信サービスに1日あたり1000円の価値を認めるのですね。では月額3万円にします!!」
もうこれでええやん
— しじみ伝心yasu☃️ (@kage_air) July 29, 2022
KDDIの200円返金の背景
KDDIがau系の通信障害に対する返金内容を発表。
一律200円。一部は2日間相当額。
povoはトッピングだけ。どの通信事業者でも通信障害は起こりえます。
身を守るための手段の1つが、1つのスマホに2つの通信を備えるデュアルSIM。
eSIM対応の有無や各社プランをまとめたので参考になれば嬉しいです。 pic.twitter.com/utpJCGlUUv— ハイジ博士@ポイ活!キャッシュレス決済&お得節約情報 (@haiji_doctor) July 29, 2022
私も被害にあったのですが、全く通話ができずテレホンカードを利用して公衆電話から通話した方もいるというほどでした。
通信障害は61時間続いたとされており、不快に感じたユーザーもかなり多いはずです。
KDDIは24時間以上連続して全ての通信サービスを利用できなかった、もしくは同等の状態のお客様271万人に対して契約プランの基本使用料金等の2日分相当を請求額から減算することを発表しました。
また、お詫び返金として全利用者3,589万人に対してご請求額から200円(税抜)の減算を行うことを発表しました。
お詫び返金200円は1日平均額×3日間から
/
KDDI大規模通信障害
3589万人への“200円”返金、総額73億の補償公表も残る課題 「ローミング」の実現性と問題を考える
\https://t.co/eXJmK4eAdAKDDIの過去最大規模の通信障害。その影響は個人だけに留まらず、物流・交通など私たちの生活や、人命にまで及びました
#newsdig #tbsnewsdig pic.twitter.com/dFnP4ANemW
— TBS NEWS DIG Powered by JNN (@tbsnewsdig) July 30, 2022
お詫び返金200円ですが、契約している料金プランの基本使用料を日割で算出して出しているとのことです。
1日平均52円になるとのことで、61時間(3日弱)から考え52円×3日間で156円、そちらにお詫びの気持ちを込めて200円に確定したそうです。
たった200円かもしれませんが、利用者が3,589万人いることからもKDDI側の総返金額は73億円に上ります。
巷では全員に200円返金して73億円支払うよりも、更なる発展や再発防止のためにお金を使うべきとの声も上がっています。
ちなみに減算されるのは2022年9月以降を予定されています。