人気店「キブサチ」ですが賛否あるようです。
今回はそんな声を調査しました。
キブサチがまずい?微妙?との声はなぜ?
キブサチは行ったことあるから
並ぶなら旦那いわく美味しくない
あそこにいってみたい。— yume🌈🌈🌈6y4y (@yume1991829) October 7, 2022
キブサチ食ってみたいんだけど、飯を並んでまで食いたいかと言われたら微妙だから行きそびれる
— えこん (@econNSmai) November 1, 2022
人気Youtuberの聖地として、とても人気がありお店はいつも繁盛しているようですが、そこに対してよく思わない人がいるようです。
「駐車場が少ないのに並ぶから車で行くと困ります。かと言って、バスなどで行きやすくもないです。東海オンエア効果でいつも混んでいます。」
「毎日大行列になっています。味というよりも、Youtuberの人気で混雑している気がします。美味しいですが、並んで食べるほどの味ではありません。」
「2時間待ったが、その待ち時間ほどの味ではない。そこそこ美味しい。」
「東海オンエア御用達のお店ですが、常連さんも多く、若者も多く、長蛇の列すぎて、並ぶのも嫌になります。」
待ち時間が長いのをどう捉えるかは、人それぞれですので、長時間並ぶことに対して、良い思いをしない人もいるということなのでしょう。
キブサチ、やっぱり値段の割にそんなにだなぁ。醤油ラーメン一杯900円超は、かなり美味しくないと満足できない。
— ほらいぞん (@skyuhigh) May 29, 2019
キブサチとは
キブサチに行ったら閉店しており、まんぷく家でいつものラーメン食べてきました。248は久々に行きましたがまろやかでした😊
晩御飯ラーメンしか食べてない🍜 pic.twitter.com/ozCL0DOvWJ
— ぷんさん (@M_Noumura) December 22, 2022
キブサチとは、昼はラーメン屋、夜は中華居酒屋として営業をしている名古屋県岡崎市にある飲食店です。
お店のこだわりとしては、地産地消を心がけた食材選びで、野菜1つにしても鮮度の高い「美味しい」ものを仕入れて提供しているところです。
また、キブサチといえば、味噌!という常連客がいるほど、八丁味噌を作ったメニューも人気です。
地元愛に溢れたお店であるため、ふるさと甲子園という、ロケ地やご当地グルメを宣伝して行きたい町ナンバー1を決めるイベントで、岡崎市を優勝に導きました。
Youtubeにて、「キブサッチャンネル」でキブサチの料理や岡崎観光を紹介していたり、Youtuber東海オンエアとのコラボをしたりして、お店の裏側も配信しています。
キブサチの良い口コミ1:並んででも食べたい料理の数々
三洲岡崎味噌らーめん❣️
殿が食べたヤツです㊗️🤩💕#キブサチ pic.twitter.com/YQA9AqMVF7— キブン、デ、、サチオ (@kibun_de_SACHIO) November 21, 2023
先ほど、待ち時間が長いというのをどう捉えるかは人それぞれである、と記しましたが、待ち時間が逆に料理のスパイスとなり、よりおいしく感じるといった意見が多数みられました。
「とても人気で開店2時間前から並びました。
とてもおいしく、並んだ甲斐がありました。」
「毎日並んでいるのをよく見ていたので、興味があり行ってきました。並んで食べる価値があるのがわかるほど、本当にとても美味しい。また食べに行きたいです。」
「すごく美味しいラーメン屋さんです。近くにないのでなかなか行けませんが、待ち時間の長さはあるものの、待ってでも食べたいぐらい美味しいので、ぜひ食べてほしいラーメンです。」
ほとんどの人が、2時間以上待ったようですが、並んででも食べたいし、また食べに行きたくなると言っていました。
それほど、魅力的なお店なのでしょう。
限定本日分は、売り切れです💦💦💦🤗#キブサチ pic.twitter.com/LP2YwHBDDW
— キブン、デ、、サチオ (@kibun_de_SACHIO) November 21, 2023
キブサチの良い口コミ2:名物店主と店員さんの明るい接客
本日、21時〜 プレミア公開❣️
チャンネル登録した皆様全員参加❣️【感謝】東海オンエアてつや先輩に銀の盾の授賞式を依頼してみた!キブサチ店主サチオは泣くのか?【松潤・奇跡の席と共に】https://t.co/cCTLnjPU3H#キブサチ#東海オンエア#YouTube pic.twitter.com/YrAUaNZiOi
— キブン、デ、、サチオ (@kibun_de_SACHIO) January 30, 2023
キブサチのオーナーのサチオさんは、お店の元気印で太陽のような人だと言われているそうです。
そのようなオーナーのもと働いている店員も元気があり、お店は明るい雰囲気で活気づいているようです。
「店内はオシャレで、店員さんも元気に笑顔で「いらっしゃいませ!」と言ってくださり、接客も味も最高でした。」
「店主の方がとても明るくて、楽しいラーメン屋さんです。また行きます!」
「店員さんの対応がとてもよく、明るく接客してくださってとてもよかったです。」
「サチオさんはじめ、スタッフの皆さんがテキパキされていて、愛想も良いです。
あんなに忙しいのに、気遣いなども素晴らしく、チームワークが取れていて料理だけでなく、接客レベルも高く感動しました。」
やはり、飲食店は料理の味も大事ですが、店内の様子や雰囲気もいいのに越したことはないですよね。
キブサチは何時から並ぶべき?
キブサチラーメンでは、ランチとディナーで異なる予約システムを導入しています。
そのため、早い時間から並べば良いというものではありません。
ランチタイム
整理券システムが採用されており、整理券がないと入店できません。
この整理券は、LINEアプリを介して利用できる「マトカ」というシステムで取得可能です。
具体的な手順は、ランチ営業日の9:30以降に店舗から3km以内でアクセスし、整理券を発券することです。
その後、LINE上で呼び出し状況を確認し、呼ばれたタイミングで店舗に向かいます。
ディナータイム
完全予約制で、予約はぐるなびを通じて行います。
2名以上の場合は一人3,500円のコース、1名での来店は4,000円のコースのみ予約可能です。
予約は来店日、時間、人数に空きがあればWeb上で完結します。予約開始のタイミングはキブサチラーメンのSNSでアナウンスされるため、SNSのチェックが重要です。
整理券の発券状況や終了時の情報はSNSでお知らせされているので、これもチェックすると良いでしょう。
おはよう御座います🤗今日も、キブサチキッチンカーは駐車場にて、キブポテ キブ台湾唐揚げの販売営業❣️ 可愛いスタッフさん達が、愛情こめて揚げてますので🤩🤩🤩是非にっ👍
ヤミツキ間違いなしっすよん😍#キブサチ #キブポテ pic.twitter.com/V8J34wVyYN— キブン、デ、、サチオ (@kibun_de_SACHIO) November 26, 2023
また、現在は完全整理券制のため、店の前での待ち行列は形成されません。
整理券の番号状況はLINE上で簡単に確認できるので、番号が近づいたら店舗に近い場所にいることが推奨されます。
キブサチはどんな人に向いている?
キブサチ毎日食べたい🤧🤧💗 pic.twitter.com/ZMMZINCPYX
— みちゃ (@toookai___mi) January 24, 2023
以上を踏まえると、キブサチは食べたいものを食べるためには長時間並ぶことに対して、苦に思わない人で、若者の人気スポットにも臆することなく、料理を楽しめる人に向いているお店ではないでしょうか。