やっぱり今年aikoが紅白出ないの意味わからん🥺
でも、、、まだまだコロナでaikoのわちゃわちゃができないからって事なのかな…
紅白に出てた時のaikoって
歌以外でも、もーいつも!!伝説レベルで可愛い事してくれるの🥺— じゅんな (@aiko15juna) December 1, 2021
紅白2021の出演アーティストが決まりましたがaikoの名前がなくて残念に感じた人も多いのではないでしょうか。
紅白の裏番組やツアーなどが原因で出れないのでしょうか。
今回はaikoが紅白に落選した理由について調査しました。
目次
【2021年紅白歌合戦】aikoの落選理由は今年の活躍不足が濃厚?
aikoが2021年の紅白歌合戦に落選した理由ですが、今年の活躍不足、世論の支持、番組等の出演不足が原因だと思われます。
実は紅白の出演アーティストですが一定の基準で選抜されています。
出場歌手の選考ポイントは例年どおり、(1)今年の活躍(2)世論の支持、(3)番組の企画・演出の3つの点を中心に、「データを参考資料として検討のうえ、総合的に判断」したと説明。
今年の活躍の指標は、(A)CD・DVD・Blu-rayの売り上げ (B)インターネットでのダウンロード・ストリーミング・ミュージックビデオ再生回数・SNS等についての調査 (C)有線・カラオケのリクエスト等についての調査 (D)ライブやコンサートの実績。
また、世論の支持は、(E)7歳以上の全国3553人を対象にNHKが行った「ランダムデジットダイヤリング」方式による世論調査「紅白に出場してほしい歌手男女各3組」の結果 (F)7歳以上の全国8000人を対象にNHKが行ったウェブアンケート調査「紅白に出場してほしい歌手男女各3組以上10組まで」の結果を基にしたという。
(出典:YAHOO!JAPANニュース)
つまり紅白に出演するためにはこちらの条件が必要となるのです。
- 今年の活躍
- 世論の支持
- 番組の企画・演出
指標に関しては毎年変わることがことがあるので一概には言えませんが、2021年はCD・DVD・Blu-rayの売上やライブ・コンサートの実績も重視されていることがわかります。
ここからは今年のaikoのCD実績について調べてみます。
【2021年紅白歌合戦】今年のaikoのCD売上は少ない?
💞#aiko、15年ぶりのCM出演❣️❣️
新曲「食べた愛」が #カルビー の #ポテトチップス 新CMソングに決定🥔🥔🥔
9月29日発売シングル「食べた愛/あたしたち」アートワーク解禁🎭🤹🏼♀️🫒 pic.twitter.com/KIxHAu3BT5— Ponycanyon (@ponycanyon) August 31, 2021
実際、aikoのCD売り上げは少なかったのでしょうか。去年の売上枚数を今年のものと比べてみましょう。
まずは去年のものからです。
去年aikoがリリースしたのは「青空」「ハニーメモリー」です。青空は最高順位6位、登場週数は7週でした。
気になる売上枚数ですが、約2万5千枚でした。次にハニーメモリーです。
ハニーメモリーは最高順位3位、登場週数7週、売上枚数約2万枚という結果でした。
次に今年のものを見てみましょう。
今年aikoがリリースしたのは「食べた愛/あたしたち」です。
「青空」同じく最高順位は6位となっていますが、登場週数は3週、累計は1万9千枚となっています。
- 青空:25081枚(2月26日)
- ハニーメモリー:20340枚(10月21日)
続いては今年2021年の売上について確認してみます。
- 食べた愛/あたしたち:19070枚(9月29日)
簡単に比較しても一回り少ないということが分かりましたね。発売時期が遅めということもありますが、去年と比べてCD売り上げが減っている、と言えるのではないでしょうか。
【紅白歌合戦】aikoが出ない理由は他にもある?
aikoが紅白歌合戦に出ない要因については、他の噂も囁かれています。
これはaikoさんの声に関する噂です。2018年のツアーのライブ中に突然声が出なくなってしまったaikoさん。
同年末に行われた紅白歌合戦でも、ファンから「カブトムシ」の歌唱について、「声が出ていないのではないか」という指摘がされていました。
この2回の喉のトラブルから、aikoさんは声帯結節なのではないかという噂が立ちました。
この噂について、aikoさん本人から明確な説明はないため真相は定かではありません。
ですが、喉や声の経過が良くなく紅白欠場を決めたという可能性も大いにあるのではないでしょうか。
一つの要因とみても良さそうですね。
【紅白歌合戦】これまで14回出演!aikoが歌った歴代曲とは?
紅白歌合戦、aikoの「花火」のドラムは、河村"カースケ"智康さんの息子さんの河村吉宏さんでした。 pic.twitter.com/GhmkSlKlRl
— しう (@rachelhouse1993) December 31, 2019
Aikoはこれまで14回も紅白に出場しており、特に2003年からは2013まで連続で出場するなど、紅白の常連となっていました。
2018年には久しぶりに紅白の舞台に姿を表した際には、大きな話題を呼びました。そんなaikoですが、今までに紅白で歌った曲にはどのようなものがあるのでしょうか。
年代順に古いものから見ていきたいと思います。
- 2012年(第63回):くちびる
- 2013年(第64回):Loveletter
- 2018年(第69回):カブトムシ
- 2019年(第70回):花火
aikoはなぜ人気があるの?
ここまではaikoの紅白欠場に関するネガティブな話題について話してきましたが、aikoの紅白欠場に関しては、下にツイートを載せていますが、多数の悲しむ声が挙げられています。
なぜこれほどまでにaikoには人気があるのでしょうか。
aikoの人気の理由について掘り下げていきます。
aikoの魅力はなんと言っても楽曲内の世界観でしょう。
詞の一つ一つにaiko特有の魅力的な世界観が詰まっていますよね。
もちろんアーティストが一人一人違う世界観を持っているのは当たり前のことなのですが、aikoの楽曲には他とは違う、なんともいえない魅力があります。
この点に関しては、説明するよりも実際に曲を聴いたほうが早いですね。
次はライブです。
どんなアーティストのライブでも最高に盛り上がるのは間違い無いですが、aikoのライブは彼女のMCも相待って素晴らしいパフォーマンスを直で見ることができます。
観客に最高のエンタメをくれる、まさにアーティストの名にふさわしい歌手と言えますね。
【2021年紅白歌合戦】aikoが紅白に出ないことを悲しむ声は多い…。
aikoが紅白出ないことはもちろん悲しいんだけど、お門違いにNHKに対して怒ってる人いるから、なんだかなぁぁぁ、その言葉こそ望んでるものじゃないんだけどなぁぁと思っちゃいます
— いろは (@irohairingo) November 20, 2021
aiko紅白でーへんねや😭
ざんねん
ミスチルも一生出てくれへんな
ジャニーズばっかで悲しい— 集まれ!ごうぽんゲームべんきょう部屋 (@atsuben_goukun) November 19, 2021
aikoが紅白出ないの悲しい。田舎だからCDTV見れないし。
— えりか (@erika22baby_s) November 19, 2021
紅白にaikoがおらんのが普通になっててなんだか悲しいなあ〜〜〜🥲
— りんこ🍺 (@izm_frns) November 19, 2021