河野太郎さんですが行動力がすごく、人気のある政治家の1人ですよね。
今回はそんな河野太郎さんが人気の理由を調査しました。
河野太郎とは
河野太郎さんって首相としてではなくサブとしてすごい有能そう。
— ろき / Aimyon (@Aimyonzz) December 13, 2022
河野太郎さんとは日本の政治家であり、デジタル大臣、内閣府特例担当大臣、国家公務員制度担当を務めています。
昭和38年1月10日神奈川県で生まれ、米国ジョージタウン大学を卒業後は富士ゼロックス株式会社に入社、平成5年1月には日本端子株式会社に入社し、平成8年10月に第41回衆議院議員総選挙で神奈川県15区で初当選しました。
2015年に初入閣を果たすと、国家公安委員会委員長、行政改革担当、国家公務員制度担当、内閣府特例担当大臣など重職をいくつも兼任し、その後も新型コロナウイルス感染ワクチン接種推進担当など、数々の要職を歴任しています。
河野太郎が人気の理由1:SNSの活用が上手い
河野太郎氏、ただのSNS上手いおじさんじゃなくて、めっちゃ有能なのでは?🤔
— tdual(ティーデュアル)@MatrixFlow (@tdualdir) November 27, 2020
河野太郎さんは「次期総裁にふさわしい人」としてダントツの人気を誇っており、SNSで頻繁に情報発信をしていることで、ユーザーの興味関心をつなぎとめていると言われています。
ネットのメディアは既存のメディアとは異なり、10代から40代の人はネットから情報を取り入れている人が多く、河野太郎さんはネットでの発信数が多く、目に触れる機会の多いことから、自然と河野太郎さん人気が高まるのです。
河野太郎さんは富士ゼロックスや日本端子などのハイテク分野での勤務経験があるため、ネットの特性を熟知していることから、やり口がYouTuberやインフルエンサーに近いものを感じている人も少なくありません。
河野太郎さんのTwitterは、行革担当相就任の時点で約177万人にのぼっていましたが、就任後2週間で20万人以上増え、2022年12月14日時点では260万人を超えています。
ツイッターを開設している閣僚と比較してもダントツの人気を誇っており人気の高さが伺えますが、人気の理由は「情報発信の早さ」にあり、新型コロナウイルスに関して直接の担当ではないにも関わらず、いち早く日々の感染者数をTwitterで発信し続けました。
さらに、防衛相時代には、役所の正式発表前に要人との会談についてツイートするなど、国民が知りたい政府の情報を素早くTwitterで公開することで人気を集めているのです。
その結果、国民は河野太郎さんへの関心が高まり、着実に人気が上がっていったのでした。
渋谷パルコ4Fで、河野太郎アバターがアバターの有効性の実証実験をしていますので、お近くの方、是非実験にご参加ください。なお、16時過ぎからの約15分間は、私が議員会館からアバター操作をします。 pic.twitter.com/l73F6qirt3
— 河野太郎 (@konotarogomame) December 10, 2022
河野太郎が人気の理由2:行動力がある
河野太郎の行動力、まるでコンピューター付きブルドーザー(死語)
— C. elegans (@aeijmnoost) September 25, 2020
実績・キャラクターともに圧倒的な存在感を放つ河野太郎さんは、「行動力」が大きく評価され、筋が通っていると人気を集めています。
インターネット掲示板2ちゃんねるの解説者で実業家の「ひろゆき」こと西村博之さんが、2022年8月26日に自身のTwitterを更新し、河野太郎さんの言動に「あっぱれ」のエールを送りました。
ひろゆきさんは、まず、自身のTwitterに河野太郎さんが旧統一教会の問題で表面化した「霊感商法」など悪質商法に対応する有識者検討会の初会合を29日に開くという記事を添付しました。
そして、「自民党としては統一教会対策に及び腰なのに、消費者庁の大臣権限で霊感商法検討会を立ち上げて、統一教会と訴訟しまくりの紀藤弁護士を委員にする河野太郎大臣。独断でバシバシ進めていくのは、いつもの河野さんらしくて良き」とつづって称賛したのです。
これには、「素晴らしい行動力」「気持ちいい」などと河野太郎さんの行動力の早さを称賛する声が相次ぎ、支持するコメントが目立ちました。
また、旧統一教会の問題以外にも、保険証とマイナンバーカードの一体化を提言するなどと、電光石火の行動力で国民に大きな存在感を与えたのでした。
河野太郎が人気の理由3:お茶目
河野太郎さん去年2回ほどお会いしましたが、お茶目で可愛らしい方でした(笑)
— 𝕂𝔸𝕆ℝ𝕌 (@dress_holic) June 13, 2020
河野太郎さんのTwitterの勢いは止まらず、ネット上では「お茶目でかわいい」といった声が相次ぎ、河野太郎さんのお茶目さが好評です。
河野太郎さんのTwitterが人気の理由は「ユーモアセンス」、「驚異のエゴサーチ能力」、「謎のツイート」と言われています。
①ユーモアセンス
河野太郎さんのツイートは親しみやすいとの声が多く、ユーモアのセンスが溢れているとの声が浮上しています。
シラスの写真を撮って「にらまれている」とツイートしたり、テーブルを撮り「今日のテーブル。えっテーブルだけだよ」とツイートしたりと、お茶目すぎる一面に意外性を感じている人も少なくありません。
②驚異のエゴサーチ能力
河野太郎さんは、忙しい公務の間にも自身に関するツイートを見つけては即レスポンスしており、一体いつ寝ているのかと心配する声も寄せられています。
③謎のツイート
ネット上で話題になったのが「ベーコンの謎」であり、外務大臣時代の2019年6月の早朝に、ご子息が全力で「ベーコン」と叫んでいたことを明かし、河野太郎さんのツイートが暗号のようだと注目を浴びました。
予想外に反響の多かった謎のベーコンツイートですが、結局その秘密は明かされることなく終了しました。
このように、河野太郎さんはお茶目なエピソードが多々あり、行動力や影響力だけでなくお茶目さも人気の秘訣となっているのでした。