ライチ光クラブはなぜ人気?気持ち悪いとの声も?ややグロいが、個性的なキャラが魅力的な作品!

スポンサーリンク

今回はライチ光クラブに対する声を調査しました。

目次
スポンサーリンク

ライチ光クラブとは

 

ライチ光クラブとは、東京グランギニョルによる演劇「ライチ光クラブ」を原作とした、古屋兎丸さんによる日本の漫画作品です。

少年たちの幼さゆえの狂気と愚かしさ、彼らに作られた機械と少女に芽生える恋を描くストーリであり、登場人物の設定や名前、ストーリーは一部原作とは異なります。

「マンガ・エロスティックス・エフ」33号から39号に掲載され、最終回を迎えた後には外伝として四コマ漫画「ライチ光クラブ特別編常川君の日常」、「ライチ光クラブ番外編その2螢光小の常川くん」が掲載されました。

2012年10月よりテレビアニメが放送、また、同年の12月に本作をリメイクした舞台版の上映が公開されることとなりました。

スポンサーリンク

ライチ光クラブはなぜ人気?魅力とは?

https://twitter.com/mof_L_mof/status/1551266666906275840

 

ライチ光クラブの魅力は、ロボットと美少女の純愛が過激で残酷に、そして美しく描かれているところです。

1985年に上演した伝説の舞台「ライチ光クラブ」。

これに衝撃を受けた漫画家・古屋兎丸さんが20年の時を経て発表した同名コミックは人気作となりました。

そして、「先生を流産させる会」の新税・内藤瑛亮監督によって耽美で退廃的なダーク・ファンタジー映画として生まれ変わったのです。

実写不可能と言われてきた作品ですが、内藤監督は次世代を担う俳優たちに妖艶な演技を求め、臆することなく残虐な暴力を表現することで原作ファンも満足させる作品に仕上げると同時に、思春期の暗い衝動と鬱屈に迫ります。

ダークで退廃的な空気間の中で個性の強いキャラクターたちを野村周平さんや古川雄輝さん、間宮祥太朗さんらといった最旬の俳優たちがリアル風な芝居でアプローチするのではなく、漫画や舞台上から飛び出してきたかのような明快な口調や立ち振る舞いで優雅に表現しているからこそ、彼らの鬱屈が生々しすぎず、私たち観客に独自の耽美な世界を堪能させてくれるのです。

スポンサーリンク

ライチ光クラブが「気持ち悪い」との声はなぜ?

 

工場の煙に覆われた螢光町の片隅にある光クラブと名付けられた少年たちの秘密基地を舞台に、彼らの狂気や恋を描いたライチ光クラブは、ネット上で「気持ち悪い」といった声が挙がっているようです。

そこで、ライチ光クラブに対するネガティブな声を紹介します。

トラウマになる?

スポンサーリンク

伊藤潤二コレクションって怖いですか? ライチ光クラブを見て結構トラウマに残ってます。

(引用:Yahoo!知恵袋)

ライチ光クラブを見てトラウマになってしまった人がいるようです。

耽美、退廃的な作品と言えばライチ光クラブとも言われているようで、多少なりともグロいシーンが含まれています。

しかし、実際に見た人の口コミには「グロいけど美しい」といった声も挙がっているため、単純にグロい作品というわけではないようですね。

スポンサーリンク

グロい?

(引用:Yahoo!知恵袋)

グロいとの声が多いライチ光クラブですが、あくまでも漫画的なグロさのようで、現実的ではないようです。

残酷でグロいのに美しい、気持ち悪いのに面白い作品であり、総合的には高く評価されています。

このように、ライチ光クラブに寄せられている口コミを見ると、多くの人が「気持ち悪い」と感じていることが分かりました。

しかし、ただ単に気持ち悪いのではなく、気持ち悪さの中に美しさや面白さがあるようで、「気持ち悪い」と低評価を下している人はほとんど見当たりませんでした。

過激なグロさではないようですが、グロいのが苦手な人には不向きな作品かもしれませんね。

スポンサーリンク

ライチ光クラブの良い口コミ1:キャラクターが魅力的

 

耽美で退廃的な作品と言われているライチ光クラブは、登場するキャラクターに対して高評価な口コミが寄せられています。

そこで、ライチ光クラブに登場するキャラクターを一部紹介します。

スポンサーリンク

ゼラ

 

高いカリスマ性を持つ光クラブのリーダーです。

本名は常川寛之、転校生であり、光クラブにも途中からの参加でしたが同級生たちと共に最強のロボット・ライチを作り始めたことがきっかけでクラブの中心人物となります。

カノン

ライチが美しいものを集めている最中に捕まり、光クラブに来た少し天然ボケの少女です。

ライチと雷蔵が作った睡眠薬の染み込んだマスクによって捕らえられました。

ライチ

ゼラを中心とした光クラブの少年たちが造った人造人間です。

果物のライチを動力源としており、ゼラたちから美しいものを集めてくるように命令されますが、当初は理解ができず見当はずれのものばかりを集めてきました。

しかし、デンタクのプログラムによって理解を深め、カノンを捕まえます。

タミヤ

本名は雨谷典瑞。

光クラブに所属する女性のような容姿の美少年であり、麻酔で同級生を眠らせて淫らな行為をするなど、特異な行動を起こします。

ニコ

本名は石川成敏。

ゼラに対して強い忠誠心を抱いている光クラブの少年であり、ゼラの命で眼球を摘出していて、その影響で顔に大きな傷が残っています。

雷蔵

https://twitter.com/sirasirasuu/status/1644288808563908609?s=20

本名は一橋雷蔵。

言葉使いや仕草に女性らしさを漂わせる光クラブの少年であり、裁縫が得意でライチの顔を縫い合わせて作った人物です。

カネダ

https://twitter.com/sukipio_ooparts/status/1562794783420346368?s=20

本名は金田りく。

光クラブの初期メンバーであり、タミヤやダフとは幼なじみの関係です。

デンタク

本名は須田卓三。

中学生ながら機械を扱う技術力は卓越しており、プライドも高い。

ライチのプログラミングを手掛けた人物です。

このように、ライチ光クラブには個性豊かなキャラクターが多く、どの人物も魅力があります。

自分のお気に入りのキャラクターを見つけ出すのも面白いかもしれませんね。

スポンサーリンク

ライチ光クラブの良い口コミ2:面白い

 

ライチ光クラブの魅力は、個性の強いキャラクターだけでなくストーリーも面白いとの声が多く挙がっています。

そこで、ライチ光クラブのストーリーを簡単に説明します。

工場の煙に覆われた螢光町の片隅にある光クラブと名付けられた少年たちの秘密基地はゼラをはじめとする少年たちが所属しています。

少年たちはここである祟高なる目的のために人造人間・ライチを創り出し、美しいものを集めてくるように指示を出します。

ある日、ライチが1人の美しい少女カノンを連れてくると、少年たちは彼女を女神として祟めるようになる。

しかし、カノンをきっかけに少年たちの関係は崩れ始めていくのです。

ライチ光クラブは口コミでも分かる通り、グロ描写が多めとなっています。

時代背景が色濃く反映されているのかライチ光クラブ内での内ゲバなど、子ども染みた無邪気な残虐性が暴走して、内臓が飛び出たりエロ要素が含まれていたり、さらにはBL描写も含まれています。

ですが、ライチ光クラブはグロさの中に面白さや美しさを感じる作品となっており、ロボットと美少女の恋物語としても楽しむことができるのです。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次