真穴みかんがまずい?酸っぱすぎ?甘くない?良い口コミも多く、ギフトに最適!

スポンサーリンク

愛媛県の真穴地区で生産されている、ミカンのブランド「真穴みかん」について、ご紹介します。

目次
スポンサーリンク

真穴みかんとは

愛媛県八幡浜市にある真穴地区で栽培されているブランド「真穴みかん」は、リアス式海岸の斜面に石段で作られた段々畑で、燦燦と降り注ぐ太陽の光の下、地区の農家の皆さんが日々努力を重ねて作られています。

皮の薄さと甘さ、そして食感の良さから全国に多くのファンがいるほど、温州ミカンの中でも人気が高いブランドみかんです。

今回は愛媛県のなかでも長い歴史のある「真穴みかん」について、味に関する口コミや、どのような方々にお勧めのミカンなのか、詳しくご紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

真穴みかんがまずいとの声:これがブランドみかんなの?

みかんの他に、デコポンや伊予柑、ネーブルなど様々な柑橘類の栽培が盛んな愛媛県。

その愛媛県にある真穴地区で、明治24年からミカンの栽培がスタートして約130年。先祖代々、栽培の製法や知識を地域の皆で共有し継承し続けて、より美味しく高品質なミカンを作るために作業に励んでこられました。

その努力の結晶が極上の甘みを生み出した「真穴みかん」ですが、中には大した味じゃないと批判的な声も上がっているようです。

・差し入れで頂いた真穴みかんが、とても甘くておいしかったので某通販サイトで注文してみたのですが、その時のような甘さが無くて、本当にこれがブランドみかんなのかと正直ガッカリしてしまいました。何個かは甘みのある物もあったけれどモヤりました。

・甘さにバラつきがありました。半分以上は味がぼやけてて甘さも足りない、それなのに結構な値段するし。私は福岡県のみかんの方が、もっと薄皮で甘くて美味しいかなと個人的には思ってます。たぶん、もう買わないかな。

期待していたよりも甘くない、美味しくないという声が出てしまいましたが、やはり自然の力で作られるミカンを、完全に納得のいく甘さに揃えるのは難しいですよね。

個体差や、その年の気候によって左右されるのは農作物にはつきものです。その中で、厳選して選別している真穴みかんが、どの位美味しいのか、一度は食してみる価値はあるでしょう。

スポンサーリンク

真穴みかんが美味しいとの声:何個でも食べたい極上の甘さ

一つ一つ心を込めて栽培している真穴みかんについて、期待したほどじゃない、割高なのにたいして美味しくないという残念な口コミがありましたが、甘くてとってもジューシーなミカンだと喜ぶ声もたくさん上がっていました。

・全体的に粒ぞろいで綺麗だし、甘さも濃厚でとても美味しかったです。あまりに美味しくて追加注文してしまいました。実家にも一箱送ったら、両親ともに喜んでくれました。

・去年初めて買って美味しかったので、今年も3キロで注文しました。小ぶりで皮が薄くて実はジューシーで甘い。美味し過ぎて家族であっという間に食べきってしまいました。果物好きの友達にも送ったら、想像以上に甘くて大絶賛してくれました。

・真穴みかん食べたら、他のミカンの味が薄く感じるほどに、濃厚で美味しいミカン。ミカン好きにはたまらないです。

今まで食べた中で一番美味しい、缶詰のミカンのように味がとっても濃厚で何個でも食べたくなるほどの美味しさだと高評価の真穴みかん。オレンジ色に完熟した真穴みかんを一口食べたら止まらなくなりそうですね。

スポンサーリンク

真穴みかんはどんな人におすすめ?

今回は〇マの赤いシールが目印の真穴みかんについてまとめてみました。

何個でも食べたくなる甘さとジューシー感が特徴の真穴みかんは、ご自宅にお取り寄せするのはもちろんですが、親しい方への贈り物、大切な方への贈答品などにも大変喜ばれています。

ビタミンCもたっぷり含まれたミカンは、これからの時季には風邪予防にも役立ちますね。

寒さが厳しくなる季節。コタツに入って「真穴みかん」を頬張り、濃厚な甘さを堪能しながら、楽しいひと時を過ごしてみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次