SNSで話題の麻薬卵ですが賛否あるようです。
今回はそんな声を調査しました。
麻薬卵とは
今、バズってるという『麻薬卵』を家族に教えてもらい作ってみた!
薬味もご飯に乗せておいしくたべられますね! pic.twitter.com/9sN9itTt1f— おたべ夕子48歳@diet restart‼︎ (@otabeyuko_diet) October 17, 2022
麻薬卵とは、刻んだ香味野菜に醤油などの調味料を合わせたタレに半熟ゆで卵を漬けたものです。
「麻薬卵」という名前の由来は味わいに中毒性があり、次々に食べ進めてしまうという一品であることから、麻薬卵と名付けられSNSを中心に話題となりました。
もともとは韓国の「カンジャンゲラン(カンジャンケラン)」をお手本に考案されたものであり、カンジャンゲランを日本語に訳すと「醤油たまご」という意味となります。
特性の醤油ダレに半熟卵を漬けこんだものですが、いつしか日本では「麻薬卵」と呼ばれるようになり人気のレシピとなったのです。
麻薬卵がまずい、美味しくないとの声:レシピによっては美味しくない
麻薬卵レシピで作るとしょっぱすぎるんだけど水増やしたらいいの?みんなほんとにあのまま食べてるのか🧐
— maru (@yakiniqueen2) October 13, 2022
SNSを中心に大流行となった麻薬卵ですが、ネット上には「まずい」、「美味しくない」という口コミが多く寄せられています。
麻薬卵は、長ネギ、玉ねぎ、にんにくチューブ、醤油、ごま、唐辛子などでタレを作り、半熟卵を一晩漬けこんだものです。
卵やタレと一緒にご飯に乗せて食べるとやみつきになると言われたことで作った人たちがネット上にレシピを公開しているのですが、それぞれのアレンジが加えられていたり、好みの問題からレシピによっては「美味しくない」と感じてしまう人が続出しているのです。
麻薬卵がまずいと感じている人の多くが「味が甘い」と感じていたり、反対に「しょっぱい」と感じている人もいて、人それぞれの味覚によって感じ方が異なっていることが明らかになりました。
さらに、タレのうま味となるものがネギやにんにく、玉ねぎだけなので「旨味が足りない」と感じている人や、玉ねぎやネギが辛く、タレや卵は美味しいけれど「ネギはいらなかった」と感じている人もいたため、麻薬卵は万人受けしないことが分かりました。
そのため、自分好みの麻薬卵を作るには何度も作ってみることが重要であり、回数を重ねることで自分好みの麻薬卵が完成するのです。
麻薬卵が美味しいとの声:タレが万能で何にでも合う
麻薬卵のタレが万能すぎて褒めたい
— あまみ (@___3141592653) April 26, 2022
半熟卵とネギダレの相性が抜群と言われている麻薬卵ですが、半熟卵が美味しいのはもちろんですが、「タレが万能」という口コミが多く存在します。
SNSで大流行したことから多くの人がレシピを参考に作っている麻薬卵ですが、タレが残ってしまうという声は少なくありません。
しかし、その「タレ」がかなり万能であると言われていて、残ったタレを捨てるのではなく残ったタレをリメイクする人が続出しているのです。
麻薬卵の「タレ」に関する口コミは以下の通りです。
・昨日こそこそ仕込んでおいた麻薬卵、その残ったタレをリメイクして油淋鶏も作ったよ
・HIKAKINさんがやってた、麻薬卵の漬けタレで油淋鶏リメイク、これめっちゃ美味しい
・味しみしみで美味しい、ご飯が進む。ごま油とラー油を少し垂らして食べたら、もっと美味しいと思う!あと、生姜、お酢、山椒も入れたいな、余ったタレはドレッシングにリメイクします
・これは美味しいかわからんけど、麻薬卵のタレでチャーシューとか油淋鶏とか作ったら良くない?と思った、チャーシューと麻薬卵作ったらオリジナルラーメン作れそう!
このように、麻薬卵の残ったタレを違う料理にリメイクしている人は多く、人気ユーチューバーがリメイクしたことで、さらにリメイク方が人気を増したことが分かりました。
さまざまなリメイク法の中でも特に油淋鶏が人気のようで、鶏料理に合うと感じている人が多く存在しました。
残ったタレを捨てるのはもったいないので、タレが余った人はぜひ、他の料理に活用してみて下さい。
麻薬卵は太る?
流行っている麻薬卵作ってみました笑
めっちゃ美味いけど白ご飯進みすぎて太る🤣#麻薬卵#飯テロ pic.twitter.com/DeAcyVjGIE
— ミナミの僕さん (@yoro_sh1ku) September 20, 2022
一度食べるとやみつきになると言われている麻薬卵は、麻薬ダレに醤油や砂糖、にんにくなどを使用しているため、「太るのでは」という声も少なくありません。
卵のタンパク質は6.2gであり、他にもさまざまな栄養素も含まれているため、卵自体は太りにくいと言われています。
しかし、調味料に醤油や砂糖を使用しており、ある程度の量であれば問題ありませんが濃い味付けが好みで大量に塩分や糖分を摂取し過ぎると肥満の原因にもなります。
そのため、調味料の使い過ぎや食べ過ぎには注意が必要です。
麻薬卵の美味しい作り方は?つけ時間の目安も紹介
麻薬卵というやつです😳
ネットにあるレシピ通りつくりました☺️とってもおいしかったです😊
— しゃけ🍓 (@chp7007) October 8, 2022
やみつきになり、お惣菜としてもお酒のおつまみにも人気の麻薬卵は、ネット上にさまざまなレシピが存在します。
そこで、おすすめの麻薬卵のレシピや卵の漬ける時間をご紹介いたします。
【材料】※卵6個分
・卵 6個
・長ネギの白い部分 12㎝
・長ネギの青い部分 6㎝
・にんにくチューブ 1㎝
・白いいりごま 大さじ1.5
・醤油 100ml
・水 100ml
・三温糖 大さじ3
・鷹の爪 2本(好みでなしでも可)
【作り方】
①半熟卵を作る
沸騰したお湯に卵をそっと入れて6分20秒茹で、冷水にとり殻をむく。
②長ねぎをみじん切りにする。卵が6個入る大きさの容器に長ねぎ、白いいりごま、にんにくチューブ、醤油、水、三温糖を入れてかき混ぜる。※砂糖をしっかりと溶かす
③種を除いた鷹の爪をキッチンバサミで輪切りにして加える。加える量はお好みでいいです。
④ゆで卵を加えて、卵がひたひたになるくらいがベストです。少し顔が出る場合はラップをかぶせ、容器に蓋をして冷蔵庫で一晩漬ける
半熟卵の茹で時間は6分20秒~30秒がベストであり、とろとろ加減になるのでおすすめです。
漬け時間は3時間ほどでも味が染み、卵も半熟のままですが、半日以上漬けると黄身が少しタレが漬け込み、硬くなります。
さらに3日間ほど漬けるとタレがしっかりと染み込み、卵は硬めになります。
卵の硬さ、味の濃さは好みの問題となりますが、半熟でトロっとした食感を味わいたい人は3時移管ほどがおすすめです。
コメント