最近流行りの肉フェスですがひどいとネガティブな印象を持つ人もいるようです。
今回はそんな原因について調査しました。
肉フェスとは
「肉フェス® 2022 復活祭 TOKYO」
初出店10店舗&特別メニューの
ヒットの理由をうま撮📹
あすはお肉好きのみなさん必見です🍖
7時20分過ぎに放送予定📺#めざましテレビ#うま撮 pic.twitter.com/yivZJ8YGwe— めざましテレビ (@cx_mezamashi) May 2, 2022
肉フェスとは、日本の誇る食を世界に向けて発信するイベントの一つであり、普段なかなか食べに行くことの出来ない有名店や行列店を集めるというコンセプトはそのままに、さまざまな肉料理を提供しています。
世界の肉料理や、日本全国からの地ビール、肉料理にとどまらず各地の物産販売などバラエティに富んだラインナップを揃えている、今最も注目されているグルメイベントです。
また、家族連れだけでなく、友達同士やカップルなど、幅広い年齢層に楽しんでもらえるイベントになっており、お肉好きにはもちろん、そうでない人にも存分に楽しんでもらえます。
肉フェスがひどいと言われる理由1:写真と実物が全く違う
肉フェスで食べたミート100%BARGER!.
写真とだいぶ違うが肉は写真と同じ厚さだから良しとしよう(笑) pic.twitter.com/0DDHbfrmOF— ジャージ佐藤 (@takuya_sato_tak) May 7, 2016
肉の祭典である肉フェスは、毎年さまざまな会場で大々的に行われるグルメイベントです。
特にお肉に特化した祭典であり、お肉好きの人はたまらなく嬉しいイベントとなっています。
しかし、そんな肉フェスですが実際に行った人の口コミを確認すると低評価が相次いでおり「二度と行きたくない」とコメントする人が続出していました。
その理由の一つが「写真と実物が全く違う」というものです。
肉フェスに行った人たちがTwitterに投稿したものを確認すると、実物と掲載写真が貼られていて「写真と実物が違い過ぎてひどい」「見た目も味も美味しくない」などといった投稿が多く存在しました。
写真は確かに見た目が大きく異なり、色味が違うだけでなく、盛りつけ方やボリュームなども異なり、とても同じものとは思えないほどでした。
肉フェスに行く人は名前に釣られていく人ももちろんいますが、ほとんどの人がポスターなどの掲載写真を見て行きます。
掲載写真と実物が違うというのはよくある話ですが、多少の違いは許せても、大きく異なるのは許せないとコメントする人が多く、結果として「ぼったくり」「もう二度と行かない」などといった評価になってしまうのでした。
肉フェスがひどいと言われる理由2:コスパが悪い
ラーメンフェスとかカレーフェスはまだましなんだけど、肉フェスだけは美味しくないの多いしコスパ悪いし終わってるの多いんだよな・・・。
— ROSE (@tooriamerose) April 29, 2022
キターーー!!!
これとお寿司肉食べて肉フェス行った人のとおりあまり期待はしないほうが良いと思った……
コスパ悪い(☝ ՞ਊ ՞)☝¥2,800-でふたつ…… pic.twitter.com/HYsJusFyAw
— 松岡ちな@引退 (@china_0416) May 8, 2016
肉フェスに限らず、さまざまなグルメイベントではコスパが悪いといわれがちであり、お祭り価格になっているため多少のぼったくり感は仕方がないと考えています。
しかし、肉フェスはあまりにもコスパが悪いと有名であり、実際に行った人は「ぼったくりにもほどがある」と言う人が続出していました。
Twitterには肉フェスに行った人がさまざまな写真を投稿しているのですが、小さいからあげが3個で700円であったり、小さなカツが1400円など実物を見たことがない人でもぼったくりと感じる写真が多く投稿されていました。
そして、問題はその味ですが、コスパが悪くても味が美味しければ良いとする人がほとんどであり、値段にも納得することが出来ます。
しかし肉フェスのお肉はお世辞にも美味しいとは言えず「値段の割にはそこまで美味しくない」と感じる人がほとんどでした。
数人で肉フェスに行き数品頼むとすぐに1万円ほどになり、お腹いっぱいになることはなく、多くの人が不完全燃焼で肉フェスを去っていきます。
実は、肉フェスのコスパが悪すぎるのには理由があり、肉フェス特有のチケット制度によるものなのです。
チケットを最初に購入してブースを周る制度になっており、肉フェスによって金額は異なりますが「700円のチケットを2枚」などといったシステムで代金を支払うため、どんなに安くてもチケット1枚700円となるのです。
そのため、一番安いものを買おうと思っても最低700円ほどはかかるため、結果としてコスパが悪くなってしまうのでした。
肉フェスがひどいと言われる理由3:食中毒が発生したケースも…。
肉フェスで食中毒だした鳥の生肉寿司をご覧くださいhttps://t.co/JWDMHGLHY4
これ見て「ヤバいんじゃね?」と思えない人もいるんだね。とくに十分に品質管理できないフェス会場で食うとか自殺行為。 pic.twitter.com/XK4pShq10n
— sakamobi.com (@sakamobi) May 11, 2016
肉フェスがひどいとの口コミが多発しており、多くの人が「コスパが悪い」「美味しくない」「実物がひどい」などといった酷評が相次いでいます。
その中でも特にひどいと言われる口コミが「食中毒が発生した」というものであり、グルメイベントでは起こってはいけないものです。
過去の肉フェスでは、鶏肉のお寿司に付着したカンピロバクターという菌によって各会場合わせて500人以上が食中毒を発症したという事件が起こりました。
そのうちの12人は入院することとなる騒ぎであり、生では絶対に食べてはいけないと言われている鶏肉がほぼ生の状態で提供されたことで食中毒が発症してしまったのです。
食中毒は低温調理の工程が甘かったり、失敗してしまうことで起こり、お肉の中でも鶏肉は特に注意が必要です。
肉フェスで食中毒が起こったという事件は大問題となり、2016年に起こった食中毒事件を最後にこのような食中毒は発生していません。
再度食中毒などの事件が起こるとイベントの既存に関わってくるため、規制を厳重にし再発防止に努める必要があります。