2015年12月14日に開業した静岡県の三島市にできた日本最長の大吊橋「三島スカイウォーク」ですが長さ400mもあり、実際に歩いてみると風で揺れたりと結構怖いスポットでもあります。
ただ、天気が良ければ吊り橋から富士山が見えたり、紅葉の時期は木々の色合いがかなり綺麗です。
私も一度行ったことがありますが連休はかなり人が人が多く、かなりの人が同時に橋を渡っていて落ちないか不安になったことを思い出しました。
そんな三島スカイウォークですがつまらないとの声が上がっています。どんなところがつまらないのか調査してみました。
つい最近行って曇ってたし正直クソつまらなかった三島スカイウォークにビヨーンズが来てたなんて
この前情報あったら8万倍楽しめた— ラムZ (@6m_ybn) August 7, 2019
三島スカイウォークの満足度調査
利用者50人にアンケートを取り、満足度や感想を調査しました。
結果はこちらです。満足されている方が多いことがわかりますね。
- 調査対象者:三島スカイウォークに行った経験がある方
- 調査人数:50名
- 調査元:Webアンケート
満足度ごとにそれぞれ感想を一例ですが紹介します。
非常に満足
景色がとにかく綺麗
とても橋からの景色がきれいでした。あと、スカイウォーク周辺は食べ物屋さんやお土産屋さんも豊富で色々観れて楽しかったです。時期によるけど花火も観れるらしいので、前回行った時は昼間だったので夕方から夜にかけての時間帯も行ってみたいです。
ジップラインも気軽に参加できる
景色が綺麗なのはもちろんのこと、ジップラインに当日ふらっと行って参加できるのが良かった。普段着でジップラインの器具をつけて往復するのは、橋を渡るだけでは味わえない爽快感があり、谷の緑と空の青のコントラストが良かった。
満足
富士山も綺麗に見れ、価格以上のスポット
ある年の5月頃にドライブがてら行きました。駐車場は広く、入口付近のお土産屋さんにはアイスも置いていました。吊橋の通行料は1000円ちょっとするので高い印象を持つかもしれません。ただ、そこから見える景色は素晴らしく、富士山も大きくくっきり見えます。結構揺れるので高い所が苦手な人は避けたほうが無難です。私も少し苦手なので、反対側から戻る際はちょっと後悔しました。
イベントも定期的に行われ、家族で楽しめる
たまたまドラえもんと一緒に写真が撮れるイベントが行われており、ドラえもんが好きな娘は大喜びでした。また天気も良く、富士山が見える壮大な景色に親子ともに圧倒されました。景色の良い中長い吊り橋を渡るだけでも訪れて良かったと感じました。
イベントに関してはこちらのページよりご確認ください。
普通
通常では考えられないような高さの橋に圧倒
通常では考えられないような高さの橋に圧倒されました。大勢が一度に渡っているのもちょっと怖かったです。渡った先の広場に食べものやさんがたくさんあってちょっとお祭りっぽくて楽しかったです。行った時間が遅かったのでアクティビティか参加しませんでした。面白そうなものが色々あったのでそちらができたらまだまだ楽しめたと思います。アクティビティの料金がやや高く家族ずれだと大変かなと思いました。
曇っていると微妙かも
足を運んだ当日は富士山側が曇っており、富士山が拝めなかったため特に楽しいとは感じられなかった。ただし、晴天でしっかりと富士山が眺められれば満足度は高いスポットだとは思う。アクティビティやレストラン、お土産など観光スポットらしい施設は充実していると感じた。
やや不満
静岡県民には物足りない
絶景のロケーションで富士山を見れる場所ですが、静岡県民には物足りないと思います。若い人ならアクティビティのスポーツを楽しめると思うが、それ以外の人はあまりその他を楽しむものが少ない。野菜市や温泉施設があったら行くと思いました。
料金設定が少し高い
料金設定が少し高いと思った。入場料を払ったら橋の向こうで様々なアクティビティーが体験できるのだが、そのアクティビティーがとても高かった。橋を渡る前にある程度の価格帯がわかればよかったのだが、渡った後に気づいて少々不満だった。
価格に関しては下記をご覧ください。
(出典:三島スカイウォーク)
非常に不満
橋を渡るだけで1,100円は高い
橋を渡るだけで1,100円?あまりの高さに空いた口が塞がりませんでした。天気が良い日だったので富士山が一望できましたが、天気が悪い日はどうしちゃうんだろう?って心配になるほど、景色頼りな施設でした。自然と融合することなく、人工感ぷんぷんな、いまどきあまりない、昭和っぽい環境に配慮のない施設です。私はもう行くことないかなぁ・・・。
バギーの時間が足らない
バギーのアトラクションでは講習があった。担当の方の余談や車の運転経験者であれば過保護すぎると感じるほどの説明内容により,実際に乗る時間が短くなってしまい,本格的なダートコースを走行できず,舗装された道をひたすら往復して終了となってしまった。もっと講習にかける時間を逆算し,それに見合った指導をすべきであると思う。
ここからは、つまらないとの噂が本当かネットやSNSの口コミ情報をご紹介します。
三島スカイウォークがつまらない理由1:料金が高い割に混むので楽しめない?
三島スカイウォーク。
渡るのに¥1000 う~ん、高いところ苦手な私には渡れない… pic.twitter.com/x96U63oh5V— 霧原桂 (@kazfumoto13) November 12, 2016
料金が高い割に面白くないと感じる人も一定数いるようです。
吊り橋を渡った先にはお土産やカフェ、フクロウや小動物を触れ合えるお店(ふろっく)などしかないため、意外とすぐにまた橋を渡って戻ってしまうって人も少なくないです。
それに休日は時期にもよりますが混んでいるので、吊り橋を渡った先でゆっくり休憩することも難しいケースもあるでしょう。
大人の入場料1,100円は高い。橋はコンクリートと鉄でできた無機質なものです。
渡り終えた先には、ありきたりなキッチンカーと土産屋にカフェです。
500円がいいとこでしょう。
なかなかの残念スポット。(出典:じゃらん)
ちなみに遠回りして沼津方面から1号使うと昼間は三島スカイウォークの渋滞がヤバい。さらに三島市内も結構混む。個人的には山中城は結構好きだけどw
— きくち (@kiku_chi) February 5, 2017
三島スカイウォークがつまらない理由2:高所恐怖症の人にはキツイし、揺れる?
三島スカイウォークは高所恐怖症の方には絶対おすすめできない場所です。
橋は全長400mで行きと帰りの人が1人ずつ一列になってゆっくりと歩いて行きます。
景色は綺麗ですが、下は谷のようになっており最高地上70.6mの高さがあります。
私が行った日はかなり風が強く、橋の渡り始めはまだ良かったのですが中間くらいでかなり揺れを感じて本当に怖かったですね。
高さも含め想像以上に怖いので、高所恐怖症の人は控えた方がいいかもしれないです。
朝早く出発して3時間半くらいかけて
やっとこ!三島スカイウォーク🤍
高所恐怖症の自分には怖すぎた 笑笑
でも眺め良すぎて天気も良くて最高 pic.twitter.com/rfS6CMsmYH— K¨̮♡ (@kanakatu0707) November 27, 2021
三島スカイウォークじゃん
渡った事あるけどまじで長いっす
そして高所恐怖症の母は渡りきれませんでした( 'ω')— みや (@sntn117) November 23, 2021
こちらの動画も参考になるかと思います。
三島スカイウォークがつまらない理由3:雨や曇りの日は景色が見えない…。
老夫婦に三島スカイウォークに拉致されてます(^^)
400mくらいの吊り橋らしいです、駿河湾とか富士山とか景色は良いですね(^^)富士山は山頂は曇ってて見えないけど…
眼下の森の緑は良いマナ出しそうですね(^.^; pic.twitter.com/dEsWMDiupk
— わんころぽち (@2kaCN8Gg5g7UkYb) May 23, 2021
晴れていれば綺麗に富士山や綺麗な自然が見えるため、絶景スポットになります。
ただ曇っていたり、雨ですと視界が悪く富士山や自然を見たり、綺麗に撮影することは難しいです。
特に山の天気は変わりやすいので事前に天気予報を確認しておきましょう。
橋を渡るのに大人1000円、高い。どれだけすごい橋なのかと期待しましたがただ揺れる橋で、景色もよく見えず特に見どころもないです。雨のなかひたすら歩く。橋の先には何もない。また吊橋を渡って帰ってきてトイレを使って終わりました。帰りに駐車場内での異常なまでの渋滞。二度と行きません。観光地でこんなに嫌な思いをしたのは初めてです。
(出典:じゃらん)
静岡の景色
結論霧がすごくてあまり見えないという
でも天気が良ければいい眺めだろうなって思う#静岡#景色#絶景#三島スカイウォーク#日本一長い橋#日本平#海#次は#滝も見に行きたい https://t.co/i903TQOd0N
— 大谷 祐貴 (@yu_k1_tani) September 2, 2019
三島スカイウォークがつまらない理由4:食べ物が割高な割に普通?
これはどの観光スポットにもあることですが、私自身も2〜3割は高いかな?といった印象でした。
当時は入場チケットに「そらソフトクリーム」の50円引きの割引チケットが付いていたので470円→420円で購入した覚えがありますが、観光地にありがちな普通の味でした。
三島スカイウォーク🌉
そらソフトクリーム🍦#みしまでモンスト pic.twitter.com/7cfLBXxof9— おはぎ〜 (@black_zest) March 5, 2023
私は食べなかったのですが富士山の天然氷を使用したかき氷についてコメントされている方も多いです。
先日家族で訪れました。
夏休みだったのでとても混雑していましたが、自然を感じられてとても楽しかったです。一つ残念だったのは息子が食べていた屋台のかき氷が、富士山の天然氷を仕様と書いてあったので楽しみにしていたのですが、普通のものと違いがありませんでした。かき氷にしては非常に高い値段設定でした。
裏の坂を登る際、屋台の裏が見えたのですが
富士山の氷でもなんでもなく、よくある業務用の氷を使っていて驚きました。非常に残念でした。(出典:じゃらん)
三島スカイウォーク行ってきたー!キコロの森と言うのがあって、キコロたちがとっても可愛い!あとついでにかき氷!正直あんま甘くなくて残念だった… pic.twitter.com/PtS4KKjxzm
— 葉月 (@haduki486) August 25, 2016
こちらのような意見もありました。
先日行ってきました。カキ氷大好きな私は三島スカイウォークで大人気??と噂の富士山の天然カキ氷を楽しみにしていました。
屋台が色々と出店していて縁日みたいで楽しかったです。
とても暑い日だったので行列ができていましたが並んで購入。味は桃にしました。味も見た目も至って普通でした。
坂の上から見えてしまったのですが、残念だったのは氷屋さんの裏手に、知っている愛知県の氷のダンボールがあったことです。
せっかく静岡県へ来て富士山の天然氷と大きくかかげてあるのに大人気のカキ氷が、今時まさかただの氷だったとはガッカリでした。(出典:じゃらん)
蒸し暑い……
本日も三島スカイウォークでかき氷やっております!
今日明日とナイトスカイウォークをやっておりますのでこの機会に是非ご賞味ください!#氷屋bebe#富士山かき氷#甘夏#ご当地 pic.twitter.com/EGzh9Ie5DX— フカジロウ@💸💰💸💰💸💰💸💰 (@Death_Poseidon) August 7, 2020
三島スカイウォークの良い口コミ1:絶景が堪能できる
三島スカイウォーク絶景なり pic.twitter.com/25p8j7Eifo
— ぶらうんありす (@2013Alit) October 21, 2022
2015年12月14日に静岡県三島市に誕生した三島スカイウォークは、全長400mの長さを誇り、歩行者専用吊橋として日本最長吊橋となりました。
三島スカイウォークからは、日本一の高さを誇る富士山と日本一の深さを誇る駿河湾の大パノラマを一望することができ、トリプルの日本一を一度に堪能できる絶景スポットとして人気を集めています。
雄大な富士山と駿河湾を見渡すことができ、箱根西麓の大自然の場所に誕生した三島ウォークは、標高415mに位置し、高さ70.6mもある吊橋では、日本一高い富士山・日本一深い駿河湾・日本一長い三島スカイウォークと他では経験できない絶景を堪能できます。
正式名称は「箱根西麓・三島大吊橋」というのですが、このような絶景の中に架かり、まるで空を歩いているような感覚を楽しむことはできるということから「三島スカイウォーク」という愛称が付けられたのです。
写真左手には富士山と共に駿河湾や三島市・沼津市の街並みなどが望めるので、360度大パノラマをだれでもたっぷりと楽しむことができるのです。
三島スカイウォークの良い口コミ2:お土産が充実している
三島スカイウォーク🌉
景色もいいしお土産も最高だなぁ〜*(^o^)/* pic.twitter.com/8D07U0i3Sc— 麦チョコ🍫 (@masatoshi10191) February 10, 2018
三島スカイウォークをたっぷりと堪能した後は、花が降るショップとしてうたわれるスカイガーデンで休憩し、お土産を購入することをおすすめします。
スカイガーデンは吊橋よりもさらに高い場所に位置し、全面ガラス張りでつくられた建物は、周りの美しい景色を鏡のように映し出します。
店内に入ると、まるでメルヘンの世界に迷い込んだかのような可愛らしい花のアーチをくぐると、天井を鮮やかに彩る多種多様な花のシャンデリアが印象的です。
天井から生花が吊られ、一年中いろいろな花々を楽しむことができるのも魅力の一つです。
そして、スカイウォークショップではさまざまな商品が多数揃っており、伊豆や箱根の特産物も購入することができ、地元の箱根西麓三島野菜の販売やいちご大福、縁起物を扱ったお店もあります。
また、中央の広場にはスタンドテーブルがあるので、フレッシュジュースやトマトソフトクリーム、揚げピザなどを食べながら休憩することができるので、旅の疲れを癒して下さい。
三島スカイウォークの良い口コミ3:アクティビティがすごい
三島スカイウォーク
ジップラインやアクティビティがたくさんあった pic.twitter.com/5EGlDlchyb— あおいんこ ᗩථ𖦋ꛘҜට (@aoinko) May 30, 2022
三島スカイウォークは絶景を堪能できるだけでなく、フォレストアドベンチャーというアクティビティを存分に味わえる場所があります。
フォレストアドベンチャーとは、大規模な開発をせず森をそのまま活用し、環境への負荷を最低限に抑えたフランス発祥の「自然共生型アウトドアパーク」です。
専用のハーネスを着用し、樹と樹を渡り、冒険気分を存分に味わうことができます。
そこで、フォレストアドベンチャーについてご紹介します。
ロングジップスライド
先日、三島スカイウォークへ初めて行きました🌉
あいにくの曇天で富士山と駿河湾が見えず残念でしたが、4枚目のロングジップスライドというアクティビティ体験が出来てとても爽快でした😆👍✨ pic.twitter.com/wxCrUUXEJ2— 上之薗 理奈 (@purritona) March 5, 2022
往復560mのロングジップスライドです。
滑りながら森の木々、市街地の街並み、富士山をみることができ、日本一の吊橋に向かって一気に滑る降りるアクティビティです。
アドベンチャーコース
三島スカイウォーク アドベンチャーコース pic.twitter.com/LiMXOwns77
— タイガ (@gtr5190) August 25, 2020
森の中をさまざまなアクティビティを使って進んでいくコースです。
キャノピーコース
大人気の #フォレストアドベンチャー🏃♀️💕オープンしたばかりのキッズ&キャノピーコースは小さなお子さまでも体験できるため家族連れの方に大人気😆✌️往復560mのロングジップスライドは3ラインになり3人同時に楽しめます😻✨大人も本格的に楽しめるのでぜひ #三島スカイウォーク に遊びにいこう☀️ pic.twitter.com/91PP2LKOVJ
— 三島スカイウォーク【公式】 (@mishima_skywalk) August 13, 2019
高さと難易度をやや抑えたコースとなっています。
子どもはもちろん幅広い世代の人が体験することができます。
キッズコース
k-mixの「ピンソバ」の出演が終わりました😊
聞いてくださった方ありがとうございました👏写真はキッズコースです👪✨
お子様の元気な姿を見られますので挑戦してください💪皆様ぜひお待ちしています🤩#三島スカイウォーク #ナイトスカイウォーク #花火祭り #ピンソバ #みしましてフォト pic.twitter.com/T6Tbf2RbOu
— 三島スカイウォーク【公式】 (@mishima_skywalk) August 6, 2020
低い位置に設置された小さな子どもが楽しめる森の中のアスレチックです。
本格的なアクティビティ体験ができます。
クリフチャレンジャー
三島スカイウォークなう。
クリフチャレンジャーに挑戦!!
LEVEL-3は行けたけどLEVEL-4、5は無理でした😥#クリフチャレンジャー #三島スカイウォーク pic.twitter.com/Og9wncgxyF— 細田安規 (@liberta_yasu) August 6, 2018
高さ10mのクライミングウォールです。
クライミング経験者から初めての人までどなたでも楽しむことができます。
この他にも、オフロードタイプのセグウェイに乗って自然を楽しむ「セグウェイガイドツアー」や力強いアシスト機能を搭載したマウンテンバイクで山道を走る「E-BIKEトレイルツアー」、自然の地形を活かしたワイルドなコースをバギーで走り抜ける「ゴーゴーバギー」などといったライドアクティビティもあります。
フォレストアドベンチャーは、新鮮な空気を吸って森を存分に楽しめるのが最大の魅力なので、身体を動かしたい人におすすめです。
三島スカイウォークはどんな人におすすめ?
三島スカイウォーク、結構高いし揺れるからなかなか怖かった。
これをうさぎ被りながら歩いたノラくんすげーよ! pic.twitter.com/lXFFWuKVLt— マカ⚰️ (@wjb_64) November 13, 2023
三島スカイウォークは全長400mの大吊橋であり、360度が絶景となっていて、日本一高い富士山や日本一深い駿河湾、伊豆の山並みなどを橋の上から一望することができます。
眼下に広がる富士山や駿河湾の絶景を眺めながらドキドキと吊橋を渡ったり、フォレストアドベンチャーで富士山を眺めながら森の中で遊んだり、AP(拡張現実)という最新技術を使ったシューティングゲームに夢中になったり、さらにはフクロウやハリネズミと触れ合うこともできます。
そして、富士の牧場直送の濃厚なソフトクリームを食べ歩き、オリジナル商品を探し求めるのも楽しみの一つです。
三島スカイウォークは、絶景、体験、冒険、癒し、グルメの全てが揃っていて、美味しいものを食べて帰るにも最適な観光地なので、家族連れやカップル、友達同士の旅行にも最適であり、充実した時間を過ごせること間違いありません。
三島スカイウォークは魅力的なスポット!楽しむためのコツを紹介
三島スカイウォーク🎵
天気晴れ☀で富士山が綺麗に見えました🎵 pic.twitter.com/v6o7SAWjqs
— 直文 玉田 (@b727c7ed8f834ca) February 14, 2016
ここまで三島スカイウォークの評判について話しましたが、景色や空気も良くて普通に楽しめる人気の観光スポットと言えます。
より楽しむためには次のポイントを守るようにしましょう。
- なるべく快晴の日に行く(富士山の山頂まで綺麗に見える)
- 休日はかなり混むので平日もしくは休日の午前中に行く
晴れている日に行くと本当に景色が綺麗で感動するかと思います。
また、夜に行っても夜景が綺麗なのでデートにもかなりおすすめのスポットと言えますね!
【風景写真】
夜の #三島スカイウォーク
#芦ノ湖 の夜景モードで撮影水曜は千葉、埼玉で343キロ 木曜は愛知でさっきまで815キロ走ったみたい
今千葉で荷物積んで今度は東京へ🚗 ³₃#風景#写真#千葉nao日記 pic.twitter.com/l2PHxQ6ctb— 千葉のnaoさん🐑🌭 (@chiba_no_nao3) December 16, 2021


