2015年12月14日に開業した静岡県の三島市にできた日本最長の大吊橋「三島スカイウォーク」ですが長さ400mもあり、実際に歩いてみると風で揺れたりと結構怖いスポットでもあります。
ただ、天気が良ければ吊り橋から富士山が見えたり、紅葉の時期は木々の色合いがかなり綺麗です。
私も一度行ったことがありますが連休はかなり人が人が多く、かなりの人が同時に橋を渡っていて落ちないか不安になったことを思い出しました。
そんな三島スカイウォークですがつまらないとの声が上がっています。
どんなところがつまらないのか調査してみました。
つい最近行って曇ってたし正直クソつまらなかった三島スカイウォークにビヨーンズが来てたなんて
この前情報あったら8万倍楽しめた— ラムZ (@6m_ybn) August 7, 2019
目次
つまらない・面白くない理由1:料金が高い割に混むので楽しめない
料金が高い割に面白くないと感じる人も一定数いるようです。
吊り橋を渡った先にはお土産やカフェ、フクロウや小動物を触れ合えるお店(ふろっく)などしかないため、意外とすぐにまた橋を渡って戻ってしまうって人も少なくないです。
それに休日は時期にもよりますが混んでいるので、吊り橋を渡った先でゆっくり休憩することも難しいケースもあるでしょう。
大人の入場料1,100円は高い。橋はコンクリートと鉄でできた無機質なものです。
渡り終えた先には、ありきたりなキッチンカーと土産屋にカフェです。
500円がいいとこでしょう。
なかなかの残念スポット。(出典:じゃらん)
三島スカイウォーク。
渡るのに¥1000 う~ん、高いところ苦手な私には渡れない… pic.twitter.com/x96U63oh5V— 霧原桂 (@kazfumoto13) November 12, 2016
ちなみに遠回りして沼津方面から1号使うと昼間は三島スカイウォークの渋滞がヤバい。さらに三島市内も結構混む。個人的には山中城は結構好きだけどw
— きくち (@kiku_chi) February 5, 2017
つまらない・面白くない理由2:高所恐怖症の人にはキツイし、揺れる
三島スカイウォークは高所恐怖症の方には絶対おすすめできない場所です。
橋は全長400mで行きと帰りの人が1人ずつ一列になってゆっくりと歩いて行きます。
景色は綺麗ですが、下は谷のようになっており最高地上70.6mの高さがあります。
私が行った日はかなり風が強く、橋の渡り始めはまだ良かったのですが中間くらいでかなり揺れを感じて本当に怖かったですね。
高さも含め想像以上に怖いので、高所恐怖症の人は控えた方がいいかもしれないです。
朝早く出発して3時間半くらいかけて
やっとこ!三島スカイウォーク🤍
高所恐怖症の自分には怖すぎた 笑笑
でも眺め良すぎて天気も良くて最高 pic.twitter.com/rfS6CMsmYH— K¨̮♡気分屋 (@kanakatu0707) November 27, 2021
三島スカイウォークじゃん
渡った事あるけどまじで長いっす
そして高所恐怖症の母は渡りきれませんでした( 'ω')— みや (@sntn117) November 23, 2021
つまらない・面白くない理由3:雨や曇りの日は景色が見えない
晴れていれば綺麗に富士山や綺麗な自然が見えるため、絶景スポットになります。
ただ曇っていたり、雨ですと視界が悪く富士山や自然を見たり、綺麗に撮影することは難しいです。
特に山の天気は変わりやすいので事前に天気予報を確認しておきましょう。
橋を渡るのに大人1000円、高い。どれだけすごい橋なのかと期待しましたがただ揺れる橋で、景色もよく見えず特に見どころもないです。雨のなかひたすら歩く。橋の先には何もない。また吊橋を渡って帰ってきてトイレを使って終わりました。帰りに駐車場内での異常なまでの渋滞。二度と行きません。観光地でこんなに嫌な思いをしたのは初めてです。
(出典:じゃらん)
老夫婦に三島スカイウォークに拉致されてます(^^)
400mくらいの吊り橋らしいです、駿河湾とか富士山とか景色は良いですね(^^)富士山は山頂は曇ってて見えないけど…
眼下の森の緑は良いマナ出しそうですね(^.^; pic.twitter.com/dEsWMDiupk
— わんころぽち (@2kaCN8Gg5g7UkYb) May 23, 2021
静岡の景色
結論霧がすごくてあまり見えないという
でも天気が良ければいい眺めだろうなって思う#静岡#景色#絶景#三島スカイウォーク#日本一長い橋#日本平#海#次は#滝も見に行きたい https://t.co/i903TQOd0N
— 大谷 祐貴 (@yu_k1_tani) September 2, 2019
つまらない・面白くない理由4:食べ物が割高な割に普通
これはどの観光スポットにもあることですが、私自身も2〜3割は高いかな?といった印象でした。
当時は入場チケットに「そらソフトクリーム」の50円引きの割引チケットが付いていたので470円→420円で購入した覚えがありますが、観光地にありがちな普通の味でした。
帰宅〜
今日も色々周って撮影してきました三島スカイウォークのガーデンで販売されている
星ソフト🌟
粉砂糖を振ったあられが星の様に散りばめられたソフトクリーム🍦を青空の下で pic.twitter.com/EIvWzTpE2L
— 趣味で写真を撮るFUJIFILMAN (@FUJIFILMAN555) January 9, 2022
私は食べなかったのですが富士山の天然氷を使用したかき氷についてコメントされている方も多いです。
先日家族で訪れました。
夏休みだったのでとても混雑していましたが、自然を感じられてとても楽しかったです。一つ残念だったのは息子が食べていた屋台のかき氷が、富士山の天然氷を仕様と書いてあったので楽しみにしていたのですが、普通のものと違いがありませんでした。かき氷にしては非常に高い値段設定でした。
裏の坂を登る際、屋台の裏が見えたのですが
富士山の氷でもなんでもなく、よくある業務用の氷を使っていて驚きました。非常に残念でした。(出典:じゃらん)
ひとり三島スカイウォーク🎶
富士山はあいにく見えませんでしたが楽しんできました😊
静岡みかんかき氷も美味しかったです🍊#三島スカイウォーク#橋の日 pic.twitter.com/dTmfSEQ3dn— RN.こもと 🌈🎈 (@ko_mo_to_) August 4, 2020
こちらのような意見もありました。
先日行ってきました。カキ氷大好きな私は三島スカイウォークで大人気??と噂の富士山の天然カキ氷を楽しみにしていました。
屋台が色々と出店していて縁日みたいで楽しかったです。
とても暑い日だったので行列ができていましたが並んで購入。味は桃にしました。味も見た目も至って普通でした。
坂の上から見えてしまったのですが、残念だったのは氷屋さんの裏手に、知っている愛知県の氷のダンボールがあったことです。
せっかく静岡県へ来て富士山の天然氷と大きくかかげてあるのに大人気のカキ氷が、今時まさかただの氷だったとはガッカリでした。(出典:じゃらん)
蒸し暑い……
本日も三島スカイウォークでかき氷やっております!
今日明日とナイトスカイウォークをやっておりますのでこの機会に是非ご賞味ください!#氷屋bebe#富士山かき氷#甘夏#ご当地 pic.twitter.com/EGzh9Ie5DX— フカジロウ@💸💰💸💰💸💰💸💰 (@Death_Poseidon) August 7, 2020
三島スカイウォークを楽しむためのコツ
ここまで三島スカイウォークがつまらないと言われる理由について話しましたが、景色や空気も良くて普通に楽しめる観光スポットです。
ただ、より楽しむためのコツについて簡単に紹介します。
- なるべく快晴の日に行く(富士山の山頂まで綺麗に見える)
- 休日はかなり混むので平日もしくは休日の午前中に行く
晴れている日に行くと本当に景色が綺麗で感動するかと思います。
また、夜に行っても夜景が綺麗なのでデートにもかなりおすすめのスポットと言えますね!
【風景写真】
夜の #三島スカイウォーク
#芦ノ湖 の夜景モードで撮影水曜は千葉、埼玉で343キロ 木曜は愛知でさっきまで815キロ走ったみたい
今千葉で荷物積んで今度は東京へ🚗 ³₃#風景#写真#千葉nao日記 pic.twitter.com/l2PHxQ6ctb— 千葉のnaoさん (@chibanonaosan) December 16, 2021