👉いつまで損するの?今後10年電気代が上がり続ける理由とは?

光岡自動車は誰が買う?恥ずかしい・ダサいの声はなぜ?10番目の国産自動車メーカーの魅力を調査

富山県に本社のある光岡自動車について、ご紹介します。

※当サイトはプロモーションが含まれています。

光岡自動車とは

富山県富山市掛尾町に本社のある光岡自動車。

創業者である光岡進氏が、1968年に馬小屋を借り入れて板金塗装や自動車整備業を始めたことが光岡自動車の歴史のスタート。

「安い地域から仕入れて販売する」という、現在の中古車販売業のモデルとなるシステムを確立させBUBUの店舗名で全国展開するまでに成長しました。

1979年に法人化して開発部を設置し、1982年に50㏄エンジンを搭載したゼロハンカー「BUBUシャトル」を発表するなど、中古事業だけでなく、開発にも積極的に動き出した光岡自動車。

パイクカーの開発にも取り掛かり、改造車の認可を受けて独特なデザインの車を開発している光岡自動車について、口コミやどんな方に合うメーカーなのか調べてみました。

光岡自動車がダサいとの口コミ:見た目がイマイチ

1994年にロータス・スーパーセブンを模したオリジナルの「ゼロワン」が組み立て車として認可されたことで、10番目の国産自動車メーカーとしての地位を獲得した光岡自動車。

数々の個性的な車を作り出している光岡自動車について、ダサいというような声があがっているようです。

安っぽい感じ

実際に見た感じの印象が、自分のイメージ通りなのか違っていたのかによっても、光岡自動車が生産する車ついて、高く評価できるかどうかは変わってきそうですね。

好みの人にとっては夢のようにワクワクするデザインなのかもしれません。

TOYOTAのまんま?

車の顔である正面がカッコよくて惚れぼれしたとしても、サイドやバックにもこだわりたい人にとっては、中途半端な改造に感じてしまうのでしょう。

全体的に見てデザインに納得できるかどうかは、ショールームで実車を見て判断したほうが間違いないようですね。

光岡自動車が恥ずかしいとの口コミ:個性的すぎる車とHP

なんだか見た目が安っぽい、一部分だけの改造で全体的なバランスがイマイチでダサいという声が上がっていた光岡自動車。

他には、恥ずかしいという口コミも出ていました。

街中を走るのは恥ずかしい

一般的な日本車のデザインとは一線を画す光岡自動車の車たち。

欧米車をベースにしている人目を引くデザイン性から、乗っていると恥ずかしいと感じてしまう方もいるようです。

HPのポエムが

派手なデザインが恥ずかしいという声だけでなく、2018年に発売した「Rock Star」を紹介しているHP上のポエムが、読んでいて恥ずかしいと感じた方がいらっしゃいました。

「俺たちの永遠」気恥ずかしいような、それでいて心揺さぶられる言葉。HPで「Rock Star」の魅力に触れてみて下さい。

恥ずかしいを通り越して、心を刺激れるかもしれませんよ。

光岡自動車の良い口コミ:懐かしさと新しさの融合

車の見た目がダサい、街中を走らせるのも目立ちすぎて恥ずかしいというような声が出ていた光岡自動車。

一方で、「目立つ」「個性的」「遊び心」にあふれている光岡自動車の車は素晴らしいと評価する口コミもあがっていました。

至高のデザイン

レトロ感たっぷりのデザインが好きな人にもピッタリの、光岡自動車が作る車たち。

お値段は確かに雲の上的に高いですが、一生に一度は乗ってみたいと思う人がいるのも納得ですね。

理想的な自動車メーカー

外見はクラシカルでありながら、中身はしっかりと最新設備で機能性も重視している光岡自動車。

試乗でもいいから、ぜひ運転してみたいものですね。

アメ車感がたまらん!

迫力満点のボディと中身はTOYOTAのRAV4ベースにして作られている光岡自動車のBuudy。

「自然体でサラリと乗りこなせる相棒」をコンセプトにしているBuddyで、ドライビングを存分に楽しんでみたいですね。

光岡自動車はどんな人に向いている?:オリジナルな個性を求める人へ

今回は、中古車販売や輸入車ディーラーであり、パイクカーも手掛けている光岡自動車について、ご紹介しました。

レトロ感あふれるボディーと内装。拘りと個性の塊のような独特なデザインの光岡自動車は、大手の日本のメーカーのような落ち着いたデザインよりも、ちょっと他の人とは違う車を乗りたい人にはピッタリのメーカーです。

単なる移動の手段としての車ではなく、自分だけの空間として心底惚れ込んだ車を乗りたい人は、ぜひ光岡自動車のショールームを訪れてみて下さい。

生涯最高の相棒を見つけられるかもしれませんよ。

光岡自動車はどんな人が買う?芸能人

芸能人としては、次の5名が愛用されていることがわかっています。

山田たかおさん『光岡・ヒミコ』

笑点で座布団運びを長年務める山田たかおさんは『光岡・ヒミコ』を愛用されています。

マツダ・ロードスターをベースに、前後の外装をクラシックカー風のデザインへと変更した2人乗りのオープンカーです。

ココリコ遠藤さん『Buddy』

お笑いタレントであるココリコ遠藤さんは『Buddy』を愛用されています。

「自然体でサラリと乗りこなせる相棒」がコンセプトのBuddyは、アウトドアライフやスタイリッシュな街乗りなどさまざまなシーンにマッチしています。

天井部分を開放でき、外の空気を感じながらドライブできるのも魅力の一つです。

外観は光岡自動車の唯一無二のデザインでありながらも、内装はトヨタRAV4をベースにしているため、安心感がありますね。

野々村真さん『リューギ(ワゴン)』

タレントで俳優の野々村真さんは『リューギ(ワゴン)』を愛用されています。

クラシックな外観で、装備や機能性を研ぎ澄ましたシンプルな仕様になっています。

2代目トヨタ・カローラアクシオと3代目トヨタ・カローラフィールダーをベースとなった人気モデルです。

高須克弥さん『オロチ』

高須クリニックのCMでお馴染み院長の高須克弥さんは『オロチ』を愛用されています。

コンセプトは「情熱を注ぎ込み、魂を宿らせたスーパーカー」です。

全幅2,035mmもあり、日本車においてもトップクラスの幅を有しています。

神話に出てくるヤマタノオロチにヒントにした有機的なデザインは非常に珍しく、人気モデルの一つです。

イモトアヤコさん『セダンタイプの車』

『イッテQ!』の珍獣ハンターとしての印象が強いお笑いタレント イモトアヤコさんは『セダンタイプの車』を愛用しています

車種は公表されていないため、わかりませんが、利便性より見た目で一目惚れをして即購入されたようです。

セダンだと「ビュート」「ガリュー」あたりでしょうか。車種が気になりますね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です