👉いつまで損するの?今後10年電気代が上がり続ける理由とは?

もぐもぐタイムのおやつは何?標津羊羹や赤いサイロはどこで買える?カーリング女子【北京オリンピック】

体力だけでなく、かなり頭も使って戦略を立てるカーリングですが、2022年2月開催の北京冬季オリンピックでのカーリング日本女子代表「カーリングロコ・ソラーレ」の活躍が見守られていますね。

カーリング女子といえば「もぐもぐタイム」や「そだねー」などカーリング以外の部分でもかなり注目されていました。

カーリングでは休憩中に糖分を接種して、コンディションを整える時間帯(もぐもぐタイム)があるのですが、その間に食べるお菓子が美味しそうと2018年平昌(ピョンチャン)オリンピックでも話題になりました。

そんなことからも今回の北京オリンピックでどんなおやつを食べたのか調査しました。

※当サイトはプロモーションが含まれています。

そもそも「もぐもぐタイム」とは

スコットランド発祥で氷上のチェスとも呼ばれ、体力だけでなく集中力も必要なカーリングでは、疲労回復のためにも脳の栄養であるブドウ糖(甘いお菓子)を摂取する時間があります。

体内に最も吸収されやすい糖であるブドウ糖ですが、脳のエネルギー源とされています。

ブドウ糖って聞くとやや難しいですが、砂糖が分解されるとブドウ糖が生み出されることからも、甘いものの摂取が脳のエネルギーにつながると言えるでしょう。

試合時間は2時間30分と長時間で後半戦直前にハーフタイムとしてデットタイムと呼ばれる5分間の休憩時間があります。

その時間帯に両チームとも甘いお菓子などを食べながら作戦を練ります。

そのもぐもぐしている様子から「もぐもぐタイム」と呼ばれ始めたそうですが、旭山動物園のご飯時間が元々「もぐもぐタイム」と呼ばれていたことも由来となっています。

カーリングの掛け声は英語!代表的な言葉の意味とうるさいと言われる理由についてカーリングの掛け声は英語!代表的な言葉の意味とうるさいと言われる理由について

2022年北京オリンピック|もぐもぐタイムで食べていたものは何?

今回の北京オリンピックのもぐもぐタイムで食べていた物としてはこちらが確認されています。

もぐもぐタイムのお菓子一覧
  • 味の素 アミノバイタル
  • JA 干し芋
  • 標津羊羹(しべつようかん)
  • 中田食品 梅干し
  • フルーツ(イチゴ、オレンジ、バナナ、パイナップル)

2018年の平昌オリンピックでは「清月 赤いサイロ」を食べていたことが話題になり、一時売り切れになりました。

今回はゼリーや干し芋、フルーツなどが多いように感じています。

引き続きもぐもぐタイムで食べているお菓子について調査していきます。

もぐもぐタイムの「赤いサイロ」はまずい?美味しい?そもそも「サイロ」って何?気になる疑問を解決もぐもぐタイムの「赤いサイロ」はまずい?美味しい?そもそも「サイロ」って何?気になる疑問を解決

2022年北京オリンピック|もぐもぐタイムのお菓子の買い方とは

先ほど紹介したお菓子について販売場所を調査しました!

  • 味の素 アミノバイタル
  • JA 干し芋
  • 標津羊羹(しべつようかん)
  • 中田食品 梅干

また過去に話題になった「赤いサイロ」の販売場所もチェックします。

味の素 アミノバイタルの購入方法

アミノバイタルですがスーパーやドラッグストア、コンビニで購入できます。

スポーツ時にピッタリの栄養補給ゼリーで疲労回復につながるアミノ酸やビタミンB群3種などが配合されているリンゴ味の商品です。


 

JA 干し芋の購入方法

食べていた干し芋ですが「ニッポンエール 国産紅はるかの干し芋」という商品です。

こちらのJAのページから購入できます。

一般販売ですがコープやJAの直営店舗で販売されている可能性があります。

標津羊羹(しべつようかん)の購入方法

食べていた羊羹ですがおそらく標津羊羹(しべつようかん)だと思われます。

放送後にアクセスが集中してサーバーがダウンしてしまったことからも、おそらくそうでしょう。

基本的に北海道でしか店舗販売されておらず、こちらの公式HPのオンラインショップからも購入可能です。


また、セイコーマートやこちらのお店にもあることがわかっています。

<中標津町>菓子司はせがわ・中標津空港売店・中標津あるる・東武サウスヒルズ
<標津町>長谷川菓子舗・サーモンパーク
<別海町>武田商店・フクハラ別海店
<根室市>シーガルマルシェ大正店・クリエ・ポスフール根室
<釧路市>釧路キヨスク・釧路和商市場・MOO・釧路ポスフール
<帯広市>帯広キヨスク
<札幌市>札幌駅どさんこプラザ

(出典:全国の美味しいお土産)

中田食品 梅干しの購入方法

中田食品は和歌山県の会社で県内の下記店舗で販売されています。

  • 紀州梅の里なかた本社直売店
  • 紀州梅処なかた あおい店

またイオンや東急ストアなどスーパーにも売っているようです。

塩分や酸味のバランスがちょうど何度も食べたくなる味わいで、皮も薄く、果肉が柔らかいのが特徴です。

もちろん自分達で食べてもいいですが、祖父母へのプレゼントにもぴったりですね。

もちろんこちらの公式オンラインショップでも販売されているのでこちらもチェックしてみてください。

赤いサイロの購入方法

赤いサイロですが牛乳と小麦、練乳、卵を使った濃厚なチーズケーキです。

スフレのようなしっとり感がありつつ、口溶けが良いのが特徴です。

販売されている店舗は基本的に北海道がほとんどです。

  • 女満別空港内:BLUE SKY
  • 新千歳空港内:さっぽろ東急百貨店
  • 新千歳空港内:きたキッチン
  • 新千歳空港内:BLUE SKY
  • 新千歳空港内:スカイショップ小笠原
  • コミュニティプラザ パラボ
  • JR北見駅:コンビニキヨスク北見店
  • 丸井今井札幌本店地階:きたキッチン
  • カテプリ内:きたキッチン新さっぽろ店
  • JR札幌駅北口:北海道どさんこプラザ

(出典:清月

東京でも有楽町駅の近くにある「北海道どさんこプラザ」で販売されています。

また、Amazonや楽天でも販売されていますのでこちらの方が楽に買えるかと思います。

かなり美味しいお菓子なので話のネタのためにも購入してみてください!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です