アニメ化が決定し、波に載っている漫画「猫に転生したおじさん」ですが、賛否あるようです。
今回はそんな声を調査しました。
猫に転生したおじさんが気持ち悪いとの口コミ
猫に転生したおじさんがおすすめにちょいちょい出てくるけど単純に気持ち悪い
— あまあま (@amaama1218) March 31, 2023
キモ可愛いなどさまざまな声が上がっているのですが、主に気持ち悪いと言われてしまう背景には次の3つがありそうです。
口コミ1:おじさんが猫に転生する設定
猫に転生したおじさんのおじさん本当に気持ち悪い
— みりこ (@skyblue1081) August 27, 2023
おじさんが猫に転生するという設定について、ごく一部の読者からはちょっとした戸惑いの声が上がっているようですね。
実際、普段私たちが見ているかわいらしい猫と、会社で働くおじさんの姿とはかなりかけ離れていますから、この二つが一つになるという発想自体が新鮮で、一方で少し不思議に感じられるのかもしれません。
特に、この作品では、猫になったおじさんが、以前の自分と同じように考えたり、人間っぽい行動を取るシーンが描かれています。
たとえば、テレビを見たり、パソコンを使ったりする姿は、猫というよりは明らかに人間そのものですよね。
ここでの生活の中で、猫であるはずのおじさんが見せる、人間らしいしぐさや反応は、読む人によってはちょっと違和感を覚えるかもしれませんね。
しかし、このようなギャップがあるからこそ、作品には独特の魅力があるとも言えます。
猫に転生したおじさんの物語を通じて、日常に潜む小さな幸せや、人と動物との絆の大切さを改めて感じることができるのかもしれませんね。
口コミ2:おじさんの背後霊の描写
「気がついたら猫に転生していた」
おじさんがある日、かわいい猫に転生!
からだの軽さにうれしくなったり、おとなりの猫と交流したり、コワモテ社長の溺愛にとまどったり…「ねこおじ」ライフ満喫中♪『ねこに転生したおじさん』を読む▼
— KADOKAWA ホビー書籍編集部 (@eb_hobby) December 21, 2023
「猫に転生したおじさん」の中でも特に意見が分かれる部分が、おじさんの猫としての日常の裏に、その透明な姿が描かれるシーンです。
たとえば、プンちゃんが心地よく昼寝をしている場面で、その背後にはかつてのおじさんの姿が浮かんでいます。
このような描写は、猫の行動の背景に人間だった時の心理や感情が影を落としていることを表しているわけですが、これがごく一部の読者にはちょっとした恐怖を感じさせることもあるようですね。
ねこに転生したおじさん。猫ちゃんの描写がとても可愛いけどおじさんの描写が絶妙に気持ち悪いので、いいね押すか葛藤するんだけど、結局猫ちゃんの可愛さが勝っていいね押しちゃう。くやしい。
— 鈴野 (@suzuno1219) February 24, 2023
一方で、この透明なおじさんの姿を見て、猫の行動一つ一つに深い意味を感じ取り、作品の奥深さを楽しむ人もいれば、反対に超自然的な要素が入ることで、作品のリアリティが損なわれると感じる人もいます。
いずれにしても、この独特の表現方法は、「猫に転生したおじさん」の大きな特徴の一つと言えるでしょう。
もし、この表現が少し気になるという方も、この背後にあるおじさんの姿がプンちゃんの心の内面を表していると捉えれば、作品への理解も深まるかもしれませんね。
口コミ3:社長のデレデレとした態度
一応毎日猫に転生したおじさん見てるが最近中身のオヤジと社長がキモいから猫だけ見ていたい
— あなたの隣りのカバンおばさん (@soganono76986) May 23, 2023
社長が猫(プンちゃんという名前のおじさん)に見せる過剰な愛情表現は、ごく一部の読者から少し違和感を覚えるという意見がありますね。
社長はプンちゃんを自宅に連れ帰ってから、人間の子供のように可愛がります。
特に、プンちゃんを抱きしめたり、彼に話しかけたりするシーンは、まるで実の子供に接するかのよう。
確かに、ペットへの愛情を表現することは素晴らしいことですが、この作品では少し行き過ぎているように見える場面もありますよね。
また、社長がプンちゃんに対して見せる愛情は、彼が以前の会社員だったころのおじさんには見せなかった一面であるため、読者にとっては新鮮で面白い部分でもあります。
猫に転生したおじさん。結構好きで見てるんだけど未だにおじさんがいなくなったことを社長も会社も話題にしてないの色んな意味で怖いんだよな。
おじ……会社でも居場所も引き継ぐような仕事もなかったタイプのガチ孤独死なのか……— 室長室長(じどりちゃん) (@chishiromike) December 16, 2023
そもそも「猫に転生したおじさん」とは
大好きな猫に転生したおじさんのガチャ回してきました!!😄
3回してダブり無しだったので最後にてぷちゃん出たら完璧〜✨と思ったらさすがに4回目はダブってしまった… pic.twitter.com/rnxAwZX4qI— らら🌟 (@laladolly2013) March 3, 2024
「猫に転生したおじさん」とは、普段は普通のサラリーマンとして働いていたおじさんが、ある日突然トラックにはねられてしまい、気がついたら愛くるしい灰色のはちわれ猫としてこの世に戻ってきた、という非常にユニークなストーリーを持つWEB漫画です。
転生後の名前はプンちゃんと言い、何と彼が新しい人生をスタートさせた場所は、以前人間だった時に勤めていた会社の社長の家だったのですね。
社長は普段から仕事ではとても厳しい方ですが、プンちゃんの前ではまるで別人のように、とても優しく接するようになります。
この物語の面白さは、単に猫の日常生活を描いているわけではなく、人間だった頃の記憶を持ち合わせているプンちゃんが、猫の身体で人間的な行動を取るところにあります。
例えば、テレビのリモコンを使ってチャンネルを変えたり、パソコンを使って何かを検索するシーンなどは、読者に笑いを提供すると同時に、心温まる感情も呼び起こしてくれるはずです。
猫に転生したおじさんの登場キャラ紹介
プンちゃん/おじさん
ねこに転生したおじさん
ガチャ発見(☆∀☆)
猫の日に出会うなんて運命じゃない?
プンちゃん(,,>᎑<,,)カワイイ*•.❥*
怒ってないのにプ〜ンプン🎶
後ろは前にファミマでもらったクリアファイル
#ねこに転生したおじさん #ガチャ pic.twitter.com/gqQjg5TV9J— タロリスト (@TAROnoLIST) February 22, 2024
プンちゃんこと、主人公のこの子猫は、もともとは人間だったおじさんが不慮の事故に遭い、猫として転生した姿です。
灰色のはちわれ柄が特徴で、転生前のおじさんの面影を残す半透明のイメージが、時おり彼の周りに浮かび上がります。
おじさん時代の大きな眼鏡や、少し薄くなった頭の上など、中年男性特有の特徴を持ち合わせている一方で、猫としての愛くるしさも兼ね備えています。
また、非常に礼儀正しい性格で、ほかの猫や人間に対しても敬語で話す傾向があります。
彼は社長に保護され、「プンちゃん」として新たな生活をスタートさせることになりますが、人間だった頃の習慣が抜けきらず、時折人間らしい行動を取ってしまうことも。
社長
【猫に転生したおじさん やじま先生】ファミマコラボ行ってきましたー🥰
一番欲しかった社長ファイル! あったよ!! 社長、ファミマカラーのネクタイしていらっしゃるー🥳ゼリー飲料は朝ご飯の足しにしようかね☺️ pic.twitter.com/qGDVw4r7bB
— 美空 (@misora_c_don) November 28, 2023
この物語のもう一人の主要人物である社長は、プンちゃんを拾ってきた人物です。
仕事では冷静かつ厳格な姿勢を崩さない彼ですが、家ではプンちゃんに対して見せる愛情深い一面が際立っています。
彼のデレデレとした態度は、外での厳しいイメージとは大きく異なり、そのギャップが読者に新鮮な驚きを与えています。
プンちゃんに対する愛情はある意味過剰とも言え、彼が飼い猫としてどれほど満足しているかが伺えます。
また、プンちゃんの存在が彼の生活に新たな潤いをもたらし、周囲からは若返ったと見られているようです。
プンちゃんへの愛をSNSで表現することには躊躇しつつも、甥の勧めでInstagramに専用アカウントを作るなど、新しい試みにも挑戦しています。
谷
ねこに転生したおじさん。その120 pic.twitter.com/XeYeYwmd7z
— やじま@ねこおじアニメ化🐱📺 (@yajima_en) June 4, 2023
谷さんは、プンちゃんが転生する前におじさんが勤めていた会社の社員です。
細身の眼鏡をかけ、理知的な雰囲気を漂わせる彼は、言葉遣いが細かいために以前のおじさんからは少し距離を置かれていました。
しかし、猫に対する丁寧な扱い方でプンちゃんの信頼を得るなど、意外な一面も。
社長から漏れた「プンたーん」という言葉から、彼にタイ人の恋人がいると勘違いしてしまっている点も、彼のキャラクターに深みを加えています。
てぷ
ねこに転生したおじさん。その64 pic.twitter.com/miqoZIvUUE
— やじま@ねこおじアニメ化🐱📺 (@yajima_en) April 9, 2023
てぷは、ある日突然社長宅のベランダに現れた、ふっくらとした茶白の猫です。
彼女が着けているピンクのフリルスタイや、タコの被り物が彼女の個性を際立たせています。
実は隣人の飼い猫で、好奇心旺盛な性格が災いして社長宅のベランダまでやって来てしまったようです。
彼女の声は非常に小さく、何を言っているのか聞き取るのが難しいところが、てぷのミステリアスな魅力を高めています。
お隣さん
ねこに転生したおじさん。その112 pic.twitter.com/qm8290H8u3
— やじま@ねこおじアニメ化🐱📺 (@yajima_en) May 27, 2023
社長の隣に住むこの男性は、てぷの飼い主です。
パーマをかけた黒髪と髭を生やした、どこか気だるげな雰囲気を持つ彼は、クトゥルフ神話をこよなく愛する一面があり、その影響で飼い猫に「ニャルラトホテプ」という名前をつけるほど。
社長とは顔を合わせたことがないものの、猫を通じて間接的な関わりを持つことになります。
猫に転生したおじさんが人気の理由とは
毎日猫に転生したおじさん見るの楽しみ😁
皆さん猫ちゃんを溺愛しててすごくいい💓 https://t.co/ob8dg6xlPj— おりち ꪔ̤̮ꪔ̤̫ (@olivemeron) March 2, 2024
「猫に転生したおじさん」の作品には、ほっこりとした温かさと、読者の心に寄り添うストーリーが詰まっていますね。
プンちゃんと名付けられた猫になったおじさんが、以前の勤め先の社長に拾われ、新しい生活を始めるこの物語は、多くの人々にとって日々の喧騒を忘れさせる癒しの時間を提供してくれます。
プンちゃんが見せる人間らしさが残る行動や、猫ならではの愛くるしさが混在する様子は、読者からの愛情を一層引き寄せているようですね。
また、社長とプンちゃんとの間に徐々に築かれていく深い絆は、家族や友人との関係を思い起こさせるものがあります。
社長がプンちゃんのために用意する小さな寝床や、お互いの存在がもたらす安心感など、細やかな描写が物語に厚みを加え、心を動かされる方も多いのではないでしょうか。
プンちゃんが猫としての生活を楽しむ様子や、時に見せるお茶目な振る舞いは、読者に日常の幸せの大切さを再認識させてくれることでしょう。
猫に転生したおじさんはどんな人に向いている?
猫に転生したおじさんのプンちゃん pic.twitter.com/z9mkYSqc6K
— トガ (@toga_himikod) February 27, 2024
「猫に転生したおじさん」は、猫やペットを愛する人、日常の小さな幸せや癒しを求める人、そしてユニークなストーリー展開やキャラクターに興味がある人に特におすすめです。
また、漫画やアニメーションにおける新しい表現方法や、異色の設定に開かれた心を持つ読者にも受け入れられやすい作品です。
ただし、超自然的な要素や人間と動物の境界を越える設定に敏感な人は、作品の特定の描写に抵抗を感じる可能性がありますので、その点を理解した上で読み進めることが大切かもしれませんね。