MENU

オランダ軒は美味しくない?閉店理由の噂は嘘!移転先やルール、並ぶ時間についても紹介

スポンサーリンク

東岩槻駅から歩いて5分くらいのところにあるオランダ軒ですが、かなり有名なラーメン屋さんです。

生姜の効いた濃いめの醤油スープと中太の手もみ縮れ麺の醤油ラーメンが有名ですが賛否あるようです。

そんなオランダ軒の口コミやルールについて改めて気になったので調査しました。

目次
スポンサーリンク

オランダ軒とは

オランダ軒は埼玉県さいたま市岩槻区にある新潟長岡生姜醤油ラーメンで有名なお店です。

毎日行列ができるほど、好評で2時間並ぶこともざらにあります。

メニューとしては醤油ラーメンと塩ラーメンがあるのですが、初めての方は醤油ラーメンを食べることをおすすめします。

長岡系醤油生姜ラーメンはその名の通り「新潟県長岡市のご当地ラーメン」で、豚ガラでとった脂多めの醤油味と生姜の風味が香るアクセントのあるスープ、柔らかいチャーシューが特徴です。

中太の手もみ縮れ麺がそのスープにマッチしていてとても美味しく、病みつきになる味わいです。

メニューとしては下記があります。

[memo title=”オランダ軒のメニュー”]

  • 醤油ラーメン
  • 醤油チャーシューメン
  • 塩ラーメン
  • 塩チャーシューメン
  • チャーシュー丼
  • ライス
  • 小ライス
  • 味玉
  • ビール

[/memo]

※こちらは醤油チャーシュー麺(1300円)+味玉(100円)になります。

[memo title=”営業時間”]

  • 日曜日:11時00分~15時00分
  • 月曜日:11時00分~14時00分、17時30分~19時00分
  • 火曜日:11時00分~14時00分、17時30分~19時00分
  • 水曜日:11時00分~14時00分、17時30分~19時00分
  • 木曜日:定休日
  • 金曜日:11時00分~14時00分、17時30分~19時00分
  • 土曜日:11時00分~14時00分、17時30分~19時00分

[/memo]

営業時間内でも材料が終わってしまうと早めに閉めてしまうので早めに行くようにしましょう。

スポンサーリンク

オランダ軒が美味しくない?微妙との声とは

圧倒的に美味しいとの声が多い「オランダ軒」ですが一部で美味しくないとの声もあります。

意見としては下記のようなものが見られました。

  • 味が濃いめで自分好みではなかった
  • 並ぶ割には普通だった
  • アクセントの生姜が不足している感じがある
  • 塩っぱい

私も移転前と移転後の2回食べたことがあるのですが、本当に美味しいのですが、醤油ベースのスープが濃くてビールや水が欲しくなる味だと思いました。たまり醤油などを使っているのでしょうか。

ベースは豚ガラだと思いますが、後味にガラを沸騰させすぎて出てしまう臭みみたいなものも感じました。

また、個人的にはゆっくり楽しみながら食べたいのですが、外の行列を見ると「早く食べなきゃ!」と焦ってしまいます。

しかしながら、普通にまた食べたいと思うくらい美味しいので定期的に行きたいと思います。

スポンサーリンク

オランダ軒のルールとは

オランダ軒には独特のルールがあります。

食べに行く前に理解しておきましょう。

[memo title=”オランダ軒のルール”]

  • 代表者が記名し、その時間前に戻ってくる
  • お店の前のカラーコーンに沿って順に並ぶ
  • 歩行者、車に注意して並ぶこと※車、バイクを路駐しない
  • 店内では注文した料理以外撮影してはいけない
  • お一人ひとつ「麺」を頼む(こどもは除く)
  • 店内での通話、携帯ゲームは禁止
  • 会話は極力控える
  • 食後の「どんぶり等」は上部カウンターに上げる
  • 使用したティッシュ等は自身でゴミ箱に捨てる

[/memo]

現在は記帳制になっています。

お店についたらお店前のリストに名前と人数を記帳しましょう。

過去は並んだ順番でしたが、平日でもかなりの行列というのもあって三密を控えるためにも記名制になったと思われます。
ただ、記帳後もお店の前で待つ人がかなり多いので、結局はお店の前は行列です。

近隣の方の迷惑にならないようルールを守って並びましょう。

店内に入ると撮影や片付け方、会話の制限などルールがあります。

複数人で入っても食べながら味の感想など話すことができないのも辛いですね。基本的に黙食がマナーになっています。

スポンサーリンク

オランダ軒の移転先は徒歩3分圏内!

オランダ軒は2022年に移転しており、5月15日(日)にリニューアルしています。

徒歩3分くらい離れた場所になりまして、より東岩槻駅に近づいたようなイメージです。

以前は100円ローソンの近くでしたが、その前の道を北に2、3分歩くとリニューアルした「オランダ軒」が表れます。

焼き鳥「とりよし」の横になります。

お店の近くに行くと行列ができているのですぐにわかると思います。

移転前もこんな感じでしたね。。

移転したからか検索結果には「閉店理由」と出てきますね。

(出典:Google)

閉店していませんのでご安心を。

スポンサーリンク

駐車場がなくなったので注意!

特に注意なのが移転後、駐車場がなくなったことです。

以前は駐車場があったので、困ってしまう人もいるでしょう。

ちなみに付近のパーキングとしてはこちらになります。

付近のパーキングですと東岩槻駅北口の「アイパーク 駐車場 東岩槻」、南口の「三井のリパーク 東岩槻駅南口駐車場」がおすすめです。

長く待つことを考えると「アイパーク 駐車場 東岩槻」の方が良いかもしれないですね。

アイパーク 駐車場 東岩槻(300円)

スポンサーリンク

(出典:Googleマップ)

スポンサーリンク

三井のリパーク 東岩槻駅南口駐車場(〜500円)

(出典:Googleマップ)

以前は下記のようにお店の裏に駐車場があったので便利でしたよね。

オランダ軒の並ぶ時間はどのくらい?

[memo title=”並ぶ時間の目安”]

  • 平日:1〜2時間
  • 休日:2〜3時間

[/memo]

待ち時間ですが平日は1〜2時間、休日は2〜3時間が目安だと思います。

移転前に平日(雨の日)の昼に開店と同時に並んだのですが店内に入れたのは1時間半後でした。

移転後、休日の開店10分前に行った際は40番目で、入店したのがその2時間40分後でした。

おそらく並ばず入れることは奇跡に近いでしょう。笑

移転後から記帳制になりましたので、目安時間に合わせて戻ってくればOKです。

ただ、その時間にお店の前にいないと飛ばられてしまうので注意です。

オランダ軒の量は?

ラーメンの一般的な麺の量は約180g前後、茹で後280gほどと言われています。

これまで食べた感じ、おそらく一般的な麺の量だと思います。

多すぎず少なすぎずといった感じです。なので、女性でも普通量は問題なく食べれるかと思います。

逆に男性は+100円で大盛りにできるので、ライス系を食べないのであれば大盛りが良いかと思います。

また、卵は基本的に入っていないのでオプションで味玉をつけることをおすすめします。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次