ペットプラスが悪質は嘘!売れ残りへのフォローや丁寧な接客&トレーニングに定評

スポンサーリンク

東京都江東区に本社を構える、株式会社AHBが運営するペットプラスについてご紹介します。

目次
スポンサーリンク

ペットプラスとは

 

2011年10月11日、東京都江東区木場に設立した株式会社AHB(Animal Human Bond)。

資本金3,000万円、川口雅章氏を代表として生体販売のほか、動物病院の開設、トリミングサロンやホテルなど、ペットに関する体制を整えた「ペットプラス」を運営しています。

「安心」、「清潔」、「優しさ」を3つの柱としてペットショップを全国展開し、スタッフ全員が「幸せ配達人」としてペットと飼い主様に寄り添い、出会いからその後の生活まで全力でサポートするとホームページに記載しているペットプラス。

今回は、ケアセンターも創設しているペットプラスについて、売れ残りの生体はどうしているのか、評判はどうなのか等の口コミと合わせて、どんな方に向いているペットショップなのか、情報をまとめてみました。

 

スポンサーリンク

ペットプラスの売れ残りはどうなる?

子犬や子猫が、じゃれ合ったりお昼寝していたりする様子を見るだけで、可愛らしいしぐさに思わずクギ付けになってしまうものですね。

ペットプラスでも、ガラス張りのショーケース越しに展示されているペットたちを眺めることが出来ますが、なかなか新しい飼い主に出会えない子たちは、どういう扱いをされているのかネットで情報を検索してみました。

https://twitter.com/ryukak/status/1731772725440458999?s=20

 

売れ残りはディスカウント

スポンサーリンク

住んでいる所から1時間いないで車で行けるイオンが4軒あります。 一番大きいところの子は小さい子が多いですね。 値段も20万円超える子もいました。 出来て年数がたち古さを感じる規模の小さいイオンのお店は月齢の大きい子がディスカウントされて、直接消毒もせずに触れる所にいました、場合によりお店の中を自由に歩き回っています。 入店してきた人に抱かせていました。 知り合いも安く手に入ったと言っていました。 生後半年近い子もいましたよ。 売れ残りは他のお店でディスカウントされていますよ。

(引用:YAHOO!知恵袋

50万円もするような子犬がいるなど、全体的に高額にもかかわらず、あまり大きくなった子がいないのが不思議だという声があったペットプラス。

ちゃんと買い手が見つかっているなら嬉しい事ですが、やはり常時完売しているということは無いようですね。

YAHOO!知恵袋には、小さなイオンの中にあるペットプラスには月齢の大きな子が安くなっていたとの声が寄せられていました。

消費期限が迫った食品を値下げするのと同じように思うのは、心が痛む部分もありますが、やはりペットの売れ時と言われている生後2~3ヶ月を過ぎた後は、ペットプラスに限らず、どこのペットショップでも値下げに踏み切るものなのでしょうね。

スポンサーリンク

パートナードッグ&キャット

 

ペットプラスが行っている「パートナードッグ&キャットプログラム」。

ブリーディングを卒業した子や、飼い主の事情により飼育できなくなった子に、新しい飼い主を見つけるための取り組みを実施しています。

PetPlus

PetPlus

(出典:ペットプラス)

ペットプラス店頭での売れ残りの生体も対象としているのかどうか、詳細な情報までは見つけられませんでした。

企業理念として、「動物と人間の幸せな共生社会に貢献すること」を掲げているペットプラスならば、かけがえのない命を守り抜く使命感を持って運営していると思いたいですね。

 

スポンサーリンク

ペットプラスの良い口コミ1:清潔で品ぞろえが豊富なショップ

値下げをしたり、パートナードッグ&キャットプログラムを通して里親を探したりと、ペットが人と共に最期の時まで幸せに暮らせるように、飼い主様へのサポートや医療、保険など、様々な取り組みをしているペットプラス。

清潔な環境を整えていて、ペットに関する商品も充実しているとの声が集まっていました。

スポンサーリンク

豊富な動物用品&試着室

小田急線の新百合ヶ丘駅から徒歩1分、OPA内にあるこちらのペットショップ、子犬や子猫が常に来店客を癒してくれます。店員さんにお願いをすれば、抱っこもさせてもらえます。
ガラス越しにトリミングをしている犬も見れて、動物用品も全て揃えられ、新百合ヶ丘に行った時の和みの場所です。

(引用:マーケットピア ホームメイト・リサーチ

ペットに関する商品が全て揃っているとの口コミがあったペットプラス。

必要な物がペットプラス1カ所で購入できるのは、あちこちの店舗を移動して見て回る必要が無くて、とても便利ですよね。

辻堂駅に近いショッピングモール内の外の別館にあります。
入ったらちょうどワンちゃんの健康チェックをしていました。
他に猫ちゃんもいて、表示には価格・予防接種有無などが書かれています。
グッズ類を見てみると首輪だけでも色・デザイン別にたくさんあって、服は試着台もあります。

(引用:エキテン

首輪や服などを見ているだけでもワクワクしますが、ペットプラスに設置している試着室で、実際に着用してみるのも楽しいでしょうね。

可愛いかなと思って買っても、ペットが気に入らなくて着てくれなかったり、なんだかイメージ通りじゃなかったりすることもあるでしょう。

ペットプラスの試着室でのワンちゃんやネコちゃん達の様子をみてから、購入するかどうか決められるのはとても便利ですね。

 

明るく清潔感のあるショップ

テラスモールにありますが、外に店舗があります。なので、ショッピングモールにある店舗だけど、子どもとかは少なく、ペットを飼ってる人や飼いたい人が来ているので、騒がしさとかもないです。

店内は明るくとても清潔感があり、臭いなどもありません。
商品も充実しています。商品も犬猫のみの取り扱いのようです。

わんちゃんねこちゃんのトイレもすぐ気付いて交換していたり、性格や普段の遊んでいる様子まで把握されていて、よく見ているのが伝わってきます。

(引用:エキテン

店内は明るくて清潔で、スタッフもこまめに清掃しているからか、臭いもないと高評価な口コミがあったペットプラス。

たくさんのペットたちのお世話を、限られた人数のスタッフで行うのは大変な業務量だと思いますが、愛情をもって接してくれているからこそ、綺麗なショップを維持できているのでしょうね。

 

スポンサーリンク

ペットプラスの良い口コミ2:丁寧な接客&トレーニング

 

グッズなどの種類も豊富で、試着室まで備えているペットプラス。

清潔感漂う明るいショップを見て回るだけでも楽しいですが、ペットプラスのスタッフの対応が非常に好感が持てること、ペットへの躾やホームステイ体験についての声も集まっていました。

 

質問に的確に答えてくれるスタッフ

子犬をみに行ってきました。結局その時は、買わなかったのですが、店員さんの対応も丁寧ですごく
良かったです。育てかたや、餌のあげかたなど
色々な質問にも的確に答えてもらい、安心できました。ペット購入の際はオススメですよ。

(引用:エキテン

ペットによって、エサの量や室温、健康管理など知りたいことは沢山あります。

様々な疑問にも、しっかりと答えてくれて、丁寧に接客してくれるペットプラスのスタッフを通してなら、安心してペットを迎え入れることができますね。

https://twitter.com/Maki_cons/status/1700558020764377364?s=20

 

トレーニング&ホームステイ体験

https://twitter.com/maru_ky0621/status/1676476319163641856?s=20

 

ペットプラスに居る子犬や子猫たちは、新しい飼い主の元でもスムーズに生活できるようにと、人馴れや、生活音、トイレなどの様々なトレーニングを受けています。

ポストの方も、トイレが躾済みで感動されてました。

失敗されるのは飼い主にとっても負担になることなので、初めから上手くトイレが定着するのは非常に助かるでしょう。

 

子犬や子猫の展示ストレスの軽減のため、一定間隔で休憩を設けて健康管理を徹底していることも、ペットプラスへの信頼感が増しますね。

ペットとの相性はどうか、本当に飼うことが出来るかどうか迷っている方には、ペットプラスが実施しているホームステイ体験を通して、共に生活できるかどうか判断してみるのも良さそうですよ。

 

スポンサーリンク

ペットプラスはどんな人に向いている?

 

今回は、株式会社AHBが運営するペットプラスについて、ご紹介しました。

「動物と人間の幸せな共生社会に貢献する」ことを掲げ、安心してペットと暮らしてもらうために、知識と技量の豊富なスタッフが親切丁寧にアドバイスしてくれるショップです。

 

明るく清潔で、豊富な商品が揃う店内を見て回るのはもちろん、ペットのトリミングや医療、ホテルまで整備しているので、購入後も長くお付き合いが出来るペットプラス。

子犬や子猫を眺めて癒されたい人、購入を考えている人はぜひ、ペットプラスに出かけてみて下さいね。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次