ポケんちの終了理由とは? 炎上はなぜ?リニューアルに至った背景も調査

スポンサーリンク

今回はポケんちの評判や終了理由を調査しました。

目次
スポンサーリンク

ポケんちの終了理由とは?

「ポケんち」は、2015年10月から2022年3月まで、放送されていました。

6年以上続いた番組ということもあり、終了が発表された際には「寂しい。。」との声も多く見られました。

「ポケんち」の終了は打ち切りなどではなく、リニューアルによるもので新たに「ポケどこ」の放送が開始されています。

また、ポケんちの最終回ではレギュラー出演していた大谷凜香さんの大学卒業もあり、大学卒業パーティーというテーマで放送されました。

そして「ポケどこ」(ポケモンとどこいく!?)にリニューアルした際には、レギュラー出演者が、

・松丸亮吾
・あばれる君
・中川翔子(ナビゲーター)
・髙橋ひかる

の4人になりました。

「ポケどこ」へのリニューアルされた理由として、ポケんちに出演していたヒャダインさんと、大谷凜香さんが、ポケどこでは松丸さんと高橋ひかるさんに変更になったためと言えるでしょう。

中川翔子さんはコッカーの声として「ポケどこ」に出演していましたが、2023年5月7日の放送から、蛙亭・中野周平さんへバトンタッチされています。

スポンサーリンク

ポケんちの炎上理由は?

ポケモンが好きな人に人気のあるテレビ番組「ポケんち」ですが、炎上してしまった放送がありました。

それは、2021年4月25日の放送の、ポケモンバトル大会「HIGH」というコーナーで、ポケモン対戦をし、初代王座を決めるというものでした。

ヒャダインvsガーリィレコード(高井)の2人の対戦が繰り広げられましたが、2人は対戦の中盤から、ラッキィvsラッキィ同士の戦いを始めました。

これについてTwitterXでは、

という声がありました。

このように、麻痺をさせ合ったり攻撃もせずに相手が瀕死になるまで焦らす戦法を「陰キャ戦法」といい、対戦時間を引き延ばすために使う戦法と言われています。

実際には相手プレイヤーにストレスを与えることができるため、視聴者側も同じような感情になった人は多かったようで、

・悪魔の対戦している
・子供向け番組とは思えない恐ろしい対戦だ
・泥沼試合すぎる

などと批判があがりました。

ポケんちは子供向け番組だっただけに、陰キャ戦法を使ったことで批判が上がってしまいましたが、バトルコーナーを楽しみにしている視聴者は多いはずです。

スポンサーリンク

ポケんちの良い口コミ:ポケモンマスターになれる

「ポケんち」や、現在リニューアルされて放送されている「ポケどこ」を見ると、ポケモンに詳しくなれます。

語尾にポケモンの名前

スポンサーリンク

出演者は言葉の語尾に「ただいマルマイン〜」などと、ポケモンの名前と繋げていることがあり、たくさんのポケモンの名前を知ることができます。

スポンサーリンク

ポケモンバトル

人気コーナーはやはりポケモンバトルで、ポケモンのレベルを50に統一して対戦するため、それぞれのポケモンの特性を活かしての戦い方を知ることができます。

例えば炎タイプのポケモンだと、水タイプのポケモンが苦手ですが、苦手タイプのポケモンが相手になった時に、どのような技を覚えていれば対応できるのか?というところを解説してくれていたりします。

ポケモンバトルはただの対戦ではなく、しっかりとした戦略ゲームであるということがわかります。

スポンサーリンク

色々なゲストの出演

ポケモンバトルでは、レギュラー人だけでなく、ゲストと対戦をすることがあります。

ゲストは、サンシャイン池崎や、オードリー春日などのお笑い芸人から、ボイメン小林豊などのイケメン俳優、そしてYouTuberのはじめしゃちょーなど、その回によってゲストを招待しているので見応えのある番組となっています。

現在「ポケんち」は終了していますが、「ポケどこ」という番組にリニューアルされていますので、気になる方はチェックしてみてください。

スポンサーリンク

そもそもポケんちとは

「ポケんち」とは、「ポケモンの家集まる?」の略称で、2015年10月4日から2022年3月27日まで、東京テレビにて毎週日曜日あさ8時から放送されていました。

ポケモンが大好きな人たちが、ポケモンが大好きな人たちのために、ポケモンに関する情報を発信する番組で、レギュラーは中川翔子さん、ヒャダインさん、あばれる君、そして大谷凛香さんの4名でした。

ポケモンはどの世代からも人気のあるアニメ番組のため、ポケモン好きの人たちから愛された番組でした。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次