PayPayマネーライトに関してその制限された利用方法から、現金化したいユーザーは多いようです。
今回はそんな現金化の裏技について解説します。

目次
PayPayマネーライトは基本的に現金化できない!
paypayには2種類あります
コンビニからチャージしたやつ⇒PayPayマネーライト⇒現金化(口座に申請できない)できない
口座から直接チャージ⇒PayPayマネー⇒PayPayマネー⇒現金にできる— nao (@wwwwttttth) September 5, 2022
ペイペイマネーライトとは、加盟店やオンラインショッピングに利用できるペイペイ残高のことを指すのですが、実は基本的には現金化することが出来ません。
実際にペイペイの公式サイトでも、現金化は不可であり、第三者に譲渡が可能(ただしもらった第三者も出金で気いので、寄付や募金には使えない)と記載されています。
ペイペイマネーライトは、法的には資金決済方で定められた「前払式支払手段」にあたり、クレジットカードからチャージすることは出来ますが、銀行口座への出金が出来ません。
しかし、ここで重要なのは「営利目的」の現金化という場合であって、営利目的でない場合は現金化することが可能なのです。
paypayで投げ銭してる方、送ってる残高がpaypayマネーライトだと、受け取った人が銀行口座に払い出しできないので、お気をつけ下さい。
※画像参照(paypay公式の「よくある質問」より)
※paypay支払いでの買い物には使えますが、現金化ができません。#テレワーク落語会 #此花千鳥亭テレワーク寄席 pic.twitter.com/Z6SRBYqbw4— maman (masa yan) (@maman2nd) March 5, 2020
PayPayマネーライトの出金の代替案!裏ワザ3選
PayPayマネーライトはPayPayマネーと違い出金ができないのですが、代替案として裏技を3つ紹介します。
裏技1:PayPayで換金率の高いものに変えて現金化
あれ?
PayPayに入金して
アマゾンの支払いに使用しようとしたら
マイナポイントのペイバックの仕様でPayPayマネーライトにチャージされて
アマゾンでは使えない!(汗)
ヤフーショッピングには使用出来たので
アマゾンでも使用出来る様にして欲しいなぁ~!— 蜂坊主 Bee's Fishing Craft (@8bouzu) August 23, 2022
基本的に現金化が禁止されているペイペイマネーライトですが、ペイペイで換金率の高いものに変えることで現金化することが出来ます。
現金化する際に特におすすめなのがヤフーショッピングを使った現金化であり、ヤフーショッピングでは他のサイトで禁止されやすい「ギフト券や金券」を買うことが出来るのです。
または、メールでギフトコードを送ってくれるサイトもあり、家から出ることなくスマホで完結して換金することも出来ます。
しかし、ここで注意して欲しいのが、GooglePlayのギフトコードなどをアカウントに紐づけてしまうと、業者に持ち込んでも現金化することが出来なくなります。
サイトによっては各ギフトカードの換金率が初回90%前後となっているところもあり、約1割程度は手数料として取られることが多いです。
そのため、1万円分の現金が欲しいと考え購入しても実際には9000円ほどにしかならないということもあり得るので注意して下さい。
ギフトカードを購入する際は、事前に業者のサイトをチェックし、購入金額が振り込んで欲しい金額より少し高めになるようにするようにしましょう。
裏技2:光熱費、生活用品に充てる
PayPayで本人確認してない人はまじで本人確認してください笑 PayPayマネーライトは出金できないので、PayPayを利用しての生活費に充てるしかできなくなるんで….
— インポスター? (@impostor4545) July 24, 2022
ペイペイマネーライトは、光熱費や生活用品に充てることで現金化することもおすすめです。
電気屋ガス料金などの公共料金の請求書(払込票)に記載されたバーコードをペイペイアプリで読み取ることで、コンビニエンスストアなどの店舗に行かなくても自宅でペイペイ残高から光熱費や住民税などの各種請求書の支払いをすることが出来ます。
光熱費や税金関係の支払いは必ずお金を消費するものなので、ペイペイ残高を有効活用する手法として取り入れるべきでしょう。
また、ペイペイマネーライトをトイレットペーパーやティッシュなど、生活するうえで必ず消費する日用品に充てることで、無駄なく利用することが出来るのです。
必ず使うものしか買わないので、1円も無駄にすることが無く、さらにはペイペイポイントも貯まるのでおすすめの方法です。
裏技3:まとめて支払い、同席者に現金をもらう
PayPayポイントやPayPayマネーライトで残高貯まってたのを現金化したいなー思ってたけど、
掃除機壊れたから僕がオンラインで購入してPayPay払い→後日奥さんから現金もらう
って形で現金化に成功?
— あき? (@aki_chan_chan_) August 21, 2022
ペイペイマネーライトは飲み会や食事会に行く際にも現金化することが出来ます。
外食をする際に支払いをペイペイにすることで、まずは自身がペイペイでお金を支払い、その後、食事代金を友人から集金するという方法です。
少々セコさを感じてしまう手法ではありますが、周囲がペイペイ払いに応じてくれる場合は一切問題がなく、その場の支払いをスムーズに行うことが出来ます。
また、ペイペイでの支払い時に「あと払い」を利用することで、実際の支払いを引き延ばすことも出来ます。
お金が無いけれど、貸し借りは嫌だという人にはおすすめです。
しかし、現金化を行うことで、周囲を巻き込んでしまう可能性もゼロではなく、トラブルに発展してしまう場合もあります。
そのため、ペイペイでの支払いを行う際には、以下の点に注意しましょう。
・外食先のお店がペイペイ導入店か確認する
・支払う金額分のペイペイ残高があるか
・全員から食事代を回収出来るか
これらのことをしっかりと確認することで、スムーズな取引を行うことが出来、トラブルを回避することが出来ます。

PayPay現金化業者の利用は危険性が高い
PayPayマネーライト換金します!
マネー、銀行振り込み、各種ギフトカードへ換金します!
マネー送金、振り込みまで最短1分!
換金率95%〜交渉可
DMお待ちしてます! #PayPay#PayPay換金#PayPay買取#PayPayマネーライト— PayPay換金屋 (@pay_kankin_) September 16, 2022
ペイペイを現金化する際に検討する一つとなるのが「業者(個人ユーザー含む)」ですが、現金化業者の利用は危険性が高いとされています。
2020年、ペイペイのポイントを不正に現金化したとして警視庁は、埼玉県草加市の男女3人を電子計算機使用詐欺の容疑で逮捕しました。
サイバー犯罪対策課によると、逮捕されたのは3人の家族であり、アプリなどの認証代行業者であったことが明らかとなっています。
事業に使う約4万件の携帯番号でアカウントを作成し、新規登録者に付与されるポイントを約2千万円分入手、現金化をしてトヨタ自動車の高級ブランド車である「レクサス」を購入するなどしたことが公表されました。
アプリなどの利用者が新規登録やログインをする際、本人認証の手続きを代行する業者は、自らが管理する携帯電話の番号を利用者に伝えてアプリに登録してもらい、その後にSMSで送られてきた認証コードをさらに利用者に伝えて、アプリに入力してもらうという流れとなります。
番号が登録された格安SIMカードを大量に仕入れているとみられ、他人になりすますことが出来、犯罪ツールになる危険性が指摘されています。
そのため、ペイペイマネーライトを業者に現金化してもらう際には、しっかりと業者のサイトや口コミを確認するようにしましょう。
