バイク販売店として有名な「レッドバロン」ですが一部でやばい・ひどいといった声が上がっています。
今回はそんな声の真相について調査しました。
目次
レッドバロンとは
4月29日は『昭和の日』です。
「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いを致す」日。バイクもこの昭和の時代に大きく発達した乗り物ではないでしょうか?
そこで皆さんにとっての『昭和』と言えばこのバイクという車種を教えてください😌#今日は何の日#昭和の日 pic.twitter.com/xrmBshVPjK
— レッドバロン【公式】 𝙅𝙪𝙨𝙩 𝙁𝙤𝙧 𝙍𝙞𝙙𝙚𝙧𝙨 (@redbaron_BIKE) April 28, 2022
レッドバロンは、全国に約300店舗を構えるバイク販売店です。
特に中古バイクの販売実績は、日本国内でも最大級と言われており、多くのバイカーから愛されています。
また、バイク販売は中古車のみならず、国産新車から外国産の輸入車まで取り扱っているのも特徴です。
レッドバロンの店頭には、売れ筋バイクはもちろんのこと、なかなかお目にかかることのないレアバイクまであることから、バイク好きには見るだけでも楽しい品揃えとなっています。
今回は、そんなレッドバロンのやばい噂に切り込みたいと思います。
私のNSRはレッドバロン静岡1号店さんで見つけました😊
遠乗りでもレッドバロンは全国にあるのでトラブルがあっても安心なので最低限の工具しか持って行きません🏍️💨 pic.twitter.com/zacFXbvf0K— Nori (@nsr_mc21_nori) January 19, 2021
レッドバロンがやばい・ひどいと言われる理由1:整備の評判がやばい?
フォロバありがとうございます!
レッドバロンは良い店と悪い店の差がとっても激しいですね。
店長は良い人なのに整備の人がひどい、とかもありました。— 🍪あま🍪 (@amalinHornet) May 27, 2019
レッドバロンをネットで検索すると、多くの口コミ情報が見られ、特にバイク整備に対してちょっとこれは…というやばいものがありました。
・中古で購入後1週間でプラグが破損
・購入時についていたタイヤ溝が浅かった
・購入後3時間でエンジンが止まって動かなくなった
・整備を頼んだらキャブからガソリンが漏れるようになった
・配線のまとめ方が素人のよう
レッドバロンのバイク整備士全員が上記のようなミスをしているとは限りませんが、バイクの整備は大きな事故につながりかねません。
整備のプロとしてお金を頂いている以上、間違いのない整備をしてほしいものですね。
もちろん良い仕事をしてくれる整備士がいるという口コミもあるので、まず商売よりも良い整備士を育てる環境を作ること!それがこれからのレッドバロンには必要なのかも知れません。
レッドバロンがやばい・ひどいと言われる理由2:他店で購入したバイクには厳しい?
レッドバロンで購入したので点検から整備までしてくれます👍他店購入車は受け付けてくれないようです😅
— DFJ Rider (@43der_fen5d1) August 25, 2021
どうやらレッドバロンは、他店で購入したバイクに対して全てとは限りませんが、以下のように厳しい対応のようです。
・パンクしたバイクを数km押してレッドバロンに持ち込むも、購入した店で持っていけと言われた。
・知人から購入したレッドバロンが輸入販売したバイクを修理依頼するも、レッドバロンで直接購入したバイク以外はサービス対象外と言われる。
これらの対応は、レッドバロンからすれば整備士が忙しく、突発的に仕事を増やせないという事情があると思われます。
しかし、他店で購入したバイクは対象外とはいえ、門前払い感がありますよね…
もしも、今後レッドバロンで他店で購入したバイクも受け入れてもらえるのであれば、もっと利用者の幅も増えてお店としてもプラスになると思うのですが、どうか改善願えませんでしょうか?
レッドバロンがやばい・ひどいと言われる理由3:スタッフの態度が悪い
レッドバロン西宮の店員ホンマにえぐいなぁ
客に対する態度話し方とか人としてどうなん?ってレベルやし死ぬほど上から目線
自分の行きゆバロンそんな悪いと思ったことないけどこういう所があるからバロンは〜って言われるんやなと思いましたまる!— ち3 (@NiRinRin_) June 7, 2021
レッドバロンの噂として、スタッフの対応が良くないとネット上では囁かれています。
・電話問合せの際に、面倒くさい感漂う対応をされた
・スタッフ間の連絡ができていない
・説明が曖昧
など、接客としてはどうかと思える対応があったようです。
その一方で、店長をはじめスタッフ一同が親身に対応してくれたという報告もあるので、全店舗の全スタッフというわけではないようです。
良い対応をしてもらっているという報告者を見ると、マメにメンテナンスをレッドバロンにお任せしていたり、積極的にこちらから話しかけて仲良くなっている人からが多く見られます。
つまり、スタッフに親身に対応してもらうコツは、ネット上の悪い噂を鵜?みにせず、構えずにフレンドリーに接していくことがポイントになるでしょう。
レッドバロンよりもバイク王がおすすめ!
すみません🥺
買いたい言うてた人は別の購入したようで💦
少しでも10万以上での取引に期待させてすみません🥺一応バイクではバイク王が1番買取高かったですよ😳
僕のバイクは新車価格でした✨
レッドバロンとか他店は半額くらいでした🤔💦— クーボン (@coobon7) January 9, 2022
ここまではレッドバロンについてでしたが、もう一つの大手であるバイク王と比較するとどうでしょうか?
結論からいうと、バイク王に分があるのは確かです。
理由は以下のとおり。(両社を比較した場合)
・バイク王で購入したバイクの方が故障しにくい
・バイク王で買取査定交渉した方が結果が良い
という部分で差がついてくるからです。
レッドバロンは、先述のとおり整備に関する報告があり、不安が残る方が大なり小なりいます。
一方バイク王の場合は、故障しにくいバイクを取り扱っているのが特徴です。その理由は、バイク王では故障に対応している店舗が少なく、買取時点で状態の良いバイクを仕入れるからです。
また、買取査定でも上記の理由でバイク王に分があります。
そもそも自社で故障やメンテナンス対応していないのでは、バイクの初期不良のクレームに対応できない台所事情がありますからね…
ですので、多少高くても利用者から良いバイクを欲しがるわけです。
というわけで、この記事ではレッドバロンについてのやばい噂についてまとめました。
この記事が、あなたのバイカーライフの予備知識となれば幸いです。