1987年に講談社から出版された斎藤洋さんの児童文学作品を、2016年に劇場版アニメとして放映した、「ルドルフとイッパイアッテナ」についてご紹介します。
ルドルフとイッパイアッテナとは
『絶望は愚か者の答え』など数々の名言が記された児童書のアニメ映画。強面の見た目と違い教養あるイッパイアッテナと迷子の子猫ルドルフの冒険は本を読み教養を身に付ける事で世界が広がる面白さを教えてくれる。動物たちの友情にほろりとしあったかい気持ちになる作品 pic.twitter.com/pdysZXdC6k
— topo di biblioteca (@tp_d_biblioteca) August 3, 2019
1986年に講談社児童文学新人賞に入選し、翌年に出版された斎藤洋さんの児童書「ルドルフとイッパイアッテナ」。
世代を超えて、多くの人たちに愛され続けている作品が、2016年に3DCGアニメとして映画化されました。
飼い主と離ればなれになり、大都会で迷子になった黒猫のルドルフを井上真央さんが、大きなボス猫のイッパイアッテナを鈴木亮平さんがアフレコしている「ルドルフとイッパイアッテナ」について、酷い作品だという口コミや、とっても心に響く映画という声と合わせて、どんな方にお勧めの映画か、お伝えしていきます。
ルドルフとイッパイアッテナ
間違えてトラックに乗り
飼い主から遠い所に行った迷子猫ルドルフ
イッパイアッテナと出会い協力して
飼い主の所に戻ろうとするお話です全く関係ないイッパイアッテナが
言葉を教えてくれて
一緒に帰る方法を探してくれる所が
優しいと思いました#読了 #絵本 #児童書 pic.twitter.com/N8kuqYsn5f— さくら📚読書垢 (@lightsunnyside) July 5, 2023
ルドルフとイッパイアッテナの映画が「ひどい」との声はなぜ?
☆ 8/6 公開 ☆
「ルドルフとイッパイアッテナ」
あの児童文学の名作がついに映画になりました(=^・^=)
のらねこたちの知恵と勇気と友情の物語 *
ぜひ親子で一緒に楽しんでください!(neko)#ルドルフとイッパイアッテナ pic.twitter.com/BKW31YjlYC— 田村書店 富田店 (@tamusyotonda) August 7, 2016
長距離トラックに迷い込んでしまい、気づいたときには飼い主のリエちゃんと暮らしていた岐阜県を離れ、はるばる東京へと移動してしまった黒猫ルドルフ。
故郷へ帰れず彷徨っている中、ボス猫のイッパイアッテナと出会い、野良猫としての生き方を教わりながら互いの絆を深めていくストーリー。
「ポケットモンスター」シリーズの湯山邦彦さんと、「スシニンジャ」の榊原幹典さんが共同監督を務めた映画「ルドルフとイッパイアッテナ」について、酷いと言った口コミが出ているようです。
原作と異なりすぎ
原作と異なる部分が多かった。
子供向けだからなのか、端折り過ぎていて、いいところが全カットされているように個人的に感じた。
原作ではルドルフの心の中の声がとても意味のあるストーリーだったがゆえに、アニメーションだとストーリーを進めるだけの台詞ばかりでとても薄っぺらく感じた。
CGアニメーションとしてはとても綺麗でピクサーアニメーションを見ているような気持ちになる。(引用:Filmarks)
斎藤洋さんの原作を知っている方からすると、映画「ルドルフとイッパイアッテナ」では、所々のストーリーや肝心な部分がカットされて、残念に思われているようでした。
89分間という限られた時間の中で、原作に込められた思いの全てを表現するのは、確かに難しいことです。
しかし、多少時間が延びたとしても、ルドルフたちの心の描写などについて、もっと細かく伝えてほしいと感じたのでしょうね。
【ルドルフとイッパイアッテナ】猫さんのふわふわの毛の質感、抱きしめた時の柔軟さ。思わず手を伸ばしてしまいそうでした。ルドルフの成長も頼もしいけれど、日本的な和が広がるのも心温まる。そして…うちにイッパイアッテナください… pic.twitter.com/9C44vlbVON
— siorinn(汐鈴) (@siorinnstory) August 15, 2016
3DCGが微妙
3DCGの「ルドルフとイッパイアッテナ」にしても、これじゃない感があるのだが、今後はこれが基準になるのかねえ。
— anago (@anago075) October 26, 2019
3DCGアニメとなって2016年8月6日に上映された「ルドルフとイッパイアッテナ」。
ドラえもんやクレヨンしんちゃんなども3DCG映画として劇場公開され、かなり日本でも3DCGが定着してきましたが、「ルドルフとイッパイアッテナ」の映像については、これじゃない感がすると指摘する声がありました。
ピクサーやUSJの3Dアニメを見慣れていると動きのぎこちなさやカメラワークに違和感全開です。テクスチャもなんだか安っぽい。アニメは世界に誇れる日本でもこの分野では3歩遅れていると感じてしまいました。これなら普通に2Dでやった方がよかったと思います。声も2Dの方が合っていると思います。
(引用:Amazon)
動きやカメラワークに違和感があると指摘する口コミ。
アニメ王国日本でありながら、3DCGについてはまだ遅れていると思われる方もいるんですね。
一方で、ディズニーアニメに劣らない日本のレベルの高さを評価する声もありましたので、ご自身が「ルドルフとイッパイアッテナ」の3DCGをどう感じるか、まずは鑑賞してみて欲しいですね。
ルドルフとイッパイアッテナ(2016)
名作児童文学をフル3DCGアニメで映画化。大好きな飼い主と離ればなれになってしまった黒猫ルドルフは、トラックに迷い込んで東京へ。そこで大きなボス猫イッパイアッテナと出会う。ディズニーアニメに劣らないジャパニメーションのレベルの高さを再認識した秀作。 pic.twitter.com/Mm6WWYukpp— 放送作家ジュン おすすめ映画 (@2eJbSBx8Y6aAfab) October 16, 2020
飼い主が酷い
これ以外「ルドルフとイッパイアッテナ」も良いと聞いて見たけど、私には動物虐待の酷い飼い主のストーリーに思えた…
— 和而不同 (@Yukiyo) July 2, 2021
イッパイアッテナが飼い主の都合で放棄されたことや、ルドルフを飼っていたリエちゃん家の、その後の様子が酷いとのコメントが多数ありました。
自分の都合で捨てる前提で野良猫でも生きていけるように、って文字教える飼い主とか。
神経が分からん。(引用:Filmarks)
飼い主なら最後まで面倒を見るべきだし、ルドルフが行方不明になったからといって何故あんな結末になるのかと、人間の非情さに怒りを覚えた方々もいらっしゃいました。
子供向けの児童書として発刊された「ルドルフとイッパイアッテナ」。
原作を書いた斎藤洋さんの思いとは。
知識はお守りになり、諦めずに努力することが大切という視点で映画を見返したら、もっとルドルフやイッパイアッテナの生きる力強さや思いやりの深さに共感できるかもしれません。
そして、ペットを最期まで育てることが何より大切なんだと、映画「ルドルフとイッパイアッテナ」を通して、人々の心に深く届くと良いですね。
https://twitter.com/skmt3104n/status/1589188573320056832?s=20とりあえず一回目のブックサンタしてきました〜🎁クリスマスの仕掛け絵本と『ルドルフとイッパイアッテナ』にしました。あのお話好きなんだよな〜😚✌️子供の頃に出会ってワクワクした本は今の子らにも読んでほしいな〜って思っちゃう。 pic.twitter.com/HxSxy2jDjx
— riu(りう) (@mongatariu_u) November 17, 2022
ルドルフとイッパイアッテナの良い口コミ
【新曲「黒い猫の歌」】
back numberの新曲「黒い猫の歌」
(発売未定)が8月公開の映画
「ルドルフとイッパイアッテナ」
の主題歌に決定!#backnumber好きな人RT pic.twitter.com/mX17yJIgyO
— back number 歌詞bot (@dthveeedvbvv1) June 15, 2016
飼い主が酷すぎる、3DCGの映像が残念だし、ストーリーも原作と異なる部分があったとの声があがっていた映画「ルドルフとイッパイアッテナ」。
主題歌も素敵だし、魂を吹き込んだかのような声優陣が素晴らしい。
子供だけでなく大人も感動すると高評価な口コミも、たくさん寄せられていました。
映画『ルドルフとイッパイアッテナ』の前売券でゲット!かわいいですねー!ミュージカル『ルドルフとイッパイアッテナ』の前売券にはマスコットは付いてきませんが、勇気と友情が付いてくるかも?!7月22日パルテノン多摩 pic.twitter.com/mK4S2idYsj
— イッツフォーリーズ (@itsfollies) May 2, 2016
ハートフルな物語
イッパイアッテナとルドルフの交流に気持ちが温かくなる。期待を裏切らないハートフルな物語だった。
義理人情に厚く、言葉より生き様で語るイッパイアッテナに、下町の顔である寅さんが垣間見れた。意外と教訓めいたセリフが飛び出すところなんかも似ていたかも
(引用:Filmarks)
迷子のルドルフに、野良猫として生きる術を教えるイッパイアッテナとの交流を見ていると、心が温まるという声があがっていました。
兄貴分としての面倒見の良さや、義理人情を感じさせるイッパイアッテナが、まるで「男はつらいよ」のフーテンの寅さんのようだとの口コミもピッタリですよね。
結婚記念日に見たタイトルは
ルドルフとイッパイアッテナ
家族で鑑賞しました。
心温まる作品でした…— チョココロネ (@korone0106) April 12, 2020
結婚記念日に「ルドルフとイッパイアッテナ」を鑑賞された方のポスト。
ご家族で心が温まれたなんて、忘れられない記念日になったでしょうね。
ルドルフとイッパイアッテナ映画観たよ
イッパイアッテナかっこいいのにかわいくて心奪われた 原作も超よかったけど映画は映画でよかった 泣いてる— みどーりの心地❣️可愛くて破常識 (@midorinokokochi) March 6, 2022
ルドルフとイッパイアッテナ/斉藤洋 大人顔負けの友情物語。岐阜から江戸川区に来てしまったルドルフはイッパイアッテナに沢山のことを教わる。「絶望は愚か者の答だ」は素晴らしく心を強くする。猫っていうかイッパイアッテナ先生。今日続編買おう pic.twitter.com/qaRwfC9x54
— 🙇 (@hana_tobira) September 11, 2016
大人も泣けるアニメ
はじめ原作は知らず、映画は子供向けアニメなのかなと思いつつ、あまり期待せず観てみました。
結果、おとながみても泣きました。
ここまで泣いたのは久しぶりです。子どもたちと「生きるとはどういうことなのか」と話そうとするとどうしても説教くさくなり、つまらなくなってしまいがちですが、この映画や原作本を通してなら、明日をどう生きるか、楽しく話すことができると思います。
もちろんおとなにとっても、観て、明日への希望を感じて帰れる映画です。
(引用:映画.com)
子供向けだろうと期待しないで見始めた方も、ストーリーが進むにつれて、辛くても諦めない強い心や、互いに助け合う優しさを感じさせる内容に、「ルドルフとイッパイアッテナ」は大人でも涙する映画だとの声があがっていました。
子供向けなんじゃないか?など、
思いましたが実際に親子連れが沢山
こられており始まるまで色々考えて
ましたが、観た感想は凄く心に響く
内容でした。はじめての経験でした。21歳の私には日々の経験を通して
重なる事が多く上手く言えませんが
心に響き心が苦しくなりました。DVDで、また映画レンタルが
出来る時また見ようと思います。(引用:映画.com)
大人になればなるほど、様々な苦い経験を重ねているもの。
「ルドルフとイッパイアッテナ」の言葉一つ一つが、心の奥底に響いて思わずこみ上げてくるのでしょうね。
自分が泣いた映画はルドルフとイッパイアッテナだけ。
原作から小学生の頃から読んでるから映画で大泣きした— やらかし(ˆ꜆ . ̫ . ) (@tvE1rHDy) September 16, 2023
ルドルフとイッパイアッテナすごく面白かった(*´∇`*)
かわいいルドルフとかっこいいイッパイアッテナの友情に感動しました(つд;*) pic.twitter.com/uqgPnqLg0Y— 麻衣💕 (@MarinaHakuouki) August 6, 2016
魂が入ったキャラクターの声
監督が話していましたが、アフレコして声を聞いた瞬間魂が入ったと・・・。
井上真央ちゃん、鈴木亮平さんのイメージではなく、ルドルフとイッパイアッテナが生きているのを感じました。
違和感なく観ることができました。子供向けの映画かなぁと思っていましたが、大人でも家族でも充分楽しめます
(引用:映画.com)
ルドルフ役の井上真央さん、イッパイアッテナ役の鈴木亮平さん、デビル役の古田新太さん、クマ先生の大塚明夫さん、ブッチーの八嶋智人さんなど、実力派俳優陣や声優陣が出演している「ルドルフとイッパイアッテナ」。
魂を吹き込んだような、生命力を感じる作品に仕上がっている「ルドルフとイッパイアッテナ」。
ぜひ、彼らの声の魅力に、どっぷりハマってください。
ルドルフとイッパイアッテナ感動した
セリフは同じで実物の亮平さんが実写でお芝居して欲しい
イッパイアッテナのセリフが亮平さんすぎたし声優としての亮平さんの声も良すぎたほんまの猫の声から猫同士の会話の声のイケボがやばすぎた役作りが完璧すぎる
俳優だけじゃなくて声優も評価してほしい
— りんぐらー🧒🏻@ナベシマさん大好き (@ring__ryohei) July 12, 2023
続いては、ルドルフとイッパイアッテナです、この映画は猫のルドルフが猫のイッパイアッテナからノラ猫としての生き方を学び成長する話です。キャストが豪華すぎるんですよね。とにかく、ルドルフ、井上真央イッパイアッテナ、鈴木亮平、良かったら皆さんも是非見てみて下さいね。😊 pic.twitter.com/e5zg3ruowt
— 鈴木亮平&俳優好きな男性 (@iggttgggg) August 27, 2021
主題歌も最高!
8月のはじまりは
「 黒い猫の歌 」🐈⬛6周年
back number Digital Single ㊗️2016.8.1✨
(映画ルドルフとイッパイアッテナ主題歌)"綺麗じゃなくても"
"足跡の話だから"自分らしさとは…色にたとえたり軽快なサウンドにのって足取り軽く自分らしさを探す旅みたいで心地いい♪ 🐾 pic.twitter.com/qglh2qFz76
— kei ♪ (@kei_bknb_8978) July 31, 2022
back numberが作った「黒い猫の歌」。
軽く爽やかな曲調でありながら、「本当の自分」を探す旅路のような世界観が、映画「ルドルフとイッパイアッテナ」の主題歌にピッタリです。
ルドルフとイッパイアッテナ見てこの曲聴いた時めちゃくちゃ感動したんだけど
人間だけじゃなく猫目線でも描けるってすごくない?
人間と地球と猫抱きしめてる依与吏さんすげ…#backnumber三昧— なーひよ (@naahiyo_bn3) January 8, 2023
back numberの表現力と歌唱力に耳を傾けながら、ぜひ「ルドルフとイッパイアッテナ」を鑑賞してくださいね。
8月6日公開!
映画📺
「ルドルフとイッパイアッテナ」主題歌♪『黒い猫の歌』
From🎤《back number》 pic.twitter.com/0sX50edHlR
— back number 動画・歌 bot (@backnumber25251) July 31, 2016
ルドルフとイッパイアッテナはどんな人に向いている?
うちの6歳児、絵本じゃないと拒否するのよね
何か良い方法は無いかな?そんなには困ってないのですが、緩募ってことで#ルドルフとイッパイアッテナ #斉藤洋 pic.twitter.com/q51v6NuzFi
— ジレ_Gilet🧠🧬🗞️∞ (@otokoest) November 24, 2022
今回は、迷子になった黒猫ルドルフと、都会のボス猫イッパイアッテナが出会い、野良猫としての生き方を学んだり、勇気や互いを思い合う優しさが伝わる映画「ルドルフとイッパイアッテナ」について、ご紹介しました。
斎藤洋さんの児童文学が原作なので、子供向けだと思う方が多いかもしれませんが、野良の世界で生きることの厳しさや、助け合うことの大切さ、飼い主の非情な姿など、大人の心にも深く刺さる作品になっています。
いよいよ本日☆
映画『ルドルフとイッパイアッテナ』公開!!
1F大屋根広場の特設ステージもカウントダウンから《公開中》にチェンジ♪汐パラで遊んだ後は、『ルドルフとイッパイアッテナ』を観に行こう!!#ルドルフとイッパイアッテナ pic.twitter.com/ygfyg9R74r
— 超☆汐留パラダイス! ぱらだいすたぁ〜 (@shio_para) August 6, 2016
諦めない心、仲間を思いやる気持ちなど、ハートフルなストーリーとなっている映画「ルドルフとイッパイアッテナ」。
井上真央さんや鈴木亮平さんなど声優陣の魅力、back numberが歌う主題歌「黒い猫の歌」にも耳を傾けながら、ぜひ自宅でゆっくりと鑑賞して、心温まる時間を過ごしてくださいね。
映画『ルドルフとイッパイアッテナ』
もふもふ感がかわゆす💓( ´͈ ω `͈ )੭
🚛出会と冒険⛑
🤜勇気と友情🤛
🐈成長と前進💨一歩踏み出す事で見える世界が変わる
ほっこりハートフルムービー♬♪
ฅ( ̳• ·̫ • ̳ฅ)にゃ♡#映画#ネコ#もふもふ pic.twitter.com/bupnzi0puz— usagizakana🐰🐟頑張る人応援 (@anakazigasu) March 27, 2017