巷で聞く「ラギット」という言葉ですが、何を意味しているかよくわからない人も多いのではないでしょうか。
服装や髪型などで男性を対象に使われる言葉です。
今回はそんな「ラギット」の意味や使い方について解説していきます。
ラギットとはどんな意味?たくましさを意味している?
ラギットとは、「粗削りな」「無骨な」「ごつごつした」といった意味をもつファッション用語です。ラギット=無骨、と覚えておきましょう。
このファッション用語は最近あまり使わなくなりましたが、あるメンズ雑誌の影響でブームになった用語です。英語では主に男性に対して「たくましい」という意味でつかわれています。
ラギット rugged
ラギットとは、英語でいかつい、無骨な、荒削りな、という意味。ファッションでも男らしさや無骨さを意味することが多い。 pic.twitter.com/GJdQgT1Z7x
— ソ (@sochanYZF_R6) June 25, 2021
「ラギット」はわかりやすくジーンズでいうと、ダメージ加工・ツギハギ加工・リペア加工など、人の手でヴィンテージ風に加工された物のことを言います。
ラギットスタイルを用いたファッションとして、ブランドで言えばラルフ・ローレン氏が1993年に立ち上げた「RRL」が代表的な例としてあげられます。
リメイクや加工物、クラフトマンシップ溢れるアイテムを扱っています。
ラギットスタイルってどんなファッションスタイル?
男臭さを意味するラギットスタイルの定番としては、レザーやライダースジャケットを用いたスタイルでしょう。ハーレーに乗っている人のファッションがまさにそうですね!
ただハーレーに乗っていない街中ですと、少しイカツい印象を持たれるかもしれません。
街中でも浮かないラギットスタイルとしてはシルエット、デザインの詳細などによって、
クラッシック・ラギットスタイルとアーバン・ラギットスタイルに分けられます。
今日のVゾーン
デニムシャツにツイードのジャケットにバブアーを合わせるラギットなスタイル。 pic.twitter.com/4GybOuDx15
— 財前 (@minase_tomori) February 7, 2022
クラッシック・ラギットスタイルとはジャケットの素材にレザーのほか、メルトンやツイードなど厚手のものを使い、肩幅、胴回り、アームホールなどにゆとりをもたせたトップスに、オーバーサイズのバギーパンツやカーゴパンツを合わせたスタイルのことを指します。
アーバン・ラギットスタイルとは、カジュアルなオシャレのなかにも質感のよさやソフトな風合い、しっかりした機能性の高さを求める人にピッタリのスタイルです。
軽い素材のミリタリージャケットに、細めシルエットのデニム合わせなどでまとめると素敵です。
髪型にも!ラギットヘアってどんな髪型?
【伝説の人気!7:3七三分け ラギットヘア】
スタイリングポイント
半分くらい乾いたら、ジェルを全体につける。
サイドはタイトに、トップのセンターは少し
ボリューム感を残して
バックは少しハネ感を足して自然乾燥で完成☆ pic.twitter.com/GtanvUEdLH— 女性に人気!!メンズモテモテヘア (@men_hairstyle) February 26, 2014
ラギットヘアとは、リーゼントを少し崩したような髪型のことです。七三に分けることで、ルーズでちょいワルな雰囲気も演出できますね。
一昔前の七三分けというと、お堅いサラリーマンやオジサマのヘアスタイルというイメージですが、今は違います。サイドを刈り上げてトップから前髪を長めにしたスタイルは、耳も出して清潔感もバッチリ!
学生から社会人まで、女性にも好感度大のヘアスタイルです。
センターパート、スパイラルが多かったから7:3分けラギットヘア??
グリースでパーマ感ツヤをだし男らしく決めるのもあり?
ラフに決めるのもあり?
ポニーテールもあり?
1つの髪型で1つのスタイルしかないわけじゃないからね?? pic.twitter.com/li5TWbE1xT
— meguro kouta/目黒康太 (@MeMeMekkun) June 15, 2016
内面も男らしくなるには行動を変えよう!
世の男性の願い事ナンバーワンは「モテたい!」ということといっても過言ではないでしょう。
最近はメンズメイクが流行ったり、男性も中性化してきている印象が強いですが、やはり女性にモテるのは「男らしい」男性です。
男らしい行動をとれることはモテることに繋がります。
なぜなら女性は自分にない魅力を男性に求めるからです。
もちろん外見も重要です。
例えば性格が優しく、気遣いのできる人であっても、線が細く声の小さい人に、男らしさを感じるでしょうか。
はっきり大きな声で話すと、意思の強さを印象づけることができます。
また、健康的でガッシリした体格の男性は、見た目だけで男らしいです。
仕事で忙しい毎日を送っていて体を鍛える時間がないというひとは、一駅前で電車を降りて歩くようにしてみるなど、少しでも体を動かすようにしてみましょう。
運動をすることは体だけでなく、心も前向きになれる作用があります。
『宗介、いい?確かに顔は変えられないから、モテるために身体を鍛えるのはわかる。でもね、身体を鍛えるだけで得たモテはすぐになくなるの。大切なのは中身や人間性。これでモテたらあなたは本当に幸せになれる。』#ジブリで学ぶホモ pic.twitter.com/2gb6GHHRYW
— 加藤良?ゴリラの兄貴#99? (@RYO_K1981) September 24, 2020
仕事などで失敗しても長い時間落ち込まず、それを糧にして前向きに考えられる男性はとても魅力的です。
まずは男らしさというよりも、人間として魅力的な人を目指すことが大事です。
例えば体を鍛えるために少しの時間でも歩くようにする、人との約束は守る、何事も一生懸命に取り組む、自分の意見はしっかりと伝えるなど、特別なことでなくとも努力をする姿は誰の目から見ても、魅力的に映ります。
そのうえで身綺麗にすることに取り組めば、人間としてモテる男性間違いなしです。