埼玉県内に50教室以上を展開し、グループ学習指導に力を入れている「スクール21」ですが、小・中・高校生と幅広く教育のサポートを行なっています。
2022年には難関高としられる開成高校にも5人入学させるなどかなり実績のある塾です。
今回はそんな「スクール21」の口コミや評判を紹介していきます。
https://www.youtube.com/watch?v=uOa_-Q1s7fA
スクール21の良い評判1:講師が親身になって向き合ってくれる
https://twitter.com/megukawaiii/status/972057847088365569?s=20&t=Xuzpcl-SyEbhTYzyjkU7Jg県立御三家合格者23年連続1位の進学塾であるスクール21。
スクール21は創業44年で、科学的根拠に基づく確かな指導で人気を高めている埼玉県内の進学塾です。
スクール21の魅力は数多く、沢山の口コミがありますが、特に多い評判は「講師が親身になって向き合ってくれる」という所です。
進学校と聞くと、講師は厳しく時間も限られた時間しかないイメージですが、スクール21ではそんな心配は一切必要ありません。
スクール21に通う生徒のほとんどが「塾に行くのが楽しい」と言い、みんなが楽しく笑顔で学習をしています。
それは、クラスの一体感を育み、雰囲気を盛り上げることにも講師が気を配り、生徒のやる気を引き出す授業を行っているからなのです。
丁寧な授業や楽しく分かりやすい授業、時には皆の興味のあるトピックを話題にしたりと、講師たちが親身になって生徒と向き合っているからこそ、生徒は楽しいと感じ、よりやる気アップに繋げていくことが出来るのです。
スクール21の良い評判2:入試に特化したオリジナルテキスト
https://twitter.com/tt0ver_/status/1021737391671848960?s=20&t=Xuzpcl-SyEbhTYzyjkU7Jgスクール21は、入試に特化したオリジナルテキストも大きな評判を得ています。
県公立の入試問題を徹底的に分析し、その傾向に合わせて作られている為入試に強くなることが出来るのです。
県公立入試は中学校の履修範囲から出題されますが、どの分野からもまんべんなく出題されるわけでは無く、毎年ほとんど出題されるものもあれば、ごくまれに出題されるものもあり、さまざまです。
しかし、スクール21のオリジナルテキストはこうした出題頻度とともに、どのタイミングでどこまでできれば入試で点数がとれるのかを考えて作られています。
オリジナルテキストを使用して勉強し続けることで、自然と入試に強くなる力を身に付けることが出来るのです。
オリジナルテキストは学校の教科書とは違い、少し難しそうと感じてしまう点もありますが、とても見やすく分かりやすい作りになっているので、誰でも使い続けることで慣れていくことが出来ます。
スクール21の悪い評判1:料金が高い
団体だよ✨個別は高くて無理💦団体でも高い😢決めてなんぞないよw私が通ってたところ✨スクール21。兄弟割引きくから公文やめて塾にしたんだけどなほかしこくなってる✨
— 𝕐𝕌𝕂𝕀♡•ᴥ•♡ (@17_HT_17) November 26, 2020
スクール21は、他の進学塾に比べて少し料金設定が高いと感じている人もいます。
小学6年生が週1回の場合の月額約14300円、中学3年生が週1回の場合の月額18700円、高校3年生が週1回の場合の月額25300円となり、1回が80分間の授業なので時間のわりに少し高いと感じてしまいます。
他の個別指導塾とで比較すると、スクール21の料金は数千円ほど高めであり、一部の人からは「もう少し値下げして欲しい」との声が多く、値段に不満を抱いている人が多く存在します。
しかし中には「他の塾に比べて高く感じるけど志望校に受かった」「しっかりと自習なども見てくれる面で非常に適切な値段設定」と言う声もあるので、全ての人が不満に感じているわけではありませんでした。
生徒の科目数やオプションなどによっても料金は変わってくるので、金額を押さえたい人は科目数やオプション等を見直すことをおすすめします。
スクール21の悪い評判2:教室が狭く壁が薄い
北浦和駅東口、駅近ファミリーマートの2F。以前は「はなの舞」「魚鮮水産」と居酒屋さんが入っていましたが、「スクール21 県立御三家合格専門教室」になるようです。
スクール21は西口に2教室。東口でも元町に次いで2教室目。
東口には「あづま」や「ラサール」の本部もあり激戦・過密ですね。 pic.twitter.com/REORw9RxsY
— 北浦和info (@kitaurawa_info) January 19, 2021
スクール21は個別教室と集団教室を行っていて、1回の授業での生徒数は少人数制です。
しかし、中には教室が狭く感じてしまい、授業中に少し窮屈に感じてしまう生徒が少なからず存在します。
教科によっては狭い教室になってしまったり、自習室が少なく狭いために、抗議終了後にその場で復習形式で自習を行うことが難しかった生徒もいて、教室がもう少し広ければよかったとの意見が多くあがりました。
また、壁が薄く隣の教室の声が聞こえてしまうという意見もあり、授業に集中できなかったこともあるようです。
ですが、スクール21の全ての教室が狭いわけではなく、塾によって作りや広さはさまざまなので、狭いのが苦手な場合は事前に見学に行くようにしましょう。
スクール21が向いている人とは?
スクール21は23年連続NO1の高い合格力が最大の魅力ですが、誰にでも向き不向きはあります。
スクール21が向いている人は、下記の3つに当てはまる人と言えます。
①埼玉県内の難関高校受験対策をしたい人
過去40年間の膨大なデータに基づいた学習指導法、埼玉県内の高校受験に関する知識やノウハウを活用して高校受験を徹底サポートし、確かな学力を養うことができます。
②定期テストで得点アップを目指している人
中学校で課される定期テストは高校受験突破に向けた重要な要素の1つで、これまでに学習した範囲の定着度を測るためだけでなく、内申点にも影響を与えるものです。
スクール21の通常授業には、定期テストを意識した対策内容が盛り込まれていて、確実な点数アップが期待出来ます。
③学校と部活動と勉強を両立させたい人
中学生になると本格的に部活動がスタートし、一生懸命打ち込む子どもがほとんどです。
夕方以降まで部活動があると、通常の塾であれば塾の時間と時間が重なってしまいますが、スクール21の中学生向けコースは授業のスタートが19時半となっていて、十分間に合う時間です。
その為、部活動と両立させたい人にもおすすめで、実際に塾に通っている9割程の人が何かしらの部活動に専念されています。
コメント