生長の家ですが賛否あるようです。
今回はそんな声を調査しました。
生長の家とは
母親が子供の頃生長の家に行っていてそれで使ってたお教が書かれてるやつ見た事あるが…
暗い所では読んだら危ないくらいしか知らんな…
— 羽琉 (@Haru_561612) August 8, 2017
生長の家とは1930年(昭和5年)に谷口雅春さんが設立した新宗教であり、その信仰は神道・仏教・キリスト教・イスラム教・ユダヤ教などの教えに加え、心理学・哲学などを融合させています。
正しい宗教の心理は一つと捉えていて、宗教法人格を持っています。
昭和5年に「生長の家」誌を発刊したのが始まりであり、これを読んだ読者の多くが「人間神の子」の本性に目覚め、人生のさまざまな問題を克服し、幸福な人生へと導かれました。
それらの人々が自発的に生長の家の教えを知人や友人に伝え、多くの人々に伝わっていきました。
こうして谷口雅春さんによって始められた人類の生活の全面を光明化しようとする「人類光明化運動」は谷口雅宣・生長の家総裁へと継承され、今日では善一元なる神への信仰によって世界の平和をぜざす「国際平和信仰運動」として日本をはじめ北米、中南米、アジア、オセアニア、欧州の世界各国の拠点を通じて運動の輪を広げているのです。
生長の家がおかしいとの口コミ1:費用が高い?
私の祖父は東京出身だが縁あって草津温泉の祖母と結婚。その後草津のいい場所に旅館を建てて、そこそこビジネスを成功させていた。ところが、「生長の家」という宗教が関わってきてから、どんどんお金を吸い取られて、気が付いたら借金だらけ。家に金がなくなったら生長の家もいなくなってた。
— Lena 🐱🏳️🌈🛫 (@Minato340) October 18, 2012
宗教法人「生長の家」ですが、ネット上では「おかしい」といった声が一部であるようです。
そこで、成長の家に対するネガティブな声を紹介します。
費用が高い?
父親が長い事生長の家で宗教活動をしていて困っています。 カードで200万円借金していることがわかりました。 シロハトという雑誌を買い込んだり、実家に住んでいない人の名前で生長の家の雑誌が届きます。 年に一回総会とかいって一般の人も呼ぶ会があるのですが、毎回弁当のチケットを買っ 家族や私の主人、母方の親戚に配っています。 父親は70もすぎ、定年で年金ぐらしですが、少ない年金から毎回10万以上 抜いて活動にあてています。 母はストレスから病気になってしまいました。 父は生長の家の人には先生と呼ばれているようで、 セイシメイカイとかいうFAXが毎日届きます。 どんなノルマがあるのでしょう。 本当に困っています。 弁護士に相談しようかとも考えています。 何か構造を知っている方いましたら、教えてください。
(引用:Yahoo!知恵袋)
生長の家で宗教活動をしていた身内に、200万円ほどの借金があることが判明したようです。
生長の家に入会する際は、人類光明化運動・国際平和信仰運動に献資(寄付)をする「生長の家聖使命会」に入る必要があります。
聖使命会の種類は以下の通りです。
生長の家護持会員 月額1口(400円)以上
生長の家什一会員 月額1,000円(1口)以上
生長の家持志会員 什一会員にして月額1万円(10口)以上
生長の家聖使命会員とは、生長の家の運動資金を会員の献金によって賄うのが「生長の家聖使命会」の制度です。
生長の家公式ホームページに記載されている「聖使命会員」は以下の通りです。
聖使命会に入会すると、病気が治ったり、事業が繁栄したり、子どもが優良になったり、家庭が明るくなったりと、幸福に満ち溢れた新しい生活がひらけるとされています。
献資という清らかな愛の行いを通じて、全ての人に本当の幸福をもたらす生長の家とつながるあなたが、幸福になるはずがない、なぜなら「与える者は与えられる」という法則によって、あなたの愛の行いがあなたに返ってくるからです。
さらにまた、毎月あなたが行う真心のこもった献資は同じ法則によって、そのままあなたの未来に幸福を積み立てていくことにもなるのです。
このように、献資することは自身の幸福と繋がるということが記載されており、献資をすることでさまざまな幸福が返ってくるとされています。
献資によって借金に繋がったとはとは考えにくいですが、幸せのために献資する信仰者は多く存在することでしょう。
生長の家がおかしいとの口コミ2:勧誘がひどい?
非国民が、生長の家とかいう詐欺団体と一緒になって、しでかした経歴詐称の件を国際法のルール通りに解決する。
国際法的な見地から見れば、非国民は難民とは言えず、あえて言えば「無国籍な野盗」である。
よって、テロリストである。
— よこ せまし (@hkg3a3lct) December 4, 2022
生長の家は勧誘が酷いとの噂も浮上しているようです。
ノルマがある?
生長の家には勧誘ノルマでもあるのですか? 以前少しだけ生長の家にいたことがあるのですが、そういうことを知る前にやめてしまったので。 と言うのも、やめてからだいぶ時間が経つのにいまだに練成会の誘いがあります。 「行きたくなったら自分で日程調べて行くから」と言っても誘いがあるし、若干迷惑に感じてます。 しかもこちらの携帯番号が当時と違うためか自宅まで電話してきました。 つまり末端信者に勝手に人の自宅の電話番号を教えてるということですよね。 もしそうでないにしても自宅の電話番号をわざわざ調べ上げてまで勧誘してくるのは行き過ぎた勧誘だし気持ちが悪いと思います。 しかも親に内緒でやっていたのを知っているはずなのに、「生長の家の者ですけど」と言って電話してきました。 相手のことなんて全く考えてないし、本当に自分らのことしか考えていないのです。 常識があれば普通そこまでしませんし、何かノルマみたいなものでもあるのでしょうか? ちょっとカルトを感じたので質問してみました。
(引用:Yahoo!知恵袋)
生長の家の信仰を止めた後にも勧誘が続いたとの口コミが寄せられていました。
自宅の電話番号も調べられたようで、過剰な勧誘に感じたようですね。
不必要に勧誘してくることから「ノルマがあるのでは」と感じてしまうのは当たり前ですよね。
しかし、実際には生長の家にノルマがあるといった情報は挙がっておらず、信仰の想いが強いことから過剰な勧誘へと繋がってしまったことが考えられます。
詐欺っぽい?
私もその宗教に関しては詳しくありませんが、一般的な話でいうと創価学会や統一教会に似たような感じのカテゴリーだと思います。 本来、宗教という物は神という架空の存在を自分の中で認識し信仰することによって信者の日々の幸せにつながるっていうものです。 投稿を見ている限り、心が弱っている方々からCDや本でお金を取る=ビジネス目的ですから、悪く言えば詐欺集団のような気がします。
(引用:Yahoo!知恵袋)
生長の家を詐欺集団と考える人もいるようです。
生長の家はノーミート(お肉を使わない食事を取り入れる)活動や、生活するうえで排出される二酸化炭素を減らすための活動を行っていると言われていて、宗教法人として世界で初めて環境マネジメントシステム「ISO14001」の認証を取得したという実績もあります。
活動内容を見てみると問題なく感じますが、詐欺と言われているのには「水子供養」説が浮上していることが関係しています。
水子とは流産や人工中絶により亡くなった胎児のことを指します。
どんな理由であれ妊娠した子どもを流産したりおろさざるを得ない女性は、罪悪感を抱いてしまいますよね。
その罪悪感を利用して宗教に勧誘したり、「供養」としてお金を巻き上げるビジネスが始まったのですが、この思想の発端が生長の家だと言われているようです。
しかし、生長の家に限らず仏教などの既存の宗教にも水子供養はあるので、これだけでは詐欺に関わっているという明確な根拠にはならないので、単なる噂である可能性が高いです。
献資をすることで幸福が返ってくるという考えを持っていることから、詐欺と考えられてしまった可能性がありますが、献資する人が絶えないということは幸福を得ている証拠でもあるので、一概に詐欺と断定することはできません。
生長の家は洗脳されるとの声はなぜ?
しらばっくれても無駄だってw
なんであんなカルトに洗脳されたの?
かわいそうに
生長の家なんて信じてたらまともに生きられないでしょ— plane_bot (@BotPlane) September 22, 2018
生長の家では、誰でも参加できる講習会が行われており、人によっては「洗脳される」と感じるようです。
これは宗教全般に言えることだと思うので、いたしかたないとも言えます。
実際に生長の家では次のような講習会やイベントを開催しています。
生長の家総裁の講話
谷口雅宣・生長の家総裁、谷口順子白鳩会総会の講話が聴ける講習会です。
毎年15回、近隣の2教区で共同開催されており、信徒だけでなく誰でも参加することができます。
自然の恵みフェスタ
自然と調和したライフスタイルを提案する「自然の恵みフェスタ」を毎年1回、全国の教区で開催しています。
地元の食材を使ったノーミート料理の提供、自転車による競技会、クラフトの展示・販売、芸術イベントなど盛りだくさんの催しを用意しています。
こちらも信徒だけでなく誰でも参加可能です。
「倫理的な生活」を体験
生長の家の「倫理的な生活」を広めるため、全国各地でミニイベントが開催されています。
ミニイベントは3つのプロジェクト型組織「SNIオーガニック菜園部、SNI自転車部、SNIクラフト倶楽部)のメンバーによって開催され、会員はもちろん、一般の人でも参加可能です。
講演会
初心者向けの話が聴ける講演会です。
講習会や自然の恵みフェスタにはじめて参加して、もう少し生長の家を学びたいと考えている人に「生長の家講演会」がすすめられています。
生長の家の講師が悩みを解消し、毎日の生活を明るく生きるヒントを分かりやすくレクチャーします。
練成会
生長の家の教えを合宿形式で学べるものです。
講師による講話をはじめ、信徒の体験談を聴いたり、生長の家の瞑想法である神想観の実修などを通じて、信仰による心と生活の立て直しをはかることができ、驚くほど問題が解決していくと言われています。
このように、生長の家ではさまざまなイベントが行われており、信徒以外にも一般の人でも参加することができます。
コメント