生鮮食品やミールキットの食材宅配など便利な生活クラブですが、一部でやばいと噂されています。
今回はそんな噂について調査しました。
目次
生活クラブとは
私も今日から「生活クラブ」会員。
資料請求の翌日に担当者がいらっしゃり、即加入したためか「豚ロース」だけではなく「冷凍餃子」までプレゼントして下さいました。Classic Darlingさんとアナリーさんに感謝です!
ただ、「注文品は翌週配達」のサイクルが自分の生活パターンに根付くかは不安。 https://t.co/wjcK9KhvwT pic.twitter.com/JbadQ7YTo9— 狩野嘉照 (@aca_Benzo) April 25, 2022
生活クラブとは、オリジナルの国産素材中心の安心食材や環境に配慮した生活用品を届ける生活協同組合です。
1965年に200人余りのお母さん達が集まって牛乳の共同購入から始まり、1968年に生活クラブ生協が創立されて班別予約共同購入がスタートしました。
みんなで出資、利用、運営をする、営利を目的としない事業を行っており、現在は東京都新宿区に主たる事業所があります。
そんな生活クラブですが、やばいと言われることがあります。その理由を見ていきましょう。
生活クラブがやばいと言われる理由1:宗教と関係している?
近所に生活クラブのお店があったから行ってみた。豆腐1パック200円でたじろいだ…(値下げ品買った) 見てる間もずっと加入の勧誘しつこいし宗教チックでうーん😓やっぱりパルがちょうど良いかな🤔 pic.twitter.com/kQzSS1IMUt
— おさとう3y ♂ (@portanmama) November 8, 2018
生活クラブがやばいと言われる理由の1つ目に、宗教と関係していると思われていることがあります。
強引な勧誘や自分の価値観を押し付けてくるなど、一部の組合員さんに熱い気持ちの方がいて、思わず引いてしまうような感じになってしまうからでしょう。
また、総会、イベント、各種講座、勉強会、試食会などの集まりが多いことも、生活クラブが宗教との関わりを疑われるところでしょう。
総会や勉強会への参加が、宗教みたいだと感じられるようです。
しかし、実際には宗教団体の運営はなく、宗教の勧誘も行っていません。
一部の組合員さんが、活動に熱心なあまり、過剰な行動をしてしまい信者のようになっていることがあるから、宗教と関係していると思われているようです。
生活クラブがやばいと言われる理由2:出資金制度が胡散臭い
生活クラブ、脱退で出資金返すのに手数料引いた額しか振り込まないとか言って、こんな組合マジ早く辞めて良かったww
いらん掛け金とかあるし子供向け商品少な過ぎだし全然いらんかったわ~— しぃ(・ω・`)3y2m♂&8m♂💉💉💉 (@3seedling) March 24, 2022
生活クラブがやばいと言われる理由の2つ目に、胡散臭いというのがあります。
生活クラブには出資金制度があります。
加入時に1000円と毎月1000円の積み立て増資があり、脱退時には全額返還されるという制度です。
この出資金制度について、毎月1000円も必要かと感じる人には胡散臭いと思われています。
また、食の安全や環境などついて意見や抗議、署名活動などの政治活動に参加しているのも胡散臭さにつながっています。
組合法では、組合を特定の政党の為に利用してはならないと定めがあるので政党とはつながりはありません。
出資金制度と政治活動参加に抵抗のある人には、胡散臭いと感じられるのでしょう。
生活クラブがやばいと言われる理由3:押し付けてきて怖い
生活クラブ、近くに店舗があるから、利用していた時期もあるけど、そこの主要な組合員のおばさま達が嫌いで辞めた。
あれから変わったのかなぁ。— りすぴ@実は「ラッコぴ」 (@ponchlkl60) March 9, 2018
生活クラブがやばいと言われる理由の3つ目に、怖いというのがあります。
生活クラブには総会、勉強会、講演会などがあるために組合員さんは知識が豊富になります。
また、生活クラブは、食べ物、エネルギー、福祉助け合いに、リネンやビジョンがきちんとしているので組合員さんは意識がしっかりしてくるのだと思われます。
結果、熱心さや意識が高すぎることにより、行き過ぎた行動や自分の考えを押し付けることが一部にあり、それが怖さに繋がっているようです。
また、販売したペットフードにより、ペットが亡くなった事件があったのも怖いと思われるのでしょう。
しかし、この問題には生活クラブは真摯に対応をしていましたが、事件や一部の人の行動に抵抗を感じると怖いと思うのでしょう。
生活クラブはどんな人に向いているか?
生活クラブ(生協)さんから今週のご注文いろいろ届いたみひー
国産レモンは高知県産
柿は山形県産
質の良いものお届けしてくれてありがたいみひ!(*・×・)#生活クラブ #生協 pic.twitter.com/M8C8UNmht2— ohisamanotikara🐰Minori💙💛 (@ohisamanotikara) October 31, 2019
生活クラブがやばいと言われる理由を3つ見てきました。
生活クラブは、安全、健康、環境重視にこだわり、組合員さんもそういった意識が高くなっています。
食の安全にこだわっている人、環境に配慮した食品や日用品を購入したい人、出資金や積み立て増資が気にならない人、高くても価値や安心感を得たい人に向いていると言えます。
消費財は良いものが多く、スーパーで売っているものより美味しいとの口コミが多いです。
お試しも可能なので、一度試してみてはいかがでしょうか。