清六家がまずい?美味しい?おすすめメニューや実際に食べた口コミを調査

スポンサーリンク

人気ラーメン店「清六家」ですが賛否あるようです。

今回はそんな声を調査しました。

目次
スポンサーリンク

清六家とは

関東圏を中心として、全国とインドネシアに店舗を展開している濃厚豚骨ラーメン屋さん。

豚骨スープは厳選された国産豚ガラを大量に使用し、豚ガラの旨味を出し切ったマイルドかつ洗練された味となっています。

スープに絡む麺は、厳選された高級小麦を使用した完全オリジナルで、コシが強く独特の風味・食味・品質が自慢です。

ラーメンだけでなくサイドメニューも豊富にあり、中でも塩味ベースのさっぱりとした味付けのチャーハンは、社内審査をクリアした「あおりのプロ」が提供してくれます。

メインメニューからサイドメニューまで楽しめるので、男性だけでなく女性にもおすすめできるお店です。

スポンサーリンク

清六家がまずい?との声はなぜ?

濃厚豚骨ではありますが、マイルドかつ洗練された味となっている清六家。

麺とスープと炒飯ともにこだわりがありますが、それぞれ微妙だという声がありました。

家系ラーメンによくある豚骨をイメージしている方からするとあっさりしすぎているという声もあり、また、少しお値段が高いと感じる方も一定数見られました。

値段が少し高い?

スポンサーリンク

一番ベーシックな豚骨醤油で780円です。

そこから特製に変更やトッピングをつけたりすると、高くなってしまうかもしれません。

また量の割には高く感じる方もいるようでした。

スポンサーリンク

淡麗系?

スープを飲んでみたけど豚骨醤油でクリーミーで癖がなくみた目程の濃厚と言うかこってり感はなくあっさりしています。

硬めで頼んだ麺は家系独特の太麺で確かに硬めなんだけどただ硬いだけで余り美味しさを感じられませんでした。

それとスープがあっさりしているので麺とスープの絡みと言うか一体感がありません。

本来はこってり・濃厚が売りの家系。

あっさりってどうなんですかね?

(引用:食べログ

あっさりとした洗練された味がウリでもありますが、こってりとしたのが好きな方には、濃厚豚骨と謳っている割には濃厚さに物足りなさを感じてしまう方も多かったです。

値段と味や量が合っているかどうかは人それぞれですので難しいところです。

またスープに関しても、塩と醤油でも変わってくるので、自分の好きな濃さを見つけられたらいいですね。

スポンサーリンク

清六家の良い口コミ1:こってりしすぎない

あっさりしすぎて美味しくないとの声もありましたが、こってりしすぎず食べやすくて美味しいとの声もたくさんありました。

濃厚でありながら食べやすいので、豚骨が苦手な方も楽しめるのではないでしょうか。

スポンサーリンク

クリーミーで美味しい

豚骨醤油ラーメンの麺は太麺のストレート麺でモチモチ感が強くて食べ応えがあり、喉越しは普通で、茹で加減は気持ち硬めでした。
スープは横浜家系の豚骨醤油味でクリーミーさがあり、油の量は多めで臭みがなく飲みやすかったです。
トッピングのチャーシューは柔らかさ、厚みは普通で、ほうれん草、薬味のネギは多めで良く、海苔はスープに溶けるタイプでした。

(引用:食べログ

特に見かけたのは、クリーミーで飲みやすいとの声。どろっとしたこってりスープは苦手な方もいるかと思いますが、清六家のは油はしっかりあるけど臭みがないので、飲みやすいのも魅力の一つです。

食べやすい

家系だけど食べやすいとの声が多くありましたが、濃厚だけどマイルドな家系はめずらしいのではないでしょうか。

こってりしすぎると最後まで美味しく食べれないこともあると思いますが、清六家のはお腹いっぱい美味しくいただけます。

スポンサーリンク

清六家の良い口コミ2:豚骨だけじゃない

豚骨ラーメンだけでなく、他のメニューもたくさんあり、それぞれ美味しいとの声もたくさんありました。

その中でもやはりラーメンメニューはダントツの人気ぶりでした。

極み鶏や担々麵も

オススメは極み鳥。
黄色いスープに水菜と焦がしニンニク、胡椒の全てがマッチしたバランスの良い味。
鶏系ですが、今までに味わったことの無い味です。(良い意味で)
さらっとしてるスープだがしっかり味が口の中に広がって、クリーミーな味わいが何とも言えない。
麺は太麺。個人的に固めが好みだが、特に言わなくても若干固めな麺。
麺自体にはそこまでのこだわりは感じないが、それがまたスープを邪魔しなくていい。
最初、連れと来た時は微妙な顔をしていたが、懲りずに一緒に来させたら…
今は超ハマッてしまい2人で月に2回は必ず食べる程に。
来れば来るほどあとを引く美味しさ。

そしてもう一品清六家さんでおすすめなのは、淡々麺。
これもかなりレベルが高い。
いつも極み鳥しか頼まなかったが、淡々麺を初めて注文。
ひき肉の旨味、スープの味の濃さ、そしてどこか甘みも感じさせるこの味は…絶品!
今度はこちらも頼んでみようと思う。

(引用:食べログ

国産鶏ガラを使用した鶏白湯スープに、新感覚の豚骨担々麵。極み鶏は女性だけでなく、勿論男性にも人気です。

豚骨スープとは逆で、さらっとした見た目とは裏腹にクリーミーな味が後をひくようですね。

担々麵も知る人ぞ知るメニューで、濃厚な豚骨スープとゴマの組み合わせにハマる方が増えているようです。

中華そば

ここのラーメンといえば極み鶏ですが今回ゎ中華そばにしました♪

私的に何気におすすめなのがさっぱり美味しい中華そばなんです(*’▽’*)
シンプルだけどコクのある中華そばって感じです♪

(引用:食べログ

昔ながらの正統派中華そばも忘れてはいけません。

清六家リピーターさんの中では中華そばも人気メニューの一つです。

鶏豚の旨みがしっかり感じられる、豚骨ラーメンはどうしても・・・という方はぜひ一度お召し上がりください。

スポンサーリンク

清六家のおすすめメニューを紹介

ラーメンだけでなくサイドメニューまで充実している清六家。

ここからは豊富なメニューの中でも特に人気のラーメンメニューを紹介したいと思います。

豚骨醤油

清六家の超定番メニュー。

国産の豚ガラを大量に使用してじっくり煮 込んだ、完全オリジナル濃厚スープです。

深みのあるコクがありながらも、臭みのないスッキリとした味わいとなってます。

極み鶏

大量の国産鶏ガラを贅沢に使用した自慢の鶏白湯スープ。

豚骨醤油に並ぶ人気メニューですが、特に女性に大人気なようです。

担々麵

しっかり感じるゴマの香りと風味が、濃厚な豚骨スープと絡み合うことで今までにない味わいを楽しめる一品。

普通の坦々麺では物足りない方におすすめです。

清六家はどんな人に向いている?

スープ、麺、炒飯にこだわりを持つ清六家。濃厚でありながら、マイルドな味わいのスープは豚骨が苦手な方もそうでない方も、美味しく召し上がっていただけます。

また、メニューが麺類だけでも20種類もあり、さらに期間限定メニューやサイドメニューもあるので、自分だけのお気に入りのメニューや組み合わせが見つかるのではないでしょうか。

関東圏を中心に展開しているので、遠方の方はなかなか召し上がるタイミングはないかもしれませんが、各地に訪れた際は是非足を運んでみてください。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次