青春18きっぷですが聞いたことあるようで利用したことがない人も多いのではないでしょうか?
家族や友達、同僚など身近な人が利用していてなんとなく名前はきたことがある人多いと思います。
実は旅行好きの方、大学生で時間を持て余している方にかなりおすすめできる制度なのです。
- 青春18きっぷってどんな制度?(概要や買い方等)
- 青春18きっぷを使った感想
それでは早速解説していきます!
目次
青春18きっぷは「電車乗り放題」の制度!概要や買い方について
青春18きっぷですが、一言でいうとJR線の当日乗り放題券になります。
日本全国のJR線の普通・快速列車の普通車自由席とBRT(バス高速輸送システム)、宮島フェリー(JR西日本)であれば乗り放題になります。
ただし、特急列車や新幹線、もちろん東京メトロなどJR以外の私鉄列車で使用することができません。
移動時間を短縮して旅行したい人や私鉄列車をメインで利用する旅には向いていません。
また、購入したからといってすぐに使用できるわけでもなく、利用可能な時期があるためその期間に使用する必要があります。
青春18きっぷの条件
青春18きっぷは1券で片5回まで利用できます。
特定の人が絶対に利用しないといけない制度でもないためこちらのようなことができます。
- パターン1:当人が5回使用
- パターン2:カップル2人で2回使用(1回は後日使用)
- パターン3:家族5人で1回ずつ使用
JRの普通列車や快速列車などに1日乗り放題の「青春18きっぷ」
今は下段のように5日分が1枚の切符にまとめられてますが、以前は5枚綴りでバラせるので、他の人と分け分けして使えました pic.twitter.com/Rq5t6v73Ki
— Manabu INOUE (@kasobus) October 10, 2021
以前は5枚綴りでばらせたのですが、現在は1枚になっているため複数人で旅行に行く際は無くさないようしっかりと保管する必要があります。
青春18きっぷの1回の有効期限
有効期限は当日いっぱいになりますので、始発から当日24時までになります。
ただし乗車中に0時を超える場合は、0時過ぎて最初に停車する駅まで有効になります。
特例として東京・大阪の電車特定区間は終電まで有効となりますので駅員さんに確認するといいでしょう。
青春18きっぷの価格は?
5回/日まで利用するきっぷが1枚になっており、値段は1枚12,050円です。
1日換算ですと2,410円になりますので、こちらの費用以上かかる場所への遠出の際はお得になるということです。
【2022年】青春18きっぷの販売時期や利用時期は?
2022年1月9日現在、正規に発売時期は公表されておりませんが、昨年の発売時期から考えるとこちらのような発売時期になるでしょう。
年3回の発売、利用期間があります。
- 春季発売期間:2月20日から3月31日
- 春季利用期間:3月1日から4月10日
- 夏季発売期間:7月1日から8月31日
- 夏季利用期間:7月20日から9月10日
- 冬季発売期間:12月1日から12月31日
- 冬季利用期間:12月10日から1月10日
利用期間の末日が実質の有効期限となるので注意しましょう。
最新の日程についてはこちらの公式HPを確認してみるか、駅員さんに聞いてみるといいでしょう。
・JR東日本
青春18きっぷの購入場所?
青春18きっぷはこちらで購入可能です。
- 券売機
- みどりの窓口
- JTBなどの旅行会社
ほーん、指定席券売機でも青春18切符が買えるんやな。 pic.twitter.com/MPxKpc6pyN
— 龍驤の偏見で語る艦娘bot (@HenkenRJ_bot) July 31, 2019
青春18きっぷの当日の使い方
青春18きっぷの使用開始する当日は乗車駅で切符にスタンプを押してもらう必要があります。
改札の窓口で駅員や車掌さんにお願いして当日の日付が入ったスタンプを押してもらいましょう。
押してもらったら改札口を通過し、利用スタートになります。
注意点としては2点あります。
- 自動改札機は利用することができないため、途中下車する場合でも必ず駅員さんがいる改札を通って、青春18きっぷを提示してスタンプを押してもらう必要がある。
- 乗車駅、降車駅が無人駅の場合は列車に乗っている時に車掌にスタンプを押してもらう必要がある。(スタンプをお願いするのを忘れてしまった場合は次の乗車駅や降車駅で状況を話しましょう。)

青春18きっぷがやばい‼️利用すべきメリット
青春18きっぷですが主に3つのやばいメリットがあります。
それぞれご紹介いたします。
青春18きっぷがやばい理由1:かなり費用を抑えて旅行ができる
先ほど費用のところで話しましたが1日2,410円以上乗れば得したことになります。
つまり遠出であればあるほどかなりお得に旅行ができるのです。
実際に費用感を知ることで青春18きっぷの良さがわかるので例をお出ししますね!
パターン1:東京→大阪(片道約6,500円お得に!)
実際に東京駅から大阪駅に行こうと考えるとこちらのように、9,000円ほどかかります。
しかし、青春18きっぷを利用することで実質2,410円で行けることになります。
(出典:Yahoo!路線情報)
つまり片道6,500円分お得に行けることになります。
往復で考えた場合は13,000円も得したことになるので、宿代や食事代にまわすことができますね!
やばいほどお得です。
パターン2:東京→仙台(片道約3,500円お得に!)
仙台といえば「牛タン」や「ずんだ」ですよね。
そんな仙台に東京駅から向かったケースはどのくらいお得になるのでしょうか。
(出典:Yahoo!路線情報)
普通に行こうとすると片道6,000円ほどかかります。
先ほど同様に青春18きっぷを利用することで実質2,410円で行けることになるので、こちらのケースでも約3,500円ほどお得になることがわかります。
往復で7,000円分なので一泊分の宿代や夕食代にもなりますね。
2パターン紹介させていただきましたが、「東京→神戸」、「東京→青森」などもっと遠くに行く場合は更にお得になります。
めちゃくちゃお得なやばい制度だってことがわかりますね。笑
青春18きっぷがやばい理由2:複数人で利用することができる
条件を説明したところでも軽く話しましたが青春18きっぷは複数人でも利用できます。
つまり、こちらのようなケースでも利用ができるのです。
- 夏休みの家族旅行
- カップルの記念旅行
- サークルの旅行
- 友達との卒業旅行
- 地方イベントに友達と遠征
青春18きっぷというと1人で5回利用するイメージを持つ方もいますが、上記のように家族・恋人・友人などと費用を負担してお得に旅行することができます。
有効期限が意外と短いので複数人で分け合う方法もかなりお得ですね!
青春18きっぷがやばい理由3:途中下車が楽しい!
青春18きっぷを利用することで費用は考えず好き勝手に乗車、下車できます。
つまり、途中で気になった駅があれば下車して付近を散策するのも良いでしょう。
色々なところで途中下車できるので旅の計画を立てるのも楽しくなりますね!
ただ、予定を組みすぎてしまうと疲れてしまうのでゆとりを持った旅が大切です。
青春18きっぷがやばい?事前に理解すべきデメリットとは
ここまで青春18きっぷの良い面を話してきましたが、もちろんデメリットもあります。
基本的には良い制度ですが注意すべき点について解説します。
青春18きっぷのデメリット1:移動時間が長いと疲れてしまう(対策はグリーン車?)
青春18きっぷを利用してお得に旅行をしようとすると必然的に移動距離や時間が長くなります。
大学生など若ければいいですが、ずっと座っているの精神的にも体力的にも辛いものです。
乗り換えも少ないし、景色を見ていれば長時間でも大丈夫!と意気込んでいても途中でヘロヘロになってしまったり、帰りがおっくうになってしまうケースも少なくないのです。
そんな場合は積極的にグリーン車を利用するといいでしょう。
青春18きっぷでも追加費用を払うことでグリーン車を利用できます。
費用は下記の通りですので一部利用するなど検討してみると良いでしょう。
(出典:JRおでかけネット)
青春18きっぷのデメリット2:有効期限が短い!(対策は金券ショップ?)
青春18きっぷを購入する時の1番の悩みになるのが有効期限の短さになります。
有効期限は1ヶ月〜2ヶ月弱とあまり長くありません。
5回分しっかりとお得に利用すると思うと結構ハードなスケジュールになるかと思います。
そんな方は金券ショップで数回分残っている青春18きっぷを購入するといいでしょう。
残り1、2回のものですとかなり人気なのですぐに売り切れてしまう傾向にあるので見つけたらすぐに購入するのがおすすめです。
運良く・・・金券ショップで青春18きっぷ(3回残し:7500円)が買えたので、岡山へ行ってきま〜す! pic.twitter.com/nQcwVxRFmJ
— 応援ランナー (@ouenrunner1005) January 3, 2022

やばい?青春18きっぷを利用したみんなの声を調査
女子高生「ねえ!知ってた?」
友達「なにを?」
女子高生「青春18きっぷってやばいんだよ!」
友達「まじ?なんでなんで?」
女子高生「新幹線とか、地方第3セクター路線は使えないらしいよ!」
友達「え!やばすぎwww」
ワタシ(何でもかんでも使えたら大赤字や!!)
— 特急スワローはいばら (@hitachi6571) June 11, 2018
大雨で足止めかと思いきや唐突な人権タイム!
新白河から東北新幹線やまびこ201号仙台行きです。
振替輸送で青春18きっぷなのに新幹線に乗れるという贅沢!!!やばい!初めての東北新幹線がこんな形でこることになるとは… pic.twitter.com/2bPei2osu7
— メル🐾 (@Meru_onsen) August 22, 2021
青春18きっぷってすごいね。さっきから電車代かかってないってお得感やばい
— まいたけごはん (@mai_kobito) August 11, 2015