新福菜館ですが賛否あるようです。
今回はそんな声を調査しました。
新福菜館とは
夜勤明けの寄り道
「新福菜館」
この熱々のスープがたまりません♪風邪気味、ギックリ腰寸前の腰痛?!とにかく栄養補給!スープ飲み干しの完食!美味しかったです!ご馳走さまでした〜!🎉🤣✨帰ったらグッスリ寝るつもりだったが・・・(笑)#新福菜館#ラーメン pic.twitter.com/ladNoRppGx— 上野稔典 (@zeqx3TwzMl80JQP) September 1, 2023
新福菜館とは、京都を代表する老舗中華そば屋さんです。
1938年に京都駅前東塩小路で屋台から始まり、現在は京都本店のほか、東京に3店舗を展開しています。
新福菜館のラーメンは、コクのある醤油ベースの黒いスープと中太麺が特徴です。
スープは、鶏ガラや豚骨をじっくり煮込んだもので、濃厚でコクのある味わいです。
麺は中太でコシがあり、スープによく絡むほど、相性が抜群です。
トッピングは、九条ねぎとメンマのみのシンプルな構成です。
新副菜館のラーメンは、あっさりとした味わいのラーメンが主流の京都において、濃厚な味わいが人気を博しています。
また、リーズナブルな価格で提供されているのも魅力です。
新福菜館がまずい?微妙との声はなぜ?
京都と東京に店を構えている新福菜館ですが、一定数厳しい声が上がっていました。
見た目が濃いわりに薄い
近所の新福菜館のレビューが「最近まずい」と雑な情報だったので、何がどうまずいのか食べてみた。
なるほど、全体的に味が薄いのね。 pic.twitter.com/mRc7XcMfBk— れみぃ@リプに逐一イイネやめて (@MY19000_COMP) April 25, 2018
醤油ベースの黒いスープが特徴ですが、その見た目に比例しない味の薄さが好ましくないと感じる方が多い印象でした。
鶏ガラや豚骨をじっくり煮込んだもので、濃厚でありながらもさっぱりした後味が、黒いスープからイメージする味の濃さとは違うように感じる方が多いのではないでしょうか。
最後まで濃厚なスープが好きな方には、少し物足りなさを感じる可能性もありますね。
接客がそっけない
小麦と野菜の高騰が影響しているのか。
唐揚げ定食、餃子定食、ネギ多め、もやし入り等が無くなってて残念だった。
ラーメンや炒飯の味は変わってなくて美味かったけど。新福菜館のネギ好きにはちょっと残念だった。
接客はいつも通りの素っ気ない塩対応www#新福菜館#大津京 pic.twitter.com/cmwIlKjdaj
— 滋賀のカスヲ🐹 (@kasu_wo_pks) July 5, 2022
いくつか店舗を構えているので、バラつきはありますが、接客があまり良くないと感じる方も一定数いらっしゃいました。
店員さんの態度が無愛想であったり、雑と感じている方が多い印象でした。
新福菜館は老舗のラーメン屋さんで、行列ができるほど忙しく、なかなか店員の教育まで手がまわらないのではないでしょうか。
味だけでなく接客などのお店の雰囲気も食事をする側として大切なポイントなので、なにか感じた場合は直接伝えたほうがよさそうですね。
焼き飯の味が濃い
新福菜館、
みんなうまい言うけど、
半年に一回行ってもええレベル、
確かに麺は中太でうまい、、
けど、、て感じ
チャーハンは味濃すぎた、、
68.25365175336点 pic.twitter.com/zm985uPcIj— チャピラー (@sm1317853) February 19, 2022
人気メニューである焼き飯の味が濃いという意見が一定数ありました。
焼き飯は、ご飯に醤油をしっかりと絡めて炒めているため、醤油の風味がしっかりと感じられ、コクがあります。
また、具材の玉ねぎやチャーシューも、醤油で味付けされているため、全体的に味が濃くなるのではないでしょうか。
味の濃さは人によって好みが別れるものなので、一概に濃いとは言い切れませんが、頼む際は濃く感じる可能性があることを考えておいたほうがいいですね。
新福菜館の良い口コミ1:キレのある美味しさ
#ラーメン 23年 70杯目
【新福菜館】
🍜中華そば 小5年以上ぶりの新福菜館!🥹
真っ黒スープは見た目に反して濃くは無く、豚の旨味とキレキレな醤油が共存! もやしやネギもちょっと太めな麺も、食べてて懐かしさしかなかった。
美味かった〜😋 pic.twitter.com/dodJoeWlM0— らーめん君 (@Ramen_kun_) April 9, 2023
味の濃さなどに一定数厳しい意見はあったものの、やはりその美味しさに満足する声がたくさんあがっていました。
コクのあるスープ
【新福菜館@天王寺】
先月より天王寺ミオに新オープンしていた、京都の超人気ラーメン店
黒い焼飯に黒いスープの醤油ラーメンは、見た目程しょっぱくもなくコクがあり絶品 pic.twitter.com/Ctx8N7x5cw
— 大阪グルメひとり旅(りょーすたぐらむ) (@osakamesiryo) May 11, 2022
見た目とは違ってまろやかでありながら、コクがしっかりあって絶品という声が多い印象でした。
新福菜館のスープは鶏ガラと豚骨をじっくり煮込むことで、旨味が溶け出して、コクのあるスープになっています。
見た目が黒いスープなので、しょっぱいのでは?と思う方も少なくないですが、一口飲めばそのまろやかさとコクのある味わいに驚くはずです。
スープによくあうもちもち麺
天王寺MIOにある【新福菜館】
京都の本店に行くのには遠いので
近場にあるのは助かります
■中華そば並
真っ黒なスープに薄くスライスされた
チャーシューがたっぷり
麺はもちもちの中太麺
■ヤキメシ
新福菜館と言えばヤキメシ
なかなか濃い色してます
醤油の味付けがしっかりしていて
美味しいですね pic.twitter.com/SdLGvFTFzs— まだ考え中…@大阪グルメ (@crew_value1) March 20, 2023
中太ストレート麺が特徴で、コシがあり、もちもちとした食感を楽しめるほか、ストレート麺がスープに良く絡んで美味しいとの声がたくさんあがっていました。
コシがあると食べ応えもありますし、スープに負けないくらい麺も存在感があると、まとまりがあって美味しいですよね。
チャーシューがジューシー
#新福菜館 京橋店。
日曜昼過ぎに待たずに入れました。
Cセット(¥1100)を注文。
醤油のキレとコクと深み、醤油色に染まった麺、ザクザクのネギにジューシーなチャーシューがたっぷり。
控えめに言ってヤバいです!
セットのチャーシュー丼も美味しュゥございました。 pic.twitter.com/uDV9iSZhcG— 海とビール (@rQlHMg3OWeGiCj1) September 3, 2023
スープと麺はもちろん大事ですが、チャーシューが美味しいとそのラーメン屋さんのこだわりを強く感じる方も少なくないのではないでしょうか。
新福菜館のチャーシューはジューシーで美味しいと好評でした。
チャーシューをジューシーに作り上げるには、素材の選定から調理まで丁寧な作業が必要です。
好きな方はチャーシュー丼も頼んでいる方も多いのではないでしょうか。
新福菜館の良い口コミ2:コスパが良い
部屋で休んでから、〆にラーメン食べてきました。
案の定行列凄いので、お隣の新福菜館本店へ。すごい濃いいい見た目ですが、まぁ多少濃い目かなとは思いますがわりとまろやかな感じです。
並を注文したのですが、並とは思えないチャーシューの量w味がしみててとても美味しいです。 pic.twitter.com/LIbLCPWOKa— J.O.E.(じょー) (@j_outdoor_enjoy) August 26, 2023
値段以上にクオリティの高さや、量を多く感じる方が多く、コスパが高いと感じている方が多い印象でした。
ボリュームがすごい
京都行く途中、京橋で新福菜館🍜やきめしのセットがやはりコスパ最高。小の量ではないやきめし😆👍 pic.twitter.com/BXTH3A6uXe
— Kazborn★SAHIZŪKA (@kazu_aussie) December 8, 2018
新福菜館のラーメンは麺も具材も量が多くて、食べ応えがあるとの声が多く上がっていました。
中太のもちもちとした食感の麺や、たっぷり乗ったチャーシューが、ボリュームがあって満足感を感じられるはずです。
麺が多いのはもちろん嬉しいですが、ぱっと見でわかる具材の量が多いと、食べるのも楽しみになるのではないでしょうか。
見た目のバランスは、思っている以上に食べるうえでとても大切で、より一層美味しさを感じられるはずです。
価格が安い
本日は大津京の新福菜館へ行ってきました。飲み干せないほど濃厚なスープは醤油の旨味が凝縮されていて焼豚も好きなタイプでした。
炒飯もセブンイレブンコラボのままで出来立て熱々が最高でした。今度は薄口を頼もうと思います。
このAセットでお腹いっぱいになって1000円は安い! pic.twitter.com/gSyZIAeEkq
— まるこめ (@Marukome_O2msk) February 7, 2022
セットメニューが安くてボリュームがあると好評の声がたくさんあがっていました。
前述と重複してしまいますが、値段以上にボリュームがあると嬉しく感じる方は多いのではないでしょうか。
単品だけでは物足りない方や、他のメニューも食べたい方にはおすすめです。
ただ、店舗によっては取り扱っていないメニューや、数量限定である場合もあるので、心配な方は事前に確認してみてくださいね。
新福菜館の人気メニューを紹介
老舗の味わいが人気の新福菜館。
中でも人気のメニューをいくつか紹介したいと思います。
中華そば
私の中で、新福菜館は
焼き飯を食べに行く場所なのです( ・`ω・´) pic.twitter.com/Tz11P47CzA— いりだん@サメ (@y_kou_mo) May 10, 2021
豚骨と鶏ガラをじっくり煮込んだスープが特徴で、醤油の風味がしっかりと感じられ、濃厚ながらも後味はあっさりとしています。
豚骨の旨味と鶏ガラの旨味がバランスよく融合したコクのあるスープに、麺は中太のストレート麺で、相性が抜群です。
焼き飯
私の中で、新福菜館は
焼き飯を食べに行く場所なのです( ・`ω・´) pic.twitter.com/Tz11P47CzA— いりだん@サメ (@y_kou_mo) May 10, 2021
中華そばに負けないくらい見た目が黒いのが特徴的で、シンプルな醤油ベースの味付けは、ご飯の旨味と香ばしさをしっかりと味わうことができます。
セットメニューだと小サイズになりますが、こちらも小サイズとは思えない量が盛られているので、さらにお腹いっぱい食べたい方は並盛がおすすめです。
値段も600円(2023年9月現在)とリーズナブルでコスパもいいですね。
特大新福そば
#新福菜館@京都駅
特大新福そば 1,000円平日14時のせいか並びなく入れました👍漆黒でウワッと思いますが仄かな甘みを感じるスープは超ウマーい❣️
チャーシューもネギもどっさり入って大満足でございます💯 pic.twitter.com/GBgntGhdgA— ファル🇺🇦💪 (@Q4uPFoSGcd5L102) August 30, 2023
新福菜館の看板メニューである「中華そば」のボリュームアップ版です。
麺量は、並盛りで400g、大盛りで500gと、通常の中華そばの2倍以上です。
見た目にもインパクトがあり、ボリューム満点のラーメンです。
新福菜館はどんな人に向いている?
まっちゃとデートしてる。
新福菜館はとても美味しい pic.twitter.com/TUkF5b7ABJ— はに (@H0neynoir) September 2, 2023
京都を代表する老舗中華そば屋さん、新福菜館。
醬油ベースの黒い濃厚スープが特徴的ですが、その見た目からは想像できない、旨みとコクがしっかりありながら、後味はさっぱりしている味わいがクセになります。
中太のストレートの麺もスープとの相性が良く、もちもちとした食感も美味しさを引き立ててくれます。
味の濃さや麺の食感などは好みもあるので、厳しい声が一定数あったものの、美味しいと絶賛する声が圧倒的に多くありました。
麺やスープだけでなく、具材も多くボリュームがあるのでコスパも高いです。
京都だけでなく、東京にもいくつか店舗を構えているので、関東地域の方も訪れやすいのではないでしょうか。
キレのある醤油ラーメンが好きな方はもちろん、お腹いっぱい食べたい方にはセットメニューもあるので、気になる方は是非一度足を運んでみてください。
京橋行ったんでライブ前に新福菜館行ってきました。
相変わらず、濃いめの醤油が沁みる。チャーシュー、ネギも多めで嬉しい。
この黒いチャーハンも美味しいんですよね〜#新福菜館 #ラーメン #チャーハン #京橋 #大阪 pic.twitter.com/lw8PDx4gXT— チャモスティックキホピオー🍄 (@chamoasis) August 26, 2023
コメント