空ノムコウはまずい?美味しい?気になる和菓子の味についても調査

スポンサーリンク

その見た目からネットで話題の「空ノムコウ」ですが実際の味はどうなのでしょうか。

今回はそんな味について調査しました。

目次
スポンサーリンク

空ノムコウがまずいとの意見:生姜が辛い?

ということで早速食べてみます。

すると意外な味わい。クールな見た目とは裏腹に辛味が強い、ニッキ味です。現実はそんなに甘くないぞ、ということなのでしょうか。流石「空ノムコウ」。何かを悟らせる。

(出典:秒刊SUNDAY)

青と気泡が美しい見た目で大人気の空ノムコウですが、一部には辛いという意見の方もいました。

空ノムコウをまずいと感じる理由はこちらです。

  • 見た目から生姜味は不思議
  • 予想以上に生姜を感じて、辛味が強い

空ノムコウの甘さは、控えめな甘さに感じる方のほうが多かったのですが、中には、「爽やかな見た目とはほど遠い鬼甘」「しっかりとした甘さ」と感じる方もいました。

生姜は味の主張が強いために、まずいと感じられやすいのかもしれませんね。

生姜味は空ノムコウの味のアクセントですが、そもそも生姜が苦手な人には辛味が強いと思われるようです。

ちなみに、空ノムコウの原材料は、砂糖・寒天・ジンジャーオイル・着色料となっています。

甘い、辛味が強い場合、空ノムコウを細かく切って、ソーダ水や炭酸水に入れたり、冷蔵庫で冷やしたり、工夫してみるとよいでしょう。

スポンサーリンク

空ノムコウが美味しいとの意見:独特の食感、爽やかで美味しい

空ノムコウは、独特の食感がよい・爽やかで美味しいとの意見が多くみられています。

美味しいという具体的な理由を詳しくみていきましょう。

  • あっさりしていて暑い季節でもおいしい
  • やさしい甘さ、生姜の爽やかな風味が広がり、さっぱりした味わい
  • 生姜の味がほんのり、独特な寒天食感も楽しい
  • プリプリ食感、上は弾力、下は羊羹という口当たり
  • ほんのりジンジャーが爽やかで、夏にぴったり

店主の佐藤氏は、「和菓子をもっと自由に」をモットーに、革新的で自由な発想で「ネオ和菓子」を次々と生み出していて、そのひとつが空ノムコウです。

空ノムコウは透明で涼しげなお菓子で、寒天の安心する食感、ほのかに広がる生姜の味がアクセントとなっています。

店主の佐藤慎太郎さんは、見た目が奇抜なので味も尖ったもの、ただ甘いだけでなく後味がスッキリしたものにしようと作ったということです。

空ノムコウの寒天の独特な食感・爽やかな味わいは、多くの方に美味しいと言われる理由になっています。

スポンサーリンク

空ノムコウはどんな人におすすめの商品か?

佐藤屋八代目佐藤慎太郎氏が、宇宙を感じるお菓子を作ってみたいという想いでできたのが空ノムコウになります。

空ノムコウの見た目は、寒天の中に気泡が輝いて、青と紫のグラデーションが様々な雰囲気を楽しめる和菓子になっています。

見た目を楽しめるお菓子なので、インスタグラムをやっている人には大変おすすめです。

空ノムコウの味わいには生姜がアクセントになっているので、生姜が好きな人にもおすすめします。

空ノムコウは、見て楽しんで、切って断面も楽しめて、食べて楽しめる魅力ある和菓子なので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

そもそも空ノムコウとは

まるで宇宙や海のような見た目で、寒天菓子では一般にタブーとされる気泡がたっぷりの透明の層と、青と紫がグラデーションになった層の2層からなっています。

山形県山形市の乃し梅本舗佐藤屋、八代目佐藤慎太郎氏が山形のガラス作家さんの合同展示会を見て感動して、寒天菓子「錦玉」を現代の感性で表現してみようと作った一品です。

ガラス作家の、伊藤直仁さんの気泡とグラデーションが重なる作品、森聖文さんのガラスの中に宇宙を閉じ込めたような作品には特に強い影響を受け、こんな唯一無二の手仕事を自分もお菓子で実践できないかと思うようになったそうです。

(「錦玉」は、寒天と砂糖を煮詰めて冷やし固めた伝統のお菓子です。)

空ノムコウの味わいは、ほんのりと生姜の香りがする爽やかさと寒天のみずみずしい食感、やさしい甘さがあり、紅茶との取り合わせがおすすめになります。

また、空ノムコウを細かく切り分けてソーダに沈めると見た目が幻想的になり、夏にぴったりです。

空ノムコウの銘は、未来を想った心を歌った曲名からつけられました。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次