山口県阿武町の4630万円を誤送金してしまった事件ですが、受取人が返さないことや身元がわからなくなっていることからもかなり話題になっていますね。
今回はこの事件について調査しました。
4630万円誤送金事件の24歳男性(田口翔)とは
阿武町の4630万円振り込みを返さない所在不明の24歳男性、一度は返還手続きのため銀行前まで行ったけど、今日は手続きしないと踵を返し母親の説得にも応じないという、ある意味鋼のメンタルだな。。(ゴゴスマより) pic.twitter.com/tSuE22heTY
— はこし (@hacosi) May 12, 2022
山口県阿武町で給付金が1世帯に誤送金された問題で、給付金の受取人である田口翔さんの実名や住所を公表し、世間が注目しています。
田口翔さんとは24歳の男性であり、阿武町大字福田下3437番地に住んでいました。
勤務先の会社についての情報は公表されておらず、既に会社は退職済みであることが分かっています。
田口翔さんは、阿武町から月15万円の優遇措置を受けていたようであり、この優遇措置とは町外から移住者を呼び込むための施策であり、阿武町で農業や漁業などを行えば優遇措置を受けることが出来ます。
そのため田口翔さんは、農業関係か漁業関係の仕事に就いていた可能性が高いでしょう。
また、田口翔さんの顔写真は公表されておらず特定はされていないのですが、2020年10月から空き家バンク制度を利用して、県外から移住していることが分かっています。
田口翔は逃走中!どこへ行ったのか?
山口県阿武町が、新型コロナウイルス対策関連の給付金を誤って1世帯に4630万円を振り込んだ問題で、返還を拒んだ男性の情報が更新!
24歳の男性「田口翔」は現在所在不明で会社も辞めているとのこと。
情報提供お待ちしてます!!#阿武町#4630万円 pic.twitter.com/5Deb44qzKB
— KENZO(復活までこれ使う) (@KENZO82103417) May 12, 2022
4630万円を誤送金し、誤送金相手となった田口翔さんは誤送金は返金しないと言い、姿を消しました。
この事件は山口県阿武町で起こったものであり、阿武町が誤って送金してしまった4630万円を盗み、現在も逃走中となっています。
田口翔さんは町の空き家を有効活用して定住促進を図る空き家バンクを利用して1年半ほど前に移住を行い、返金に応じないことで名前や住所が公開されることとなりました。
逃走先の手がかりなどはなく、世間一体が誤送金のニュースで持ちきりのため、日本に留まっている可能性は低く、すでに海外へ逃亡したのではないかと言われています。
しかし、パスポートを利用すると途中で身バレをする可能性があるので、国内に身を潜めている可能性が高く、海外で生活していくことを考えると4630万円では到底足りないため、海外への逃亡は無謀と言えます。
その他にも、ヤクザに追われている、死亡した、ギャンブルに使ったなどの説も飛び交ってはいますが、名前や住所が特定されているだけに、誰かに追われている可能性もあり得るでしょう。
田口翔が見つかる可能性とは?
田口翔くんを懸賞金4630万円で全国指名手配するのはどうだろうか
多分すぐ見つかると思うよ— 被害妄想のオリンピック (@sparkingrnz18) May 12, 2022
4630万円を盗んで逃走している田口翔さんですが、逃亡先の手がかりなどはなく、ネット上では「海外へ逃亡した」「誰かに追われている」「殺された」「ギャンブルに使った」などといったさまざまな憶測が飛び交っています。
5月12日に事件が発覚し、その後捜索を続けているものの見つかる気配が無く「このまま逃げ切るのでは?」とも噂されていますが、指名手配犯が逃げ切るケースはとてもまれであり、難しいものです。
指名手配犯が逃げ切るには、数々の難所があります。
極力人に会わないようにしたり、コンビニやスーパー、主要道路や公共交通機関、パチンコやゲームセンター、ホテルやATMの利用が難しくなったり、至るところにある監視カメラに注意が必要となります。
また、生活していくためには変装することが必要となり、変装具合も並大抵ではいけません。
昭和の時代ならまだしも、今は令和の時代であり、至るところに監視カメラが設置されているので、適当に逃げても監視カメラで遠隔追跡などをされるので、逃げることが困難と言えるでしょう。
しかし、中には指名手配犯が逃げ切ったケースもあり、海外へ逃亡しそのまま時効成立となったケースや、国内外を行き来して時効になったりと、指名手配中に時効成立となり逃げ切ったという事例も少なからず存在します。
時効期間は民事上の時効と刑事上の時効と2種類あり、時効期間は事件によって異なります。
そのため、田口翔さんの場合は「不当利益返還請求」として10年となり、10年間の隠居生活が必要となりますが、時効は中断したりリセットすることが可能となるため、時効間近に起訴を起こしてリセットを繰り返せば永遠に時効が成立せず、結果として田口翔さんが逃げ切ることは不可能に近くなるのです。
田口翔の訴訟内容は?どんな罪になる?
いやー金持って逃げた田口翔被告は罪を償うらしいしフクロにされても文句はないやろなぁ。 pic.twitter.com/xTGWHdOCRB
— 凍る人 (@isoon240) May 12, 2022
誤送金をしてしまい、返金されない阿武町側には「不当利得返還請求権」という権利が生じ、移住者には間違って振り込まれたお金は返さなくてはいけない義務が生じます。
しかし、お金を使ってしまい、お金のない人だとすると取り立ては出来ず成立しないのですが、阿武町は返金拒否をしている田口翔さんに対して起訴することを決定しました。
また、ネット上では田口翔さんは詐欺罪、横領罪、窃盗罪などの罪に問われるのではないかとさまざまな憶測が飛び交っています。
①横領罪
横領したり盗んだりしたお金は課税対象にならず、振り込まれた人は4630万円の返済義務を負い、横領罪で刑事罰を受けますが、返済能力がない場合はどうにもなりません。
②窃盗罪
平成18年の刑法改正に伴い、法決定として「罰金」が付加され、窃盗罪については10年以下の懲役または50万円以下の罰金が課せられます。
③詐欺罪
詐欺罪は10年以下の懲役に処せられますが、被害額や犯行の手口、動機、グループで摘発された場合の役割、余罪の有無などによって変わり、刑事事件として罪に問われるのとは別に民事で被害の弁罪を求められるという場合もあります。
田口翔さんの起訴内容はすでに公表されており、起訴事件を「不当利得返還等請求事件」とし、請求の趣旨は下記の通りです。
①被告は原告に対し金5115万9939円及びこれに対する令和4年4月8日から支払済まで年3分の割の金員を支払え
②起訴費用は被告の負担とする
このように田口翔さんには返還義務はあるものの返還を強制するには起訴をし財産差し押さえと行ったプロセスがあり、その間にお金を利用されると実質回収不能となってしまうのです。
そもそもなぜ誤送金してしまったのか?経緯とは?
山口県阿武町の誤送金問題が世間を騒がせていますが、ネット上では「なんでミスに気が付かないのか」「その間銀行はどうしていたのか」などと原因や経緯を疑問視する声が飛び交い、何が原因で誤送金してしまったのか世間は疑問を抱いていました。
誤送金が行われた経緯は、町が指定銀行である山口銀行阿武居支店に振込依頼書を渡し、その後山口銀行が各金融期間に散らばった町民の指定口座に振り込むのですが、田口翔さんへの誤送金に気が付いたのは山口銀行阿武支店の職員であり、すでに振込処理が終わった後でした。
たまたま職員が書類を見ていて気がついたとのことで、すぐに「間違いではないか」と町に連絡をくれたことで早々と認知することが出来たのですが、田口翔さんの自宅を訪問した際に「応じる」との姿勢であった田口翔さんが一向に動いてくれず、そのまま逃走されてしまい事件へと切り替わることとなったのです。
その際「山口銀行に口座を凍結したり差し押さえは出来ないか」と提案をしたものの、山口銀行は「本人による組戻し依頼がない限りどうしようも出来ない」と回答され、事情を話しても「対処ができない立場」ということで、どうすることも出来ないままでした。
結局、21日に町の職員が田口翔さんと3回目の対面をした際には入金したお金は動いた状態であり、山口銀行の口座からいくら動いたのか、残金はいくらかなどといった情報も守秘義務の都合で教えてもらえないままであり、ミスをしてしまった職員は食事が喉を通らず、大変な落ち込みようで、命の危険さえも感じるほどに衰弱してしまうこととなったのでした。


ラッキーボーイ!全部使ってしまえ!女とやりまくれ〜ギャンブルはするな絶対負けるから絶対な!使った後月々1万づつ返せば大丈夫!返す意思さえみせれば!